大牟田市合成町 早鐘(はやがね)眼鏡橋 をご紹介します。青葉町信号から末広町信号に向って行って右 こんなふうに道路から見えます。
通り過ぎた帰り道 やっぱり素通りするのは もったいなくて戻りました。

後藤米屋さんにお願いして車を置かせて頂きました。 お店は定休日でたまたまお身内の方が配達の商品を取りに来ておられました。
5分の約束で待ってもらってます。 この日は鍵はかかってなかったけど 入れない時は このお米屋さんがカギを貸してくださいます。

案内板や記念碑が見えています。 国指定の重要文化財 長さ11.2m 幅3.15m 石材は凝灰岩が使用されています。って書いてあります。

記念碑です。。 ホントは記念碑の向こうの アーチの橋の石積みが面白いなと思いました。 記念碑の文字 米生荘早鐘 以下割愛 側面の方です。 正面は文様のようです。

案内板には 石造りアーチ型水路橋 この様式ではわが国で一番古いものです とあります。 今回は5分と約束したから上まで行ってません。 数年前の写真 上部です。

要石には 幸兵衛・ 伊三良 などの文字が見えます。

この日のランチ 船小屋温泉のホテル樋口軒さんのレストラン です。 まだ
門松
のある1月6日です。
オードブルのあと メインのお料理 です。。 ごはん お味噌汁 サラダ 漬物 デザート(多種) フルーツ コーヒー などはセルフ です。

記事は門松の写真なのに 今日は、もうもう節分ですね。 皆様のところに【福】がたくさん行きますように・・・・
