
夜明けの風景、この日も暑くなった。
pochiko農園もすっかり畑畑して
キュウリや枝豆、オクラやトマト・ピーマン等など
しっかりと活着して、可愛らしい花を付けたり小さい実が生ったり
収獲までのいろんな作業に勤しんでいるこの頃だった。
キュウリや枝豆、オクラやトマト・ピーマン等など
しっかりと活着して、可愛らしい花を付けたり小さい実が生ったり
収獲までのいろんな作業に勤しんでいるこの頃だった。
今年のトマトも桃太郎、プチトマトは去年作らずじまいだったつやぷるん。
去年は苗を買う機会を逃してしまい、普通のプチトマトにしたけど
一回つやぷるんの味を覚えた我が家のちびっ子には
普通のはイマイチだったか…あんまり食べてくれなかった。

桃太郎トマト…今は200円のガチャガチャくらいの大きさかな!

つやぷるんもたくさんの実を付けてくれた♪
今年は早めにつやぷるんの苗をゲットしたので
4本植えて、今は小さな実が房になって赤くなるのを待っているようだ。
4本植えて、今は小さな実が房になって赤くなるのを待っているようだ。
ちなみにつやぷるんは正式な品種名は「プチぷよ」で
株式会社渡辺採種場が開発し2005(平成17)年に登録出願され
2008(平成20)年に品種登録されたトマトで
元となった品種など詳細は明かされていない。

サイトからお借りしました。
皮が極薄で食べて邪魔にならない。
酸味は強くなくトマトとしては甘さが強く感じられ
フルーツを食べているような感じで
皮が薄い分傷つきやすく、あまり市場には出回らないと聞いている。
そんなつやぷるんトマト、トマト好きな我が家…いつまでも食べていたいと
毎年脇芽を欠いたのを、発泡スチロールの箱に土を入れて
脇芽を取るとそのまま捨てずに挿し木して
遅い時期でも食べられるようにしていた。

欠いた脇芽はこんなふうに挿しておいた。

シッカリと根っ子が出てる。

これだけ出てたら植えても大丈夫!!

根の出た苗をマルチの穴の脇に並べておく。

穴の中にジョーロで水を入れてから植える。

ちゃんと手竹も挿して、大きくなったら茎も縛っておこう^^
トマトって意外と強く発根も早い。
脇芽であっても、ちゃ~~んと成長してくれる。
が、いつも畑の隅っことか夫農園の方へと
ちょいちょいっといい加減に挿していたけど
今年はいつでも目の届くpochiko農園へ
しかも、ちゃんとマルチを張って
穴をあけて根の出た苗を植える事にした。
ちょいちょいっといい加減に挿していたけど
今年はいつでも目の届くpochiko農園へ
しかも、ちゃんとマルチを張って
穴をあけて根の出た苗を植える事にした。
桃太郎とつやぷるん、買った苗のように上手く育ってくれたらいいなあ。
あまり紙上には出回らないと聞きました。
確かにスーパーとかでは売ってないみたいです。
とても美味しいのに…。
去年は夫農園の方にしたんですけど
離れていると、つい手入れが怠りがちで
収獲し切れなくて無駄にしてしまいました。
やっぱり近くに作った方が目が届くようです。
つやぷるん、食べても口の中で皮が邪魔にならなくて
甘いんですよ~
我が家はトマトの苗を買う時には
脇芽を使う事も考えて買ってます。
なんか勿体なくって~ただ困るのは
出た脇芽、直ぐ挿し芽してしまうので
脇芽苗が一杯…(^_^;)
ゆりさん、自家製の種で作られているのですか!
すごいです。
たしかにミニトマトなんかは落っこちた実から芽が出ますよね。
私もつやぷるんは自家製のタネにしようかしら。
けっこう苗が高いんです。
小さいものだったら指で潰してしまいます!
昔はこんな事絶対に出来なかったのに~~~!!
慣れでしょうかね~(^▽^;)
一括されちゃいましたか~
ね~~ 夏場に食べたいですよねトマト!
旦那様はあまり好きではないのでしょうか?
地震、ばんばさんの方大丈夫でしたか?
それhがそれで楽しみじゃないですか!
ミニトマトは小さい分数生りますよね~
私もつやぷるんの黄色植えてみたらよいかったなあ~
キュウリと夏バテ防止には不可欠ですよね!
地震ぐりさんの方は大丈夫でしたか?
気を許して食べたりすると中身がぴゅうっと!ーと(笑)
ちびっ子たちが待ってるつやぷるん
たくさん生ってくれたら嬉しいです。
それにお時期をずらして、長く食べていたいので
出た脇芽を植えると、普通に植えたトマトを食べ終える頃に
また食べられるって寸法なんです( *´艸`)
けっこう人気種です。
つやぷるんは皮が極薄なので、欠点としてはすぐに傷になる事で
だからか、紙上に出回るのは少ないようです。
最近のトマトはフルーツ化してますよね。
昔のトマトとは比べ物にならないくらい甘くなってます。
脇芽は我が家もさしていますが、これまで成功したことがなくって
やっぱりちゃんとお手入れしないとだめですね。
上手にそだつとよいですね~
つやぷるんはどんなお味でしょうね。
たのしみですね。
初めて聞く名前!
もし購入したらわき目で育てます。
わが家は自家種で毎年種から育てます。
えっと…名前は忘れましたが、そういう種なんです(笑)
水を極力切って育てると甘いんですよ。
トマトは大好きなので今は買って毎日頂いてます。
害虫を潰す時なのですが、カカトでガツンといくか、つま先でグリグリやるかどちらが一番多いですか?
地面が土で柔らかい為、いつも迷ってしまいます。。
虫のためにも、一瞬でサヨナラしたいです。。笑
我が家ではトマトそのものを植えておりませぬ…
「要らん!」一言で片づけられました…
夏場、どうすんじゃい!と・・・
初めてでした。
名前からして美味しそうですね。
収穫が楽しみです。
結構根をつけるんですよね
でもうちはミニトマトの種類をいろいろ植えたので
今年はもうこれでいいかな
今年もいっぱいなるかな~って期待していますけどね
キュウリとトマトは3色食べるので~
pochikoさんのところは畑が広いのでいくらでも植えれますね買うのもバカrになりませんしね
家族多いし~
年齢と共にトマトの皮が気になって
剥くのが習慣になっちゃいました(^^;
どっちのトマトも
甘く美味しい実がなりますように(*^^*)
大体トマトはいい値がしますので、一人家庭ではあまり買えません。一番食べねばならない食物なのに。
桃太郎とつやぷるん、早く大きくな~れ。美味しくな~れ!!
どんなお味なんでしょう
最近、フルーツに近い甘さのあるトマトが
作られてると言う
まだ食したことがない。