あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

ガッツ! 稲刈り └( ̄◇ ̄*)┘

2008-10-12 23:37:08 | 日々雑事
ようやく我が家も稲刈りが始まった。
秋晴れの中、朝のうちこそ霧があったものの
時間も9時を過ぎてくると、かなりの日差しが…暑いくらいに
気温23度とか言ってたけど、日中はそれ以上あったかもしれない。


天気も上々…まさに稲刈り日和♪

露のある間は、夫が田んぼの四隅を機械の入るくらい刈っていたが
コンバインが入ると、残った四隅を刈るのは私の仕事で
腰を曲げて稲を刈る体勢は、メタボお腹の私にはキツイ…^^;


おんぶイナゴ発見!! これってちっちゃい方がオスなんだよね。 
ププッ! オス…楽チンそうだな!


それでも眼の前逃げ惑うイナゴに構わずザシザシと刈り取る。
屈んでいる腰の辺りが日差しに暑いくらいで、滲んでいた汗がやがてポタポタと滴り落ち
あっついなぁ~ 空を上げて噴出す汗を、時おりの風が拭い去っていく。

倒れている稲を機械で引き上げながら刈って行くのをぼんやりと見てるうちに
軽トラックは籾のパンパンに詰まった袋が、いくつも積み重ねられて
これを乾燥機に移すのも私の仕事だが、けっこう力仕事だ。


一回に、こういう袋が軽トラックに約20袋ほど…けっこうダイエットにはなる。

今のコンバインは刈り取った籾を溜めパイプを通して
軽トラックに備え付けの容器に入れたら、そのまま乾燥機へと
我が家のコンバインは昔ながらの袋に入れて、その袋から乾燥機に移すタイプ。
これがあるから、稲刈りは嫌い!!

夫に新しい力仕事の要らないコンバインに変えよう!とは言ったが
ばーか! まだ使えるし、年に二日くらいしか使わないものを
何百万円も使えるか!ってさ…分かってるけど、年々体力が(~_~;)
籾の入った袋は一袋何キロあるんだろうか?

それでも最初の一台分は青息吐息で乾燥機に移したけど
なんと言うか…思い出したか力の出し方! 私の体。
次からはけっこう楽に移し変えられるようになっていく。
しっかり体に密着、お腹に力を入れて…あれもコツかなぁ~(*^^)v

昼過ぎから頼もしい応援隊が!
娘と孫太郎の陣中見舞いに、俄然やる気満々になってしまった単純な私(笑)
時々孫太郎と遊びながら、夫が刈っている間に畑で使う藁を立てて
こういうのって意外と楽しい^^


あんまり孫太郎と遊んでばっかりいると夫がヤキモチを妬くので 
真面目に藁立てもやっていた…娘撮影。


そういや、娘も1歳くらいの頃、乳母車に乗って穂荷積みに借り出され
赤ちゃんせんべいを食べてる写真があったっけ。
こんなふうに家族揃って稲刈りって機械化された今はなくなってしまったが
我が家は、田んぼでコンビニのお昼ご飯を孫太郎と食べた。(^-^)


という事で、ようやく半分だけ終わった稲刈り♪


なんだ、なんだ! 忙しいんならオイラもいっちょ 手伝ってやろうか?  
ちょっとムカつくカエルの後姿…!!



コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする