モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



こうし市 と濁らずに読みます。阿蘇に行く時に何度も通りましたが合志市を目指したのは初めてのことです。

後川辺眼鏡橋を探しました。近くまでたどり着いて・・・・川じゃなく道路沿いにポンと置いてある!と分かっているんですがウロウロしました。




文政9年(1826)今では記念碑のように・・・・私にとっては悲しい図 なんですが・・・ 永い間、人々の生活を助けたんですね。。

石工の名前が残っているのは嬉しいことでした。 お地蔵さんがあるのも・・・







私がこんな所 キョロキョロ見るのは 名もない石工が こっそり○とか△とか 自分の印をつけてやしないかと・・・




無いと思えばないし あると思えばある・・・




この日のランチは 焼き魚でしたが 写真が不鮮明でした。。 別の日のランチですが山鹿市の水とりさんの花かご御膳です。





2カ月ほど前の 撮り置きです。。




コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




一年間の一番大事な仕事(決算事務)が 昨日 私の手から離れました。。。



一年で 一番 解放される日なんです。。



だから ブログも お休みします。。。



歳をとったんですねー。。。 力が抜けて・・・・











コメントもお休みしますね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




友人からレモンバジル(・・・だったかな?)を貰いました。バジルバターを作ったらいいって・・・作り方も簡単に・・

面倒だから要らん って言ったんですが、なんが面倒ねー ってなわけです。 残りはグラスに入れておくと 暫くはいい香りです。




本当に簡単で 室温で戻した無塩バターに きざんだハーブとすりおろしニンニクを混ぜて容器に入れ固める ハイ出来上がり。

残った刻みバジルをオリーブオイルに混ぜて バジルソースの出来あがり。。




オリーブオイルと言ったら フランスパンを思い出し パンを作りました。材料を量って準備するまでが・・・・それができたら あとは ももベーカリーがしてくれます。

その間 世界陸上の男子マラソンを見ていました。。日本は団体銀メダル ゴールしても、ももベーカリーはまだ働いています。



途中で出かけて帰ったら バッチリ出来上がり。2個作ったのかって? 左は機械の中 右は出しています。

いや 底に こねる羽根があるから、形をこわさずに出すのはとっても難しいんですよ。バッチリできました。




バジルバター・・・・・かぁ 使わなくちゃ意味ないしー


冷凍室でいつのか分からない鮭があったから・・・鮭のバター焼きを作りました。。 写真で見ると いいなぁ~




翌日はスパゲティーを バジルソースで・・・・家で作る時はつい具!を色々入れますが 保存しているエシャロットとバジルソースだけ。。

レストランの味がしました。。。量が少ないとお思いでしょうが この日もパンを食べました。





“な~んちゃって”と言わなくちゃ照れくさいような ちょっと似合わない日曜日のことでした。



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




石橋は終わったんですが 石橋は一つで 仁王像も観たいのが一つありました。塩田町重要文化財で光桂禅寺の山門を護っています。



案内板です。




仁王像です。阿吽の 阿形のほうは微笑んでいるようで 優しい仁王像です。バチが当たるかな?



鐘楼も立派でしたが背景が・・・・・お寺さんの管理される福祉施設でした。




猿田彦大神も行く先々でみますが、円形は珍しいと思いました。




もっと珍しいのは この六地蔵さん。 小首をかしげて可愛らしく えくぼがあったんですよ。横向きもあって思わずこっちも微笑み返しです。





弁天様は芸事の神様ですから・・・お稽古ごとが続きますように・・・とお願いしました。




四国お遍路にも行ったんだから 弘法大師像は撮っておこうと撮りました。。信仰心がないんですね。
写真を見たらお不動さんを撮ってました。

案内板は弘法大師だから この近くにいらっしゃったんでしょうね。



大黒天です。




さぁ 帰ります。 山門が見えています。禅寺らしく 両側の境内は掃き清められ 石が静かに語りかけていました。




嬉野市 塩田町の旅でした。 3回目になりましたのでコメント欄は閉じています。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




塩田町では一つの石橋だけ観るつもりでしたが、ナビの設定ミスで通りがかりの橋を見たのが前の記事丹生神社でした。

さぁ本命です。 やっぱり見つからずに、この左側の家の方に聞きました。 三つの鳥居を歩いたら御利益があるから 是非歩いて下さいって・・・


吉浦神社 壱の鳥居です。




一つだけ選んだ 塩田の石造り眼鏡橋 をご紹介します。 参道からは 燈籠の所ですがアーチを撮るためにこちらに来ています。

石橋の写真は いつものように 私の宝物 にたくさんの写真をUPしています。




藁屋根の民家とのツーショット 似合うでしょう? 展示用やお蕎麦屋さんではな、く現役の民家でしたよ。。




こんな形の二つ続きの屋根を初めて見ました。お勝手口の奥様と目があったから 声をかけ写真の許可も頂きました。どうぞどうぞ・・・って。。




そこから弐の鳥居が見えるんですよ。。 その向こうに公園の小さな藁屋根も見えます。。




おーーーー 行ってよかった 参の鳥居の前に参道橋があります。 御利益も何も・・・階段が面倒で神社には行ってないでありんす。




参の鳥居に背を向けて 参道橋から長い参道を見ています。。藁屋根の民家や眼鏡橋の方向です。




となりは和泉式部公園でした。 ここも高い階段だったけど・・・上がりました。。子供たちがバッティング練習をしていました。

ピッチャーはお嬢ちゃんでした。。 この広ーい芝生の写真を見たら 鳥が2羽写っていたのにはびっくりしました。




石橋よりも温泉が目的でしたから 石橋は1ヶ所だけと思っていたら 丹生神社とここと合わせて4つの石橋に出会うことができました。。



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




先日UPした八朔の行事  御披露しましたように今日2日 飾られた藁馬を頂けるんですよ。


大樹くんの 健やかなご成長を おじいちゃんの同級生仲間み~んなで祈ってるからね。。。






袴の絵は別の同級生が描いています。。








特別の記事のため コメント欄は閉じています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




嬉野市塩田町はです。北九州から2時間くらいかな? 立ち寄り湯もあります。

石橋だー。。。。通り過ぎてUターン こう言う風に見えます。 小川がいい感じです。




この石橋は通り道で偶然見つけたものです。 丹生神社です。太鼓橋をご紹介します。 




本殿に向かっていくと もう一つ参道橋がありました。  「私の宝物」にたくさんUPしてますからご覧下さいね。


たいそう立派な神社です。 元明天皇の御代和銅2年(709年)仮宮で創建 御祭神は罔象女大神(ミズハノメノオオカミ)・・・案内板より




屋根のカーブ!が女性的だなと思いました。 アップしますね。。阿吽の狛犬さんもハイポーズ。




お参りして天井を見上げると びっしり絵が描いてあります。 お寺の天井絵とは趣が違います。




写真も下手かもしれないけど 古いんですよ。。 切り取ってズームアップしますね。




境内から観ています。。馬の像は左右古さが全然違いました。 矢印で表を入れているのは七福神のレリーフです。

 



今日から9月です。種から育てたハイビスカスローゼルが咲きました。 9月が来たよーって。。。





コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »