あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

おとうのお弁当箱

2013-07-24 22:39:21 | 日々雑事

一昨日の事、夕食後の後片付けに夫の弁当箱を洗おうとしたら
蓋と本体を止める止め具の所が折れて
蓋を閉めてもパチンと閉められなくなってしまった。
この弁当箱を買って二年ほど経ったので
止め具もプラスチック製なので摩耗してしまったんだろうな~


こういうとこに力がかかるので折れやすいんだろうな~
消耗箇所だもんね。

大事な給料を運んでくれる夫の活力源だもの
新しいの買っておくね、って言ったのに
昨日は自転車で買い物へ行ったせいか
すっかりと忘れてしまってて…仕方なく今日は
蓋のパカパカ開いてしまう弁当箱を輪ゴムで止めて持たせた。
今日だけカンベンね~~^m^


以前作った、冷凍食品大活躍のおとうのお弁と!

今日は絶対に買わなくっちゃ!!

雨っぷりだし、長女にお米が無くなったよ~と言われていたので
コイン精米機へ行くのに車で出掛けた。

農家はいつでもお米があるから良いな~と思われるかもしれないけど
自宅保有米は収入とみなされて、課税対象となる…いわば!
自分ちで作っていながらにして買ってるようなものなのだ。
野菜も同じく…だからタダで食べられるわけじゃないんだよね~~(~_~;)

…っと、話が横道に逸れてしまったけど
精米は最後にするとして、最初にホームセンターへと行った。
お弁当箱売り場へと…いろんな種類が置いてあって
私としたら、オカズとご飯は一緒に入れるタイプが良いな~と思うのだが。


ズラッと並んだお弁当箱

夫はオカズとご飯の容器は別な方が良いと言う。

だってさ~ 別容器だとオカズもご飯も同じ容量があって
何を入れて良いか分んないんだもん!!
夫って、しょっぱい卵焼きと塩鮭でもあったら充分って言うけど
そういうわけにもいかないでしょ!
いかにも血圧には良くなさそうなオカズ好きな夫!


こういうタイプだと洗ったりするのにも楽なんだけどな^^;


でも、結局同じタイプになっちゃうんだね。

プチトマトに生野菜? アルミカップに煮物やサラダだとか
洗うのも何個も洗わなくちゃならないし…まあ、しょうがないか
なかなか頭が痛いもんで、そう思いながらも
やっぱり、今まで気に入って使っていた同じタイプのお弁当箱を買って来てしまった^^;

 


 

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする