いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

新春パスハンティング1

2012-01-04 15:29:40 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。
 
本年最初の自転車は実家近くにある峠を二つほど越えることにした。

以前から行ってみようと思っていた、国道293号の会沢トンネルの上にある旧道。トンネルが開通したのが40年以上前で、その当時はまだ国道にはなっていなかったようなので当時は県道で栃木市と旧葛生町を結んでいたようだ。さらに現在は新会沢トンネルが工事中で、二つのトンネルで片側ずつの交通になるらしい。

会沢トンネル 旧道
工事中のトンネル


会沢トンネル 旧道
写真左が現在のトンネル


栃木市側から峠に向かうことにした。現在使われているトンネルを左下に見ながら旧道へ。どこにでもありそうな山の入り口の未舗装路といった風情。とりあえずは進めそうだ。

会沢トンネル 旧道


と、最初のコーナーを曲がると倒木あり、崩落ありの荒れ果てた道となった。うう~ん、なんだか湿っぽくて雰囲気が悪い。

やや圧倒されながらも自転車を押してしばらく進むと早くも大きな切通しとなった峠に到着。

会沢トンネル 旧道


峠にはコンクリートで固められた石垣など、以前車道だった頃の名残が多少はあった。すっかり自然に還るにはまだまだ時間がかかるようだ。あまり休憩をしたくなるような場所でもなかったので足早に下ることに。

会沢トンネル 旧道


旧葛生町側は企画的フラットな路面だが、やはり落ち枝などで荒れてる。パスハンターでやっと乗れるぐらいの路面状態だったのでそろりそろりと下る。セメントの採掘場がある場所に出て国道と合流。さて、次はもう少しエグそうな名前もないような峠だ。

つづきはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする