覚悟はしていた。
キャベツにアオムシ…モンシロチョウの幼虫って付き物みたいだもの。
しかし、それにしたって、こんなに葉っぱがボロボロになるまで
食いつくさなくってもいいと思うのだけど。
朝と夕方一回りするたびに、コロコロのアオムシが
葉っぱをムシャムシャ喰らうのを見つける。
キャベツにアオムシ…モンシロチョウの幼虫って付き物みたいだもの。
しかし、それにしたって、こんなに葉っぱがボロボロになるまで
食いつくさなくってもいいと思うのだけど。
朝と夕方一回りするたびに、コロコロのアオムシが
葉っぱをムシャムシャ喰らうのを見つける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/49/8821c3c8b8a59a52af2dc38a82361180.jpg)
指で摘まんでプチっと潰す!!
いつだっけか、アオムシにも生きる権利があるとか
そんなコメントをいただいた事があったけど
確かに生きる権利はある!!
だけど、自分の作った作物を守る権利だってあるはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/46/f148331adb22cf671ce260c09fc12192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/42a566126a0a8cc6751aa0eefd8ac671.jpg)
意外とそういう人に限って
虫の付いた野菜食べられな~~い!!とかなんとか
いや、みんながみんなそうってわけではないだろうけど
虫が食うほど美味いんだぜ!!
ってか、アオムシ!!
自分の作ったものじゃなかったら
せめて外側の葉っぱだけにしてくれるとか。
しかし、そんな思いとは裏腹に
真ん中の柔らかいところを食べるのだねえ。
ちょっとは遠慮ってもんを知らんのか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/37/f02e09ffbccdc40a8795f591201baf60.jpg)
それが共存ってもんじゃないのか?
しかも、黒い糞ポロポロとあっちこっちに垂れ流しで
葉っぱ食う権利があるのであれば
それなりの礼儀ってもんをわきまえて欲しい。
まあ、アオムシにそんな事言ったって
理解出来るはずもなく…今朝も朝からアオムシ潰し。
時にはアマガエルも参戦してくれて
食う方と食う者を食べる方と食うものを排除する者と
毎日のせめぎ合い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/81/8f316252169f7357dd1ea2cb8b59cec3.jpg)
カエルくん、ひとつ頼むよ(~_~;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7e/0e406d4d60f889aa5cdc15106887fcc7.jpg)
殺虫剤を使えばいいのだろうけど
なるべくは使いたくなく…。
最近では移植した白菜とかブロッコリーとかまで浸食して来るアオムシ
小さくたって徹底的に潰しておかないと
あっというまに大きくなって食べる量もかなりなものになる。
もう少しもう少し寒くなったら
モンシロチョウも姿を消し始める。
それを期待しよう。
追記
まったく、3連休が一週間のうちに2回!
そのうち1日は台風が来るってんで、市内の小学校が休校になった。
上2人ともお休みだったら、一人だけ保育園って
行きたくはなく…結局3人してお休みとなったのは先週の事!
だから3人とも先週は2日しか学校保育園へ行ってない。
まあ、そのおかげかどうか
台風の方は特に被害もなく、なんで学校休みだったのかって思うくらいで
雨も降りはしたけど洪水になるほどではなく
風もそこそこに済んだけど、その朝の朝焼けの不気味なことったら
おどろおどろしい真っ赤な空に不穏を感じさせるものだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dc/1cf351a264babfcf06bd9bebaacfedd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/19/6ef741f5085ce1669b6de816a281a591.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/3262eb74e58cb37febebb46fadfd1890.jpg)
コメント欄は閉じさせていただいています。