モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



前の記事で ご紹介した仁王像 阿像は 長電話なので 聞き耳を立てている方の像です。

予定にはなかったけど お弁当食べた近くだから これもご縁 お参りすることにしました。

 

振り向いたら桜並木の川べりです。お弁当を頂きました。

 

友人と二人 石畳の坂道を上る・・ この友人も山ガール 日本アルプス組です。

隣に車道がありました。 姿の見えない友人の姪 ゆうこちゃんは・・・ハイ 車を取りに行ってます。

 

やっと 鳥居の向こうに 拝殿が見えてきました。

 

御祭神 誉田別命 調べたら ほむたわけのみこと 応神天皇 のことでした。

由緒

醍醐天皇延長3年(925)2月に宇佐八幡宮を勧請して創祀。
神社名鑑 より。 ネットより拝借しました。  案内板抜粋

 

奥に神殿が見えますが なーんとなく怖いのです。 誰も人がいなかったし 樹が多い 虫が落ちてくるかも・・・

 

境内に 古い鳥居がありました。 刻まれた文字は 大きくて目で見えるのですが 隷書体かな?

寛永卯乙 ??? 読めません。

 

だーれも来ないのに 桜はきれいに咲いていました。 

 

コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )