鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

(その2)正楽寺の紅葉

2007-11-25 22:29:28 | お知らせ

 できれば(その1)からどうぞ。 

 

 正楽寺には、銀杏の木のほかにもみじや松の木があります。

 

 丁度お墓参りから車に戻るときに、夕日を浴びて見事に映えているもみじが目に入りました。

 

 夫婦で思わず、おー綺麗だと見とれてしまいました。

 それが写真から皆さんに伝わればいいのですが・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(その1)正楽寺の大銀杏

2007-11-25 22:22:09 | お知らせ

 昨日兄弟姉妹で出かけた時の帰りに、帰り道にあるお寺に寄りお墓参りをしてきました。

 

 去年か一度紹介したことがあるかと思いますが、ここは浄土真宗東本願寺派のお寺です。

 ここには樹齢約400年の大銀杏の木があります。仙台市の保存樹木に指定されています。

 銀杏の葉が地面に一杯落ちていますが、ぎんなんも一杯落ちています。今は誰も取りません。昔々は拾ったこともありましたが、今はそのまま、あっ落ちているなと思うだけです。

 銀杏(ぎんなん)といえば、そうです、ホームレスの人の貴重な収入源です。街の街路樹の銀杏の木にもぎんなんはなりますが、交通量が多く、拾うのは危ないです。お寺の中のぎんなんなら何の危険もなくひろえるのですが。

 

 本当に大きな銀杏の木です。木の霊が居てもおかしくないと感じます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする