今日は七夕様ですね。月瀬神社に行った時 近くの産直店に 七夕飾りがあって 短冊がおいてありました。妹と一緒に書きましたよ。 皆さんの願いが叶いますように・・・

可愛い参道橋の先にはまた階段があります。

月瀬神社社殿です。 小ぶりですが立派な社殿です。

社殿のあるところが猫城だったと 入口に 案内板がありました。

石碑は前からあったけど 高倉健さんの奉納の立て札は 以前はありませんでした。
江戸時代 芦屋の桑原久子さんと中間の小田宅子さん おかみさん2人で お伊勢参りをしたんですよ。
その日記が残っていて 田辺聖子さん著【姥ざかり 花の旅笠 東路日記】という本になっています。
著者の講演会で その小田宅子さんが健さんのご親戚と聞きましたが ご自宅が神社の近くでした。
健さんご存命の間は辞退なさったのかなと思いました。

月瀬神社 まずは 狛犬さんです。小さいけど 立派でした。

そして タイトルの 猫ちゃんです。 阿吽でしたよ。毎年行くけど初めて観ました。

階段の真ん中ほどには お稲荷さんもありました。

ところで・・・ 毎年行く理由 カノコユリが 斜面一帯に自生しているんです。早すぎました。

この2輪しか私は見ていません。

去年 奥様に教えていただいた ギンパイ は足元に咲いていました。 他に珍しいフウランもありました。近くだから再度出かけたいと思います。

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。