友人たちと4人で アジア美術館で開催中の 西元祐貴 龍のキセキ 福岡展 に行きました。

鹿児島県出身 今年30歳 の墨絵アーチスト です。 私は知りませんでしたが・・・・
アジア美術館は ホテルオークラの近くです。博多座の隣。


写真はOKなんですよ。 フラッシュはだめです。 迫力満点です。

龍のほかには スポーツ選手の絵 筋肉?が力強く描かれています。 私たちが使った習字紙のような用紙でびっくりしました。


他に女性の絵もありましたが 私は龍が好きでした。

おまけ
せっかく博多に来たからと・・・ 福岡市博物館で開催中の 黒田家の刀剣と甲冑展にも行きました。
ここも撮影OKでしたよ。
多くの展示品の中から・・・・ お正月の
の裏白のようで目にとまりました。


これを数多くの甲冑の中から選んだのは・・・ 一の谷の合戦 の文字 義経びいきですから・・(右)


おまけのおまけ
博物館 帰る時間になったら・・・・・ お神楽がありました。
飯場(いいば…地名)神楽です。。 まずは兄弟の少年 神宮 という演目

声もはきはきして 舞もお上手でした。

次は 磯良 という ストーリー性のある演目で 面白かったです。

子供神楽 小学生ですが受け継いでいくために 後ろで舞った児童が 次の年には前に出て 後ろの子に教える そうやって受け継ぐそうです。

最後は鬼・・・・ お祓いをしてくれて・・・・若返るそうです。。 嬉しいな・・・
