いやあ、よく降りました。仙台では21センチとか。でも、午前中でかなり溶けていきました。きのうは真冬日でしたは、きょうは一気にあったかくなりました。きのうの正午はマイナス1.5度でしたが、きょうは7.3度まで上がっています。8.8度高くなっています。
(これは朝の7時頃の昨日と同じところを撮ったものです。朝日が眩しいくらいです)
午前1時45分ころに外を見てみたら何となんとナントお月様がきれいで明るく、星まで輝いていました。妻さんがいうには夜の11時頃には雪も止んでくれたということでした。それにしてもきれいな明るい夜空でした。
これは何でしょうか?
だいぶ履き続けた靴です。いまではもうすっかり私の足に馴染んでしまった革靴です。ここ数年は靴墨をつけて磨いたりはしていません。だいぶくたびれているとも言えます。
もうすぐかれこれ購入して満12年になります。その割にはまだしっかりしていると言えないこともないかなと思っていますが・・・・。
まあ個人的には物持ちはいい方だと思っています。そんなに意識して大事にしているわけではないのですが、親のしつけの結果でしょうかね。ものが少ないときに育っていますから、もらったり買ってもらったりしたものは大切に使ったものです。
もう察しがつきましたか。そうなのです、この靴は忘れたくても忘れられないあの日に買った靴なのです。西暦2011年3月11日の午前中夫婦で繁華街に出かけました。私の靴を買うために。
何に使うため? 外国旅行のためです。香港とマカオに行くことになっていましたから新しい靴を買おうかと思ったのです。出発は3月14日頃だったかな。まさか、まさかこんなことになるなんて・・・・。
3月11日の午前中に街中で靴を買い、お昼は東北電力ビルの地下の食堂街に入って食べてきました。そして帰宅してゆったりしているところで地震が起きたのです。あの地震がまさかまさかあんなに長いこと揺れ続けるなんて、あんなに大きく揺れ続けるなんて・・・・。
地震には慣れっこになっていましたから、9日にも大きな地震がありましたしね。そんなことがありました。あと1か月で丸12年、あの年も卯年で今年も卯年です。12年といえば小学校に入学して中学校を卒業し、こうこうまで卒業した年数となります。
あの日以来地震揺れというか地震酔いに襲われたり、地震がとっても怖くなりました。トルコでも巨大な直下型の地震がありました。M7.8ですが、ビルが粉々に壊れているのを見るとぞっとします。
犠牲者も東日本大震災を上回る数になったとかで、数でくくるわけにはいきませんが突然の地震で親類縁者知人をなくされた方の嘆き悲しみはいかばかりなものか、察するにあまりあります。シリアの方では政府VS反政府の地域があるようで、国際的な支援にも差があるようです。
その一方ではウクライナでは侵略者ロシアと戦争をしているのです。一方的に侵略して自国領にしてしまう暴挙には呆れてしまうのですが、力、軍事力で好きなようになるなんて、言語道断ですが、一方では東部ウクライナの方では新ロシア派が力を持っているというのも事実のようですし・・・。
NATO諸国が新型の戦車を提供するだけでなく戦闘機まで要求されています。榴弾砲もですが、今のウクライナとロシアの戦争はNATOの代理戦争のような感じにもなっています。新型の武器の試験場化しているなんてあまりにも悲しいし人間として情けないですよね。
この2枚は今朝のもの
この上下の写真はきのうの午後の様子です。