今3月29日日曜日午後2時45分です。ブログを書いているということは、そうです、ラジオを聞いています。ほとんどはNHKFMですね。今やっているのは「きらクラ!」です。きらクラドン!という掛け声が間もなく過去のものとなりつつあります。
今日をもってこの番組は終了するからです。何年間聞いてきたことか?気楽にクラシックに触れることができるということから きらクラ と名付けたのかと思いますが、ふかわりょうと遠藤真理お二人の話が面白いのですね。時に掛け合い漫才のようなところもあって、そこから二人のクラシック音楽に対する造形の深さがうかがえるものでした。
まあ年度末も年度末ですから、人事異動の季節で辞める人転勤する人に交じって番組でも大幅な改変の時期となりますか。何にしても長年親しんできた番組等が終わってしまうというのはさみしいものです。何か自分が、自分だけが取り残されたかのようで、さみしく悲しい感情に襲われます。これは自分の人生が残り少なくなっているということも影響しているのでしょうね。
朝のテレビドラマでも「おしん」が終わり、「スカーレット」も終わってしまいました。そうそう昼ドラ「やすらぎの刻~道~」も終わってしまいました。30日月曜日からどうなるのか、ならないのか、新しいドラマに飛びつくのか否か、今のところは何とも言えません。「おしん」の後の「はね駒」は見ていますね。
月曜日からは新年度の新規挑戦として「ロシア語講座」も待っています。ロシア語のアルファベット33文字、まったく覚えられません。もう新しいことは固くなった頭には無理なのでしょうか。完全に戸惑っています。いくら同じ人間の言葉だ!と言い聞かせてもなあ~
それにしてもなんですか、この今日の気温は。ひどすぎます、ひくすぎます。きのうとの落差、極端すぎます。しかも朝から小雨が降ったりやんだり。東京の多摩地区では雪が降り、積もっているようです。
朝5時:きのう12.9度⇒今日1.9度、7時:13.8度ー2.4度、10時:14.5度ー4.3度、お昼:14.8度ー1.7度、午後2時:13.8度ー2.7度です。極端すぎますよね。きのう仙台でも桜の開花宣言が出されたのでした。
でもまあ朝の散歩で雨に濡れた花々を見るのはまたいいものですね。風情があります、とっても。
健気じゃないですか。お互いに生きている者・物・もの同士というつながりというか、結びつきみたいなものを感じるのですが・・・。所詮ニンゲンも花も何も変わらないじゃないか!と感じ叫びたくもなったりします。
今朝の新聞記事です。みなさんはマスクが手に入っていますか?間に合っていますか?幸いうちには昔のマスクが少しありまして重宝しています。私は熱湯消毒をしたりして必要なときは何回も使っています。
依然としてマスクは手に入りませんが、今日の新聞記事によると、日本国内の2月のマスクの生産量は月4億枚でしたが、増産や国による生産設備への補助金もあり、3月は月6億枚を超える見込みだといいます。
しかしながら、小売店などからの注文は、週で5億から6億枚にも達しているとのことです。注文は週5億(~6億)枚に対して、生産は月6億枚、注文数を月にすると20億から30億枚にもなります。これでは生産が追い付かなくて、我々が欲しくても手に入らないわけです。
ちなみに、2018年度に国内へ出荷されたマスクは、一般用や医療・産業用も含めて55億枚。うち44億枚が海外産で、その85%は中国産とのことです。
朝日歌壇にもマスクを詠んだ短歌が多くなっています。引用させていただきます。
・本屋無き地なれば新聞広告に「マスクの作り方」載り娘に知らす…飯田市 草田さん
・使いすてマスクは洗つて体温は毎日はかつて職場に向かふ…西宮市 小田部さん
・マスクして目と声だけで会話する新型交流コロナウイルス禍…大阪市 伊東さん
・鹿だけがまことの姿で歩みおりマスクの列を左右に退かせ…大和郡山市 四方さん
・タンポポに気づかなかつたマスクして息もひそめて通り過ぎてた…京都市 石原さん
・マスクせずレジに並べば睨まれてコロナより怖い同調圧力…京田辺市 鵜飼さん
・ウイルスをゴルフボールとするならばマスクのメッシュは網無き網戸…長野市 原田さん
これはマスクとは関係ないですが、いい短歌だなあと思いましたので。いい先生ですね。
・「辛」くとも「一」ふんばりで「幸」になる励ましくれし恩師ありたり…名古屋市 諏訪さん