今日は朝からの雪で、霙交じりに様になったかと思うと
ボサボサとまるで桜の花びらのような大きい雪と
なんだかビシャビシャと、積もることはないだろうけど
もう雪は要らないと思っているこの頃…春の兆しは何処か??
今日は亡きばあちゃんの命日だった。
日々の忙しさに紛れてコロッと忘れった私。
お仏壇の菊の花が、葉っぱが枯れ枯れで
花も少し萎れ気味だったのが妙に気になり
昨日の朝に切戻しして花瓶に差換えた。
何年越しに咲いてくれるセントポーリアの花
きっと、ばあちゃん おらの事忘んにでな…って思いが通じたのかも。
ごめんな~ ばあちゃん、サクぼんが風邪を引いて熱があるとき
曾ばあちゃん曾じいちゃん、曾曾じいちゃんと
どうかさくボンの熱が下がりますようにって、おんぶしながらお願いしたけど
こんなんじゃ聞いてくれないよな…思わず苦笑。
でも、ばあちゃんはきっとサクぼんの熱を下げてくれたに違いない!!
と思ってる私は、朝にいなり寿司を二つ作ってお供えして
久しぶりにお線香を焚いた。
今日は農業所得市県民税の申告があって
昨日まで一生懸命にやった収支の集計を持って
近くの公民館へと申告に行って、米価の安さに収入激減で
夫が会社に支払った所得税のいくらかが戻ってくる事になった。
雪の中ペットボトルの風車がクルクルクル…と。
帰りにスーパーに立ち寄って、お仏壇にあげる菊の花を買って
甘いものが好きだったばあちゃんの為に桜餅
なんだか優しい気持ちになって、鉢植えの花を二つ
自分にご褒美ってわけではないけど、こういうものが欲しくなる時って何かあるのかな?
家に帰って古い花を捨てて、新しい菊の花
なんだかお仏壇が少しだけ明るくなったような気がした。
お仏壇の上には元気な頃のふっくらとしたばあちゃんの遺影と対照的な
お仏壇の片隅には、亡くなる少し前のお誕生日に撮ってもらった写真と
今はどっちのばあちゃんかな~ ふっくらしていた時のばあちゃんかなと思ったり。
お持ち帰りしたサイネリア
オキザリス パーシカラーの鉢植え
春を思う桜餅
あれから、うちはいろいろと変わったんだよ。
次女も長男も結婚して、長男にはサクぼんが生まれて
ばあちゃんのベッドのあったお部屋は
すっかりサクぼんの遊んでいる部屋となってしまった。
東日本大震災があったり、酷暑の夏だったり
大雪で大変だったり…そうそう、ばあちゃんの担当だったケアマネさん。
最後まで担当させてもらい、今は退職されて…先日スーパーで会って
ばあちゃんの思い出話に時間を忘れておしゃべりして来たよ。
暫くぶりにばあちゃんの引き出しから出してみた連絡帳
ディサービスやショーとステイへ行った時の事が書いてあって
この連絡帳は、ばあちゃんが生きていた証のようなもので
あの介護の日々を思い出させるには十分過ぎるほどだった。
梢のヒヨドリ
亡くなった者の時間は4年前で止まったまんまだけど
残った家族は日々進歩して、暮らしの中で不平や不満があったり
楽しい事や嬉しい事があったりで、それでも元気で暮らせてるのは
ばあちゃんのおかげかな…。
今日はサクぼんも保育園で、申告も無事終了したことだしと
のんびり過ごせるかと思いきや、一時半ころにサクぼん園で熱を出したと
小児科へ行ったりおんぶして寝せたりで
やっぱり忙しい日を送ってしまったが
その忙しさが幸せの象徴なのかな~と思った。