いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

八ヶ岳へ1

2009-08-31 20:38:07 | 歩く
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

三度目の正直、なるか?

今回の南八ヶ岳、編笠山・権現岳山行の計画はこれまでに二度悪天候の為延期していた。
そして今回、一週間前の予報では「この先ず~っと晴れ!」という雰囲気だったが出発日が近づいて来ると共に降水確率が上がってきた。「また今回もか?」と思ったが既に食料の買出しは済ませているし夏も終わっちゃうしということで何とか行きたい。
そして前日の金曜日、予報とにらめっこしつつも天気図をなんとなく見てなんとかなりそうと判断、メンバーに「行きますよ」の通知を出すこととなった。

今回のルートは南八ツの玄関口である観音平。ここから青年小屋までテントその他を担ぎ上げ権現岳を目指す。

観音平でタクシーを降りたのが午前九時。ではでは、と言いつつ何となく出発した。因みに今回のメンバーは私を含め四名。ま、いつものメンツであります。

八ヶ岳 テント泊


汗だくになりつつも気持ちのよい森林を歩くこと二時間ほどで押手川に到着。編笠山の直登は避け巻き道で青年小屋へ。右手に今回目指す権現岳が見えてくれば鞍部にある青年小屋はもう近い。

八ヶ岳 テント泊


そしていよいよ青年小屋に到着。これまで雑誌やネットで何度も見ていた「遠い飲み屋」のちょうちんが我々を迎えてくれた。800円を支払い早速テン場へ。これまで泊まってきた山のテン場の中で最も広く、そして平らだ。しかも早い時間なのでまだ誰もいない。しかしど真ん中にテントを張るような大それたことの出来ない我々小市民は入り口近くにテントを張った。そして大急ぎで昼食。

八ヶ岳 テント泊


「昼食は各自」なので私はいつものマルタイ。今回はトンコツ味だ。すばやく済ませいよいよ権現岳アタック。このとき13:30。暗い雲はないもののガスが少々出てきている。雨具・水・行動食を持って歩き始めた。

つづきはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする