鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

小国川(その4)

2007-05-02 22:46:15 | お知らせ

 くどいようですが、(その1)から読んでいただければ御の字です。よろしくお願いします。 

 

 去年もお知らせしたかも知れませんが、写真はあの有名な?小国川を見下ろす高台にある、「鮎っこ温泉」の駐車場にあるモニュメントです。小国川のシンボル?と言っていいのでしょうか。勝手に命名していますが、『昇り鮎』。巨大です。

 鮎の大きさはどのくらいあるのでしょうか、4メートル以上はあるのではないでしょうか。この「昇り鮎」が、常に小国川を見下ろしているのです。天にも昇れ!!鯉のぼりもいいですが、小国川には「鮎のぼり」が相応しいのではないでしょうか。

 

 あゆっこ温泉は高台にあるのに、しょっぱい温泉です。じっくりはいって来ました。いい夏になりますようにと、お祈りしながら温泉に浸かって来ました。禊をしてきました。

 

 露天風呂に入ると、オスとメスの鶏の鳴き声に交じって、ウグイスの鳴き声も聞こえてきました。

 残念ながら、月山等の山々は霞んでいてはっきりとは見えなかったのですが、関山トンネルを越えて走ると、東根市になり、桜、さくらんぼの花、梨の花、そして沿道には菜の花が咲き誇って?我々を迎えてくれました。ありがたいことです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小国川(その3)

2007-05-02 22:31:47 | お知らせ

 写真は、(その2)と同じく一関大橋上流の左岸側です。

 ここの左下は、大会の都度駐車場となる場所です。写真の中央の河川敷は、馬場ならぬ「挽馬(ばんば)競技」が行われる場所です。

 農耕馬にコンクリート製の重石を引かせて、いかに早く二つの障害を乗り越えていくかを競う競技です。

 

 (その2)の続きとなりますが、去年の12月の豪雨では、この土手(堤防)を超えて、ここにある花壇を飲み込んだということです。

 上流の方では、樹木が根こそぎ流され、大木や工事中に使うでかい土嚢も流されて大変だったようです。そのため、いたるところで流れが変わり、川底も土砂で覆われたとか。

 

 これが今年の大会でどういう影響を与えるのか、興味深々です。今年も、小国川では、シマノ・ダイワ・がまかつ他の大会が開催されます。

 もしかして、これが自分に有利に働かないかと勝手にほくそえんだりして・・・、それではダメなのですが。

 今年も性懲りなく、大会にはエントリーするつもりです。もうすっかり習慣となった行動のようですが。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小国川(その2)

2007-05-02 22:14:59 | お知らせ

 写真は、一関大橋の上流、右岸のヤナです。わりとまともに存在しているなあと思ったのですが、写真の右側の石の並びが変わっています。

 

 それもこれも、去年12月の大水、大増水が原因とか。去年の12月は珍しく大雨が降りました。これは宮城県も同じです。そのため、積もっていた雪も溶けて流れたため、大変な増水となったとのことです。

 ここにある大きな石も流されたと言うのです。(この話は仙台市から移り住んだ、今は地元の名人下山久伍さんの話です。)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ました、小国川。(その1)

2007-05-02 22:07:08 | お知らせ

 恒例となっている春の山形、小国川詣で。夫婦で行って来ました。

 仙台は小雨が降ったりの冴えない天気でしたが、さすが山形。山形は違います。天晴れな天気が我々を迎えてくれました。R13号線は太陽の陽射しが強く、まるで夏を思わせるような陽気でした。

 

 何ヶ月ぶりの山形でしょうか、R48はそんなに変わってはいませんでしたが、R13は尾花沢を過ぎてから大きく変わっていました。道なりに走っていったら、新庄の方まで行ってしまい、舟形まで戻るのにかなりの遠回りをしてしまいました。

 カワセミ会の皆様、小国川に行くときはくれぐれもお気をつけあそばせ・・・。

 写真は、小国川の鮎釣り銀座とでも言うべき「一関大橋」から見た下流域です。濁りが入り、少し水量は多かったようです。ぱっと見た目はいつもと大して変わらない感じなのですが・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする