モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



今では なかなか見られませんが、わが芦屋町に古くから伝わる初節句の行事です。 

男児の場合 八朔馬(藁馬) 女児の場合 だごびーな(団子細工) 現在中央公民館に展示中です。(9月24日まで)

 

藁馬の八朔馬 大将馬と曳き馬 曳き馬には武将の名前が書いてあります。私も以前 体験講座で作ったことがあります。

 

武将に混じって・・・・ 大谷翔平君の馬がありました。 時代ですね。

 

一階は図書館です。 かかりつけの病院で この本を読んだけど最後まで読めなかった 続きを読む為に病院に行くのも変だし 芦屋町の元助役さんの著書ですから 図書館で探して頂きました。【私と芦屋町】 矢野康雄 著

私は 芦屋生まれ芦屋育ちですが 知らないことばかりでした。

 

(この後の写真は記事とは無関係で 町内の幼稚園 保育園 保育所の 園児たちが作った だごびーなです。)

 

昭和28年(7歳の時) 豪雨災害で 祇園橋が流失したのですが 単に上流で堤防が決壊した為と思っていました。

詳しくは 祇園崎の集落が流されて 瓦礫が祇園橋に当たって 橋が壊れたのでした。

高1の時に 汽車が(遠賀川駅からの引き込み線)廃線になったのですが、これが米軍基地の機材運搬のためで 自衛隊基地に代わったから 廃線になったのでした、

 

ボートレース場は 人口3万以上が条件を満たしてない まして若松と近いけれど 両方で許可された

下水道工事が始まる時 国の助成を受けるのは一つの県で年間一件 と決まっていた それを 予定だった春日市と 話し合って 補助金を半々にして 県内2件を実現 

そして 下水工事の技師として北九州市から招かれたのは・・・懐かしい知り合いの名前も出ていました。

 

昭和って激動の時代だから きりがないほどたくさんの事案を抱えていたのですね。

一番身近な 自分の町のこと知りませんでした。病院の待合室で偶然手に取った、この本に出会ってよかったです。

それにしても 園児たちの工作 上手ですね。

 

いらっしゃいませ 今日はコメント欄を開けています。



コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




若戸大橋です。洞海湾を挟んで右側が戸畑・小倉側  まん中の小さな建物は 旧ごんぞう小屋です。

 

【ごんぞう】は 沖の本船で石炭荷役をする仲士のこと です。

 

ここは 映画撮影のロケ地として 北九州市と言えば よく使われています。

 

近くには若松恵比寿神社があります。ここの狛犬さんは私のお気に入りです。獅子ですが 一匹おんぶして一匹抱っこしています。かわいいです。

 

本殿です。大きな神社で 恵比寿さんのお祭りがあります。

 

恵比寿さんを出た所に 六地蔵さんがあります。自分で撮ったのに 心理テストのように背景の方が絵に見えて お地蔵様の写真が消えたと思って・・・ 黒いのがお地蔵さん 胸当てをしています。

 

お不動さんや観音様や 色んな仏様があるので 妹とお参りしました。

私は 春まで勤めていた会社が 近くて お昼休みのウオーキングで 時々来ていました。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月は暑すぎましたからね・・・そんなある日 友人と3人 プラネタリウムに行きました。宗像ユリックス 20分くらいかな?

今年はプラネタリウム100年記念の年だそうです。

 

ここは何度も行ってます。大人440円です。 涼しいし リクライニングシートで 癒されます。プラネタリウムの本体が展示してあります。

現在はこれよりも新しい機械です。

 

規格 見えますか?

 

写真はここまで  さぁ~ 始まります。今見える星 色々の星の話 面白いです。

 

 

宇宙には銀河が 2千数百億個あり その銀河一つ一つに2千数百億個の星があるそうです。数字で書いたら・・・・やめときます。

私 メモしてないし もしも間違ってたら失礼だから 検索してみました。

観測可能な宇宙の範囲だけでも2000億個の銀河が存在すると考えられていたが、2016年の研究では少なくとも2兆個は存在するという推定結果が報告されている。 大部分の直径は1000から10万パーセクであり、中には数百万パーセクにもなるような巨大なものもある。 ウィキペディアより 

 

4

 

プラネタリウム は2階なんですが 1階のホールも 少し高いのです。(床の高さの話) 出入口が少し下になります。

 

わっしょい わっしょい と掛け声をかけて 行進しています。みんなちゃんということ聞くから 先生って大したもんですね。

 

ちゃんと お神輿もありましたよ。拍手して ありがとう と送り出しました。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




芦屋町から 遠賀川左岸ををひたすら遡上すること40分くらいかな❓ 支流犬鳴川を渡ったらもう近い・・

鉄のアート 石橋鉄心さんの工房です。 友人2人と私 で訪ねました。 

 

すっかりお馴染みになった鉄のアートです。なんてったって お名前が石橋さんですからね。

 

こんな風にびっしり並んでいると 妙に落ち着きます。

 

今回は開店された おそばを食べに行きました。 知り合いの贔屓目ではなく ホントに美味しかったです。食べても食べても減らない感じ 1000円です。

 

食後は 有吉ゆかりさんの 布の作品を 見させて頂きました。ゆったりしたワンピース 個性的です。かわいい小物もたくさんあります。

 

お見送りして下さった 鉄心さんです。 

 

通り道で この鉄の作品を見つけたら 立ち寄って見られたら 楽しいですよ。宮若市です。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




飯塚市 本町通り 玄関にかけてある「これ」が分かりません。 ご近所の おじさんに聞くと お祭りだから・・って 名前を聞いたら【つと】 そういえばブログ友のchiroさんの田の神さんの持ち物によく出てきます。

 

ここは旧長崎街道の飯塚宿。 黒いポストがありました。案内板を見てびっくりしました。

近代郵便が東京~大阪間に明治4年3月に開通 9ケ月後の12月に 小倉長崎間駅に近代郵便が開通

長崎に郵便局所が開所し 街道16宿駅に郵便取扱所開業   長崎街道ってすごいですね。

 

一つ路地を入ると こんな建物が残っていて 木造の方 当時の夜の街かなと思いました。

 

商店街で 急に音楽が鳴り始め タイミングよく からくり時計が動きはじめました。

まずは象さんですよ。 長崎街道はホントに象が歩いたんですよ。

 

下の段では次々と行列が続き ラクダもいます、

 

このグループの横を通ってきましたが お祭りで 子供たちが何かイベントをするようです。聞き間違いかもしれませんが 子供市 かな?

 

飯塚に何のために行ったかと言えば 【AFI アートフェア飯塚2023】という催しがあったのです。 そのグループ展で 何度かご紹介した画家の牟田氏とお仲間の皆さんの作品を観に ギャラリー青 というところに行ったものです。

 

街角ピアノがありました。

 

【幸運猫と銀龍】というタイトルのオブジェ  一つ一つのパーツが全部ハート型です。

 

ハート型 わかりますか 私は それよりも 裏側の・・・・ 

お腹の中に食べた魚があるのに クスッとしました。多分そういうことですよね。

 

文学碑もあります。 森鴎外【小倉日記】です。

 

長崎街道 昔と今 ゆっくり楽しみました。 たい焼き屋さんで 表にテーブルが置いてあるのです。暑かったのでかき氷とタイ焼き 友人がごちそうしてくれました。

お店のおじさんは外に出てきて その日 オープンする 大型店舗 ゆめタウンの話をしてくださいました。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




早いもので今年も3分の2が過ぎ 今日から9月です。

8月の、ある日の夕方の事でございます。 ベランダに置いているホテイアオイに 初めて蕾がでました。夕方5時18分

翌朝楽しみで早起きしたら 一晩でこんなに・・・5時32分

 

 

6時19分 つぼみが膨らんで・・・   7時14分 開きました。 オハヨー オハヨー

 

 

ガラス細工のようです。 茎はまるで産毛のようです。1日で散り 2番3番の花が咲きおわりました。

ニュースで 川に異常に増えて困っている様子を見たことがありますが 1輪だとかわいいです。 メダカのため・・・

 

メダカの中に入れていたら 産卵します。 卵がいっぱいついています。

 

今メダカがどのくらいいるかと言えば。。。令和3年生まれ5匹 4年生まれ9匹 今年生まれたのが 18+23 41匹

 

今年初夏に生まれた子  オハヨー と声をかけながら 餌をやります。

 

夏に生まれたのは 写真も撮れません  多すぎて ・・  だから私 朝はとっても忙しいのです。

 

5000歩ウオーキングは 続けています。 8月31日 海岸の公園に 子供の姿はありませんでした。

 

今は もう秋 誰もいない海 ほんの少し雨が降った後です。

 

いらっしゃいませ。 今日はコメント欄を開けています。



コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »