鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

立春ですね、

2023-02-04 14:26:55 | 思いつくまま

    これは何年前でしょうか?仙台上空を飛んでいました。

結局はどこの国の何なのかわからなかったですよね。でも、私も家族もはっきり見ていますし、写真も撮っています。きのうですか、アメリカ上空をこれとよく似た飛行物体、謎の(といっても中国といっているようですが)飛行物体が飛び、スパイ活動をしているというニュースが流れました。まっさきにこれを思い出しましたね。

       

きのうはいいことがありました。何もしてはいない?のにこういうこともあるのでしょうか。なんとも言えませんが、私にとってはいいことだったので嬉しい限りです。

       (切り花の蝋梅です)

みなさんは自宅ではどんな音響装置、ステレオを聴いていますか。我が家では取扱説明書をみたらもう12年にもなるのですね。2011年(東日本大震災のあった年です)1月22日の夜に届いていました。

       

BOSEのステレオです。この会社のものは高いのですよね。当時でも77,000円はしたような気がします。まあ、これは第九の合唱に参加するようになってからはよく使うようになりましたが。何しろ正確に楽譜が読めるわけではないので、耳から覚えていかないとついていけませんでした。

       

それが、去年のいつ頃だったかな年央かな、CDを入れてもすんなり入っていかなくなったり、かと思えば出てこなかったり、おまけにラジオの機能にも障害が出てきてどうしようもなくなりました。

 (こちらは隣家の梅の花)

それであきらめてほったらかしにしていました。もう十分使ったし、減価償却は済んでいるだろうと思い、その後は小さく安い携帯ラジオで我慢していました。そのうち街中の電気店に持っていってみるかと考えていましたが・・・・・

 

ふと、取扱説明書を見ていたら、問い合わせ先がありそれは0120から始まるじゃないですか!?これは電話代は向こうもちじゃないか、それなら聞いてみるかと電話しました。何やかやと25分くらいも話しましたか。

         

機器のシリアルナンバーからはじまりいろいろと・・・・。電源プラグを抜いてください。しばらくしてから電源を入れ、最初はどこどこのキーを押してください。○×△が出てきたら何を押して・・・・。一応メモを取りました。

        

電話を切ってからおもむろに電源を入れてみました。そしたら何となんとナントBOSEが機能し始めたのです。坊主に毛が生えてきました。試しにCDを入れてみたら、いやあ奇跡ですねまさに、CDがすんなり入って、しかも音を出してくれるじゃないですか!!!!(ステレオだから当たり前なのですが)

            

 

それからはきょうもですが、神妙に?作動しています。機器本来の仕事をしてくれています。きのうは使える!となったときの第一番のCDは何だとおもいますか?ベートーベンの第九ですか、残念、違います。

         

 

PINK FLOYDです。””ATOM HEART MOTHER””です。「原子心母」です。その次がベートーベンで第九交響曲でした。その後は私にとっての若かりし頃の懐メロに行きました。CD4枚組の「君の詩」です。

          

これは1970年代から19080年代にヒットしたフォークソングからニューミュージックです。CD1枚に18曲前後が入っています。思いっきり懐かしい歌ばかりです。ひとりで歌を聴きながら、ボランティアの仕事をしたり、このブログを書いたり、異議なしですね。

  

この懐かしい歌を聴き、若かりし頃に思いをはせ、栄養を滋養をとって心を満たし、現実に立ち向かいたい!(かっこいい)と思っています。きのうしみじみ思いました。私に音楽がなくなったらしおれてしまいます。いままでの体調不良は音楽欠乏症か?なんて思ったりして、そんなことはないでしょうが。

何にしても音楽はいいです。最高です。クラシックからフォーク、ニューミュージックそしてPINK FLOYD。音楽に感謝です。今度欲を出して、ギターに再度?再再度?再再々度?挑戦してみるかな。ギターは買ったりもらったりしたのが3台もあるのです。安物ですが。

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 節分です、 | トップ | カモたちは元気です。 »
最新の画像もっと見る

思いつくまま」カテゴリの最新記事