
きょうは公立高校の合格者の発表があったようです。私の周りには公立高校も私立高校も複数ありますので、なんか今日はやけに親子連れが多かったなと妻様と話をしていたら、合格発表の日でした。


私の時代には考えられなかったことですが、これも時代の流れでしょう。今は受験番号のみの発表ですが、私の時には掲示板に受験番号と名前の表示がありました。一人で見に行きましたね、合格発表の時は。


なんでも全日制68校、定時制12校の発表とか。定時制というときのうかなBSテレビで見ました山田太一脚本監督作品映画『学校』、よかったですねえ。久しぶりにテレビで映画を見て感動しました。定時制、夜間の定時制と言ってもこの映画は”夜間の中学校”ですよね。

西田敏行の演技はさすがですが、何というかな”青大将”の田中邦衛の演技光っていましたねえ。渥美清も八百屋の旦那役で出ていましたのでちょっとびっくり。友情出演だったようです。当時の日本社会の様相が丁寧に描かれていて、思わず強く生き抜いてと応援したくなるようなそれぞれの人たちでした。やっぱり映画は素晴らしいなあと思わずにはいられません。

きょうの気温は午前6時で2.7℃でしたが、9時には6.9℃となり、正午には二桁の12.8℃まで上がりました。きのうの正午は7.9℃でした。結局はきょうの最高気温は13.3℃でした。きのうは8.4℃。

夕方のNHKの天気予報で言っていました。今年3月の平均気温は3.5℃とのこと。3月の前半の平均は3.5℃ということです。しかし、3月の平年の平均気温は何となんとナント5.5℃なのです。今年は2℃も低いのです。


ところがですよ、今年の1月の平均気温は4.2℃で、2月は4.7℃なのです。1月2月はやはり暖かかったんだといえますよね。ところが弥生3月になると逆に低くなっているのです。1℃以上も低いのです。まあ、3月の後半が暖かくなるかもしれませんが。まあ、何にしても不順な天気が続いている、そして多分これからも続くだろうということでしょうね。


平成の東北出開帳の3回目、最終章です。ここまでお付き合いくださいましてありがとうございます。お付き合いくださったみなさまにはきっといいことがあると思います。
第21番 菩提山 穴太寺 


第23番 応頂山 勝尾寺 


第25番 御獄山 清水寺 



第28番 成相山 成相寺 


第30番 竹生島 宝厳寺 


第32番 繖山 観音正寺 


お疲れさまでした。ありがとうございました。いいことがありますように!