きょう午前中は風が強かったものの青空が広がっていましたが、お昼過ぎの40分くらいですか、一転して暗く なり風も出て強い雨が降ってきました。 斜めから叩きつけるような雨降り。 これはまた爆弾低気圧の影響かと思ったりしましたが、1時半過ぎるとおさまり、風も雨も止み陽が差してきたりしました。何ともめまぐるしい晩秋の、いや初冬の天気です。 あしたはタイヤをスタッドレスタイヤに交換します。 交換しますとはいっても、子どもに交換してもらうのですが。
こんなに綺麗な青空でした、午前9時30分頃は。
きのうの雨のお蔭で広瀬川も水量が増えています。
これでもしかしてサケが遡上して来てくれれば嬉しいのですが・・・・。
きょうから約1週間ぶりに中洲の流木の撤去工事が再開しました。 そのためでしょう、鳥類の群れは見当たりませんでした。
きのうは雨の中、雨だから鳥たちも安心していたのでしょうか、いまからご覧いただくサギのショー、乱舞ショーが見られました。 工事が休みだったこと、雨が降っていたことが幸いしたのでしょう。 いい光景が見られました。 じっくりとご覧ください。
堤防の上からこういう光景が見られました。 全部で12羽くらいいましたか。
分流にも3羽のサギに姿が見られました。すぐ飛んでいきましたが。
おしどりと共生しています。
きのうの特徴的なことだったのは、サギはじっとしているのではなく、しょっちゅう羽を広げたり、ちょっと飛んだりしていたことですね。動きがありました。
上の写真の右側の拡大写真です。
一眼レフのいいカメラを持っていれば、それこそ本当にきれいな、一瞬の動きも撮れたのでしょうが・・・・。
最後は飛翔です。ニンゲンからするとこれはとっても羨ましいことです。 竹コプターがあれば最高ですね。
広げた羽が何と美しいのでしょうか!!優雅そのものです。
でもどうして今年はこんなにサギの姿が多く見られるのでしょうか!?去年まではなかったことです。 居てもせいぜい3羽くらいで、それも群れをつくるということはなかったです。 みんなそれぞれ孤独な姿を見せていましたが。