あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

強面だったカワラヒワ!

2013-07-10 23:10:59 | 野鳥

雨あがり、散りゆくバラに、なぜにしがみ付きたがるアマガエル
字あまり過ぎ^^;

 

 

…と、カワラヒワとは何の関連もない写真で始まってしまったが
ちょっと前の事、ヒメの散歩の時に珍しい野鳥と遭遇!!
雀か?と思ったが、よく見ると黄色っぽく
慌てて手提げからカメラを取り出して野鳥に向ける。


なにやら野鳥発見!!

ところが近づく前に逃げてしまう、警戒心の強い野鳥のようだ。

ヒメ、ちょっと動かないでくれる?とは言っても
分るはずもなく、先へ先へと行きたがるのを
ガッシリと引き紐を持って踏ん張る。

慌てて何枚か撮ったけど、ヒメは動くしズームギリギリだから
なかなか上手く撮れずに、ピントは合わなくて
お願いだから、ヒメ!動かないでくれ!!


そっと近づいて行く…後ろ姿が可愛らしい。

しかし、この遠目には可愛らしい野鳥は何と言うのだろうか?
名前も全然分らないので、黄色い雀で検索したら
一発で出た…名前はカワラヒワっと言うらしい。


見た事がない野鳥だけどたんぽぽの種を食べてるようだ。

カワラヒワとはスズメ目・アトリ科の野鳥で
平地から山林にすみ、春から夏には住宅街にも頻繁に現れ
数羽で行動していることが多く、
一見雀?と見間違えるのも無理はないけど
飛んだ時に翼の黄色帯は鮮やかでよく目立つ。


雑草の上に止まってゆらゆら揺れてる、ピントが合わないーー;

カワラヒワは(河原鶸)と書き、河原(かわら・河川敷)でよく見られるからで
粟やヒエを食べるヒワという意味からか、はたまた弱い事を「ひわひわし」というので
か弱い鳥と言う意味からとか、キリキリ、コロコロと鳴くので
コロひわが、カラヒワになり、カワラヒワになったとか…と検索結果だが。


数羽で移動している。


カワラヒワのアップ、強面だなぁ~^m^

ただ…姿は可愛らしいのだけど、アップにした顔は
あまり可愛くないんだよね~~(~_~;)


 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする