ブットレアという花です。 アサギマダラの幼虫が好きだそうです。

キジョラン(鬼女蘭)ほかの樹の全体に絡みついて まさに鬼女ですね。。今回はお花が咲いていました。
アサギマダラが産卵 するそうです。

そして・・・アサギマダラといえば フジバカマ

フジバカマといえば 秋の七草のひとつですね。

赤と白のフジバカマが 参道右側いっぱいに咲いています。

参道右側 白いフジバカマ 見えますか その先 階段を 上って上って上って・・・社殿があります。

織幡宮 拝殿です。

ちょっと視線をずらすと・・・ 玄界灘です。 波しぶきが立って、砕けていました。
わが芦屋町から 隣は岡垣町そしてここ 鐘崎(かねざき)に続きます。20分強。

前回 関係者に 織幡は七夕と関係あるのか伺うと そうではなく 織物の神様があるとの事でした。
階段の下りで気づきました。

鳥居まで降りると鐘崎漁港で そこに 恵比寿神社があります。
前回 大漁旗がありましたから 漁師さんがお参りされるんですね。

そしてその漁師さんに おねだりしようと 猫ちゃんが待ってました。
9月30日は ブログ名にもある
momoの 19回目の命日 生きていたのは約13年 それより遥かに長い年月が過ぎました。
色々捨てられなかった momoの物を処分するつもりです。前の記事に書いた素粒子の半端解釈で、目に見えなくてもあるんだと思えたから・・ 今日から10月です。

いらっしゃいませ 今日はコメント欄を開けています。