あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

いたずら者モグラ…しゅう譲の一撃!

2010-06-15 22:43:43 | ペット
梅雨に入ったとは言っても名ばかりで、朝からギラツク太陽に
少々バテ気味なのは私ばっかりか…いやいや我が家の愛猫ポチコなんかも
外のあちこちで死んだ者みたいになって寝転がっている。
猫は寒いのもだけど暑いのも苦手だよなぁ~と思うこの頃。


行き倒れ状態の猫約一匹! ポチコ。


気位の高いヒメさまの数少ないお友達犬で、チャウチャウのももちゃんと。

朝のヒメさまの散歩を終えて、オムツ交換とばぁちゃんの部屋へ行こうとしたら
リビングのフローリングに、なにやら見慣れぬ物体発見!
傍でしゅう譲がチョッカイを出している。


猫パンチをしたしゅう譲

まさか、モグラ? しゅうが…捕った?
他にポチコの姿も見えずに、やっぱり捕ったのはしゅう譲か。

最近の暑さに昼間の間は厚いカーテンまで閉めて
外気温が入り込まないようにして、ちょっ省エネなんかを実践してみたり。
しゅう譲がいないと探してみれば、窓とカーテンの間に日差しをビシバシ当てて
うつうつと寝入っていたりするけど、あまりの暑さに頭がバカにならないんだろうか?
まさにいつも昼行燈とはしゅう譲の事をいうんだろうなぁと思っていた矢先だった。


温室状態の隙間で寝ているしゅう譲


時にはこんなあられもない姿で寝転がってみたり…

モグラの捕獲だったら、前猫のコビの専売特許だったけど
しゅう譲にもまだ猫の狩猟本能が残ってたか。

モグラ一匹というけれど、コヤツなかなかのいたずら者で…とは言っても
モグラ被害のほとんどは土の中に作るトンネルによるもので
農作物を食荒らす訳ではなく、ミミズや昆虫の幼虫などを食べている。


黄色いチリトリの上で記念撮影のモグラ!

だが、トンネルを掘るために、地中に空洞が出来き
土の持っている保水力が極端に低下し、植物が枯れたり根が張れなくなったり
養分の吸収が出来ず生育が悪くなったり、水田の治水などに影響が出たりもする。
一番の被害は、そのトンネルにネズミが入り込み農作物を食べる…\_(▼▼*)ココ重要♪

で、そのフローリングの上で、猫パンチを喰らったり
放り投げられたりされたい放題のモグラに同情したわけではないけど
ソファの下辺りで飽きて放置されたりしたのが気付かなかったりしたら
思わず…ゾォ~~~~~~~~っと!((+_+))


ちょっと飽き始めちゃったかな~^^;

しばらくするとモグラ遊びも飽きたようで、少し離れたところでウツラウツラ。
それを見計らって、箒でモグラをチリトリの上へと…。
あらら 息絶えたと思っていたモグラがモソモソと動き出したが
地上でのモグラの動きは遅いので、どうしたもんかと思ってたら
ワタシの獲物をどうするの!! 返して、返して~~!!
と言ったかどうかだけど(笑)

お上品な食べ方のしゅう嬢

【仮住まいの時に撮影】

あんまりうるさいものだから、チリトリに乗っけてモグラを外に放り投げたら
さっそく後を追いかけて咥えてどこかへ行ってしまったけど
まさか…食べないよね(~_~;)

しばらくして戻って来たしゅう譲の口元をマジマジと見てしまった。


という事で、今日の一枚 雪の残る飯豊連峰をUP♪




コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする