いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

担ぎ用パッド装着

2009-04-09 20:36:09 | 漕ぐ
←おかげさまで順位が上がり続けています。

MTBに乗るようになって4年、なかなか出かけられないがマウンテンバイカーとしての目指す方向性が少しずつ見えてきた。

スピードを出してのダウンヒル、リフトで上がって常設コースを下るなどというのはあまり性に合わない。私にとって楽しいマウンテンバイクは里山をのんびり走るトレイルライドや山登りの一部のような気分で担いで上る山岳サイクリング。

そんな中先日山に担ぎに行って小一時間自転車を担いだ夜、肩が赤くなっていることに気づいた。やはり10キロ以上の自転車を担ぐとそれなりに肩が痛いのだ。

そこで必要なのがやはり担ぎ用肩パッド。市販の小物入れを兼ねたパッドが出ているがどうも好きになれない。それならば自作してしまえ!ということで試作品その1を作成した。

MTB 肩パッド


押入れにあった厚さ三ミリほどのウレタンか何かのシートを採寸したサイズに切断、大した時間もかからずにタイラップでしばって出来上がり。

MTB 肩パッド


ワイヤと緩衝しないようにつけたので全ての担ぎ方に対応しているワケではないがとりあえず完成。担ぎの時はザックを背負っているのでその肩パッドも使えばほとんどの場合で肩への負担は軽減されそうだ。後は耐久性か。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする