ずっと歩いたのに更にこの石段 でも歩くしかない。 若い頃に歩いたけど こんなに遠かったかなぁ~。奈良白毫寺です。

万葉歌碑がありました。 高圓之 野邊秋芽子 徒 開香将散 見人無尓
高円の 野辺の秋萩 いたづらに 咲きか散るらむ 見る人無しに (下の案内板より)

案内板のここが 響きました。
今 あなたがこの歌碑に向かはれる時 その直線上 約3㎞の彼方 高円山の裏側に 志貴皇子のお墓(春日宮天皇陵)を拝されるのも又 奇しき因縁である

本堂です。

本堂の仏像です。 中央が阿弥陀如来 左が勢至菩薩 右が観世音菩薩 です。

上の三尊の 左側に 不動明王像がありました。

そして 聖徳太子二歳像 二歳像 いいですね。

こちらの阿弥陀様は 美しいです。 本堂です。

そして 宝蔵です。 ここは写真を撮ることはできません。

写真がないので 受付で販売してないかお聞きしたら していないそうでした。 そして 以前販売していた時に残ったのがあるからと・・・・いただきました。 文殊菩薩

ここは閻魔様も有名だから お願いして 頂きました。閻魔王です。

視界が開けた所からの 眺望 奈良盆地が 見渡せました。

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。