鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

知ってましたか?

2023-04-23 16:20:32 | 思いつくまま

    

今日はきのうよりちょっとあったかいか。きょうも風は強かったけど、きのうほどではないですね。きょうの最低気温は7.1度、最高気温は16.9度のようです。きのうの最高気温は15.3度でした。

        

この頃はみなさんあまり気にしなくなってきましたし、バスの中でもマスクをしていない人もいるようになりました。かといえば、相変わらず河原を散歩するのにまじめにマスクをしている人は結構いるのです。圧倒的にしている人の方が多いか。

        

何とまじめなと自分でも感心するのですが、10代の女子たちで3年間マスクをしているので今更はずせないという声を聞くと、そこまで行っているのかとマスクの功罪はどうとらえたらいいのか迷うところが多いです。

   

先週あたりからかなまた感染者が多くなってきたようで全く油断がならないのですが、いつまでもこのようにどっちつかずの状態で行くことになるのでしょうか。この前の新聞に書いてありました。

   

新型コロナウイルス対策を助言する専門家組織の有志の言葉ですが、英国と日本の感染状況を比較したら、献血者の自然感染による抗体の保有率が英国は86%だったが、日本は42%にとどまっていたとのことで、感染者の割合が低いことから、日本は第9波も第8波より大規模になる可能性が残されているというじゃないですか。

         

また、日本は後期高齢者の人口規模が大きいため、、対策緩和後の感染レベルが欧米並みなると、死者数が他国と比べて多い状況が続く可能性があるとのことです。いやはや、なんともかんともですね。油断がならないということです。

 

 

朝日川柳に引きずられてネットで見てみました。岸田何某の母校早稲田大学の校歌です。曲自体は何回も聞いたことはあるのですが、最初の出だしの部分と後半の”わせだ”の連呼しか歌えません。

       「早稲田大学校歌」
            相馬御風 作詞 東儀鉄笛 作曲

        1.

   都の西北 早稲田の森に
   聳ゆる甍は われらが母校
   われらが日ごろの 抱負を知るや
   進取の精神 学の独立
   現世を忘れぬ 久遠の理想
   かがやくわれらが 行手を見よや
   わせだ わせだ わせだ わせだ
   わせだ わせだ わせだ

 4月20日の朝日川柳から 『岸田さん「学の独立」歌えない』  静岡県 増田さん

                      2.

                東西古今の 文化のうしほ
                一つに渦巻く 大島国の
                大なる使命を 担ひて立てる
                われらが行手は 窮り知らず
                やがても久遠の 理想の影は
                あまねく天下に 輝き布かん
                わせだ わせだ わせだ わせだ
                わせだ わせだ わせだ

       3.

  あれ見よかしこの 常磐の森は
  心のふるさと われらが母校
  集り散じて 人は変れど
  仰ぐは同じき 理想の光
  いざ声そろへて 空もとどろに
  われらが母校の 名をばたたへん
  わせだ わせだ わせだ わせだ
  わせだ わせだ わせだ

 4月22日の朝日川柳から  『首相よ歌え 母校の校歌』 東京都 久保さん

「理想の影」や「理想の光」を久遠に追い求めていってほしいですね、ポチをやめて!

 

      

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風が強く、 | トップ | いやあ、こんなにマンホール »
最新の画像もっと見る

思いつくまま」カテゴリの最新記事