モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



隣りの遠賀町 コミュニティー公園、ここを歩くときは 妹が一緒のことが多いです。立っている位置の後ろもメタセコイアが続いています。 

 

少し前、若葉の並木道 突き当りは遠賀川の土手です。

 

 

もう少し前 寒い冬もよく歩きました。

 

そのまた少し前 紅葉はホントに きれいです。

 

睡蓮は もう少し先の方がいいですね。

 

 

もう少ししたら このくらいに・・

 

スマホで撮って 立ち上がる時 よろけ ドキッとしました。池ギリギリにいました。

 

ここは睡蓮と 蓮 があります。 これは以前の写真 今年はもう少し先です。

ここなら 飽きずに歩けます。 桜も咲くし 皿倉山も見えるし・・

 

遠賀コミュニティー広場をご紹介しました。

コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アマゾンで程度のいい中古を買うこともありますが 中村哲医師に関しては 少しでもペシャワール会を支援することになればと 新品を買います。

【希望の一滴】 中村哲、アフガン最期の言葉 西日本新聞社 写真が多いから すぐ読み終えます。

 

生い立ち編で火野葦平の家で親族と。 白の野球帽の少年が中村哲さん 後ろに立っているのが 火野葦平

 

アフガニスタンで水路を造るのに 筑後川の山田堰を参考にしたことは 繰り返し記事にしています。

ここです。 アフガンの人たちが今後 生コンが無くてもできるよう 江戸時代に石だけで造った堰です。

 

今回 この本で 知ったのは 筑後川だけじゃなく 他にも参考にされた・・熊本県緑川 石出し水制 とありました。

ネットで調べたら甲佐町  過去の記事から探しました、 緑川は石橋探訪で15年間通い、知っています。

甲佐地域は昔、古緑川と津留川の二つの川が流れていた。1600年加藤清正が肥後の領主となった後、原野を掘りぬいて合流させた。これが現在の緑川である。(郷土史研究会の資料より)

「鵜の瀬堰」です。 ふつうは堰は川の流れの通りですが横向き でしょう? 二つの川の合流する所です。


1608年、鵜の瀬堰が造られ、そこから灌漑用の水を引いて約300町歩の水田を潤しているのが大井手川である。

ホントにきれいな見惚れるほどの景色の中 先人の土木治水事業の偉大な功績に拍手を送りたいです。

他には網の目のように張り巡らされた排水路の柳川も出てきました。木の部で 柳も沢山植えられました。

 

これもいつも読む葉室麟さん  大体 最初からイメージできるのが 麟さんですが この本は半分くらいまで退屈でした。一人称の【私】がシーボルトの息子アレクサンダー・シーボルト 幕末の頃 外国人憎しの時代です。半分から面白くなります。

【星火瞬く】 葉室麟 講談社文庫 

 

【啄木 ふるさとの空遠みかも】三枝昂之 私は啄木をあまり好きじゃありません 昔【節子】を読んだ時に あまりにも自分勝手で・・・

ここで以前にも 【26年2か月 啄木の生涯】をご紹介しましたが たったの26年しか生きてない 20歳で結婚して6年しかないのに 妻も母親も子供も友人に預けて東京で好き放題

それでも 中学生が知っているのは ほんと啄木ばかり

★不来方のお城の草に寝ころびて空に吸はれし十五の心

★東海の小島の磯の白砂に われなき濡れて 蟹とたはむる

★故郷のなまり懐かし・・・・・・  ★たはむれに母を背負いて・・・・ ★ひとがみな我より偉く見ゆる日よ・・・・

研究書で、私には難しい本でした。

 

最後のご紹介するのは  【かみさまへのてがみ】 谷川俊太郎=訳 葉祥明=絵 読むっていうのじゃなく・・・・読むなら数分  可愛いのです。新鮮です。

 

たとえば

いつも どようびには あめを ふらさずに おくことくらい どうして できないの? ローズ

何処をめくってもこどもたちのことばには 敵いません。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前回、母の日の藤の花ふじぃー をご紹介しましたが これも母の日の花 イソトマ 初めて聞きました。

 

友人と3人で 道の駅カッホーに寄った時 (ちょうど母の日)買い物した友人が貰ったのを 頂きました。 

花は水色 星型 というか 大文字(だいもんじ)かな?

 

次々に花が咲きます。 葉っぱはギザギザです。

 

細いので 丈が伸びてくると ひょろひょろします。

 

はい チーズ イソトマでした。

 

こちらは ペチュニア 友人の家から 苗を連れて帰って いっぱい花が咲きました

 

こんなお花です。 可愛く咲いてくれてありがとう。

 

オルレアです。 大好きなのに なぜか縁がなく 芽が出なかったから また貰ってきました。

 

三時になったら咲きます。 三時草です。

 

私の朝は忙しい・

・・ メダカは 年を越したのが・・・一昨年産まれた3匹 去年が17匹 合計20匹でした。

そして今 親は3匹 去年産まれたのが 4匹死んで 13匹、  ここ数日で7匹孵化して 合計23匹 

令和2年生まれ 3年生まれ 4年生まれ 餌遣りも それぞれエサが違います。写真は2年生です。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




母の日に送ってきた ふじの花 ふじーと名前を付けました。5月5日に届いて 説明書を読むと 今年咲くと書いてある。

 

母の日は今年は8日  葉っぱも花も 顔を出しました。

 

11日 ほんのり色が見えました。 母親って 色で例えると 藤色だと思います。

 

16日 少し垂れてきました。

 

5月20日です。 ありがとう。 約束通り咲いてくれたね。

 

藤娘の人形のようです。

 

風が強くて 花びらが落ち始めました。 20日です。 このあと花が終わったら・・・教えてもらって・・・

 

緑が美しいので 葉っぱだけで数日間・・・

 

そして・・・最初に来た時と同じ姿になりました。大切にするね。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の続きです。どんなに 拗ねても 頼んでも 先生は新しい学校に行きました。 私達は昭和39年3月(1964年)に卒業

若戸大橋が開通して間もない頃、数年後 その学校の校長になった時 お祝いにいきました。 あろうことか 知らない学校の校長室に・・・

 

その後 先生が定年された後、平成3年に クラス会 その時に 修学旅行の作文集を持ってきた友人がいました。ガリ版刷りです。青色コピーを今でも持っています。 

 

先生も暇になったので 焼き鳥屋さんに行ったこと・・ いろいろと・・・思い出話・・

先生が 病気になってお見舞いに行った日  危篤状態でした。 私たちが持って行った花束を 先生の隣に置いて下さり奥様が言われました。

もうすぐ楽になります。。

 

縁って長い期間だと 案外 時々つながって面白いんですね。 平成8年 妹と西国三十三観音巡礼で 11番札所は 上醍醐寺でのこと。

醍醐寺を楽しみにしていたのに まさかの・・・ 前日の落雷で空調が壊れ拝観できません。 上醍醐は行けました。 そこの醍醐水で 先生の仕業としか思えない・・紳士から声をかけられたのです。 どこから来られましたか って。

 

北九州です。 北九州に独りいる友達が亡くなった 高校の 校長をている もしかしてK先生ですか ビックリされました。恩師です と言ったら 友の死がきっかけで書き始めた・・・というコピーを 下さいました。 頂いて今でも持っています 加畑弥栄次さんです。

 

帰ってから ご仏前にとコピーを持って行き 奥様に報告 そこで 仏像の話で盛り上がり この後は先生の奥さんとお友達です。

交流は長い間続き・・・たくさんの本を頂きました。 

 

私達は何度か 京都・奈良を旅行しました。入江泰吉氏の写真が好きで訪ねたり 志賀直哉邸も・・正倉院展などなど

そして20歳違って ご高齢だし 先生も亡くなられたし 佐賀のご子息のもとへ 引き上げられました。

 

また時が過ぎ 関連先の施設へ入所 Cちゃんと お見舞いに行きました。。。 それがなんとあの福岡西方沖の地震 運転中 車がガタガタ揺れました。写真は頂いた小鹿田焼き 桜の茶たく

2005年3月20日 あの日 会ったのが最後となりました。とってもとっても名残惜しそうで胸が痛んだのを憶えています。

 

私達 とっくに先生の歳を 追い越したよ~

同級生とのミニ同窓会から 先生ご夫婦との交流の話 長々と読んで頂き有難うございます。花はワスレナグサ (勿忘草)です。

 

いらっしゃいませ 今日はコメント欄を開けています。



コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »