小粒っこおにぎりを何個かやっつけて、脇ででスヤスヤと寝息を立てている。
隣の部屋ではオヤツタイムを済ませたばぁちゃんの枕もとでラジオの音。
キッチンで夜に食べようとおでんが良い塩梅にコトコトと…。
一度冷ましてから温めなおすと味が浸みて美味しくなるんだよね。
ひとつふたつ山の向こうまで迫っている冬将軍…寒さが一味違うと思った。
朝はあんなに寒かったのに、午後から日差しが差して
孫太郎の顔を照らすのでカーテンを閉めた。
それでも暖かいのはガラス越しだからか
いやいや そうでもないようで、ポチコが縁側で丸まっている。
しゅう嬢はガラス越しに外を見ては、何やらククク…と何かを狙ってるのだろうか?
丸まって日向ぼっこか、ある意味アンモナイトだなポチコ!
カーテン越しのしゅう嬢、また窓際には白い毛がたくさん抜け落ちてるんだろうなぁ(~_~;)
干し芋を作っていたので外に出して…早く出来れば良いなぁ…。
孫太郎が寝ている合い間に、編みかけのばぁちゃん用の膝かけを編み始め
なかなか出来上がりには時間がかかりそうだ。
随分寒くなって来たし、いつもの老人会でもらった膝かけじゃ
ちょっと寒そうな気がして…今度行くショートステイには無理かな^^;
曇り空 梢にひとつ 木守り柿 pochiko晩秋の一句! ナンチャッテ(笑)
季節も晩秋というよりも初冬と言った方が良いくらいに
朝晩の寒さは底冷えを感じさせる。
収穫の終わった柿の木には木守り柿がポツンと
寒さにお腹を空かせた野鳥の餌になるのだろうなぁ。
そうそう、野鳥と言えば先日の10時前に停電があった。
突然の事で真っ暗になってしまい、かなり焦って携帯電話の明りで
戸棚奥にしまっておいた懐中電灯を探し、灯りを取りばぁちゃんのオムツ交換をした。
パソコンは使えないしテレビも見られない、何にも出来ないで復活を待つのみで
ものの30分ほどで復活したけど、その原因がムクドリが感電しちゃったらしい。
現代社会電気がなくなったらアウトだなぁ~と。
まったく人騒がせな…新聞を広げて、じっくりと読んだのは久々の事だった。
という事で、ツルウメモドキの赤い実をUP♪
植物に詳しいちょびママさんとmintさんに教えていただきました。
ツルウメモドキの実だそうです。ありがとうございました。
まぁ どちらかと言えば犬っぽい子ですけど(笑)
干し芋は以前から何回か作っていたんです。
蒸かして余ったのを、薄く切って干しただけなんですけどね。
保存も利いて、なかなか良いオヤツになります。
この時期赤い実は、いかにも去りゆく秋を感じさせますね。
千両も万両も赤い実が可愛い植物ですね~♪
ホシイモ自家製なんですか、それは出来上がりが楽しみですね。
秋冬の赤い実ってなんともいえないですね。センリョウとかマンリョウってのもありましたね。
こういうとこに来ると力が漲るっていうか
頑張れるパワーが湧いてくるようです。
根っからの自然児なのかもしれません(^^)v
へへへ、本領発揮などと言われる代物ではありませんが
ポッと思いついて一句詠んでみました(笑)
干し芋も早く白い粉がふくくらいになれば良いのですが
天候のせいか、なかなか干しあがらないでいます。
そうなんですよ~ 地震あったんですね~
気付かずじまいでした^^;
今度は立ちあがらず…菊次郎さんイタズラしちゃう?(笑)
今回は娘さんのパソコンでのお目見えですか?
パソコンが使えないと何だか手持無沙汰ですよね
しなきゃならない事はあるのに、集中できないというか…(~_~;)
ばぁちゃんの具合も、先日ちょっと心配な事がありましたが
何とか復活出来たようでホッとしています。
いつもお気遣いありがとうございます。
面白いですね^^
先日行った本屋さんの駐車場にありました。
真っ赤できれいな実ですね。
これでリースを作るのですか。
緑に真っ赤な実がよく映えますね。
孫が寝てる間に一緒に昼寝したいとこなんですけど
ちょうど夫の出勤時間が重なったり、ばぁちゃんタイムの時間間際だったりで
なかなか ゆっくりとお昼寝も出来ないでいます^^;
晴れていても風が冷たくて、思わず身震いしてしまうくらいです。
冬が来る前が一番寒さを感じるのでしょうね。
いえいえ、幸いにもばぁちゃんは大人しく寝ていてくれてるからですよ。
孫太郎も随分大人になって、一人遊びもしてくれるようになりましたし。
そろそろ自由になる時間が増えてもいい頃ですよね^^
乾燥芋もスッキリしない天気のせいか、なかなか出来あがらないですね~
早く食べたいです。
相変わらず家の中には見切り品の観葉植物たちがハバをきかせてます^^;
それと俳句・・・・ だんだんとpochikoさん
本領発揮!です。
干し芋も懐かしく思って見ていました
乾燥してくると白い粉がふいてくるんでしょうか?
昔はよく食べました 最近見なくなったなあ
それと地震 あったようですね
会津で震度4 と報道されていました
立ち上がらなくてしばらくどうしようかと考え中でした。留守にすると何時も菊次郎何かしでかしているのです。今回は繋がらないので・・
どうしようか娘に聞くと修理に出すしかないと
PCが使えないとこんなに不便かと感じました。変われないようですね。
婆ちゃんも変わりないですか?
また赤い実が出てくるんだよね。
良くリースになってるのを見かけます。
孫が寝てる間は私も寝る。
身体がもたないよ。
忙しい環境の人ほど、さらに良く働くを実感するpochikoさんですね。
わたしならお義母さんのお世話だけで精いっぱいかも。
お孫さんのお世話も気が抜けないでしょう。
そんな中、一句ができて、なかなかで、鑑賞しました。
乾燥芋、懐かしく、あったらすぐ手が伸びそうです。
家の中にも観葉植物いっぱいですね。
晩秋の景色を五七五で良くまとめられていると思いました。
ひろしさん お見事!!
なんか寒くなってコタツの周りに猫が丸まってると
それだけでのんびり~平和な気がして来ます。
かんころ芋聞いた事あります。
そうですかぁ~ ひろしさんの方じゃかんころ芋っていうんですね^^
美味しいですよね~良く噛んで一層甘味が増して飽きの来ないオヤツだと思います。
本格的な冬の来る前が一番寒いらしいですね。
普通の蒸かし芋は胸やけしちゃうんですよ。
まぁ 中にはいくら蒸かし芋を食べても、胸やけのムの字もない人がいますけどね。
夫です…^^;
干し芋も国産のを買うとけっこう高いんですよ。
ならば家で採れたサツマイモで干し芋を作っちゃいましょうと
一昨年からでしたか干し芋作りを始めました^^
思いつきの俳句ですが褒めていただけて嬉しいです(^-^)
ちゃんと面倒くさがらずに卵も入れました(^^)v
お昼ご飯を食べさせて、ようやくお昼寝タイムで一緒にお昼寝したいとこなんですけど
微妙に時間差で夫が出勤だったり、ばぁちゃんんのオヤツタイムだとか…。
どうせなら一回で終わっちゃえば、お昼寝も爆睡しちゃうんですけどね~^^;
たまにしゅう嬢もカーテン越しも面白いかと。
ムクドリの感電死は我が地区と他二か所の地区を停電にしてくれましたよ!
この真っ赤な実ウメモドキだったようですね。
上のちょびママさんのコメントにもありました。
この真っ赤な実で作ったリースは可愛らしいでしょうね^^
後ほど付け加えておきますね、ありがとうございました。
だって親が黒っぽいトラですもん。
きっと父親がどこか高貴なシャムだったんでしょうかね~^m^
あ、ポチコのお尻あたりにある白い小ニャンコの置物ですか?
100均で買った…なんだろう?楊枝差しかなにかかな~^^;
どうも理屈っぽいのか順序立てての話になってしまうので…長ったらしいですよね^^;
まぁ これが楽しみで日中頑張ってるようなもんでして。
どこのニャンコもアンモナイト状態の季節になりましたね~
今こうしても私の脇には白と黒のアンモナイトが二つ転がってます(笑)
サツマイモもあんまり食べないもんで、蒸かしたのを急に思い立って干しイモにしました。
国産の干し芋を買おうと思うとけっこう高いんですよね。
もう少ししたら食べられそうですよ~~ おいしいですよ(^^)v
あ、マユミの実かと思ったら、ツルウメモドキなのだそうです^^;
いつも蒸かし芋は皮つきで皮ごと食べて整腸剤を兼ねてましたので
そのまんま干しちゃいましたぁ~(笑)
皮固くなっちゃうでしょうね…そん時は私が責任を持って食べ尽くします!
整腸剤整腸剤、植物繊維は整腸剤ですもんね~~(^^)v
孫の世話とばーちゃんと、愚痴ったら世話しなくてもよくなるんだったら
いくらでも愚痴っちゃうんですけど…しょうがないですよ。
やるなら楽しんじゃおうと…心意気ですか、無理っぽいですが^^;
あの真っ赤な実ツルウメモドキって言うんですって♪
起きるとまた戦争みたいに、やれ本を読めだのテレビと一緒に踊れだとか
はぁぁ~~もう疲れるです~~~(~_~;)
救いはばぁちゃんの体調が良くなってきた事でしょうか。
一進一退ってとこなんですけどね。
サツマイモは蒸してから干しました。
何日くらいでしょうか、天気次第てとこあるようで
見た目出来上がったと思う頃でしょうか。
すみませ~~ん アバウトですよね^^;
きみどりさん いろいろと心を痛める事が多いんでしょうね。
いつもピンと張りつめた様な…ここで良かったら
のんべんだらり~~と寛いでください。
特に変わった事もない毎日なのに、時間がいくらあっても足りないくらい…。
時間の浪費者かなぁ~私ってば。
すっかり家に引きこもり状態の私ですけど
夫がいない時くらいはヒメを散歩へ連れて行かなきゃ。
でもジャケットを通して冷たい風がヒシヒシと感じますね。
いんや~ 天気の悪い時などよく眠れますわ~
湿度との関係もあるんでしょうか。
相変わらずポチコもしゅうも元気で、ヒメ様百面相…笑えたでしょ^^
へへ~ 思い付きで一句、木守り柿って好きなんです。
寒空にポツンとひとつ…それを見ると一層の冬を感じますね。
あの真っ赤な実、ツルウメモドキでしたか。
さっそくツルウメモドキでググってみたらバッチリでした。
さすがちょびママさん、後で追記させていただきます。
ありがとうございました^^
いつもコメントありがとうございます^^
マユミの木も実が生るみたいです。
先日ご一緒した御薬園には私の木があるって話してくださいましたよね。
今コメントを全部読んでからなんですけど
↑のちょびママさんやmintさんの情報によればツルウメモドキなのだそうです。
真っ赤で可愛い実ですよね^^
徒然草とは恐れ多いです、その日の出来事を思いつくままなんですよ。
普段が孫の世話とばぁちゃんの世話しかないですからね~
いつもと同じような生活で、寒かったとか暖かったとかの話題くらいです^^;
by hiroshi
猫ちゃん達にとって嫌な寒い季節になりましたね もう炬燵で丸くなる、でしょうね
干芋、昔祖母が縁側で干していました
「かんころ」と言ってました
この頃のおやつは、干し柿 かんころ 後は自宅に生った果物ぐらいでしたね
この前 その干芋をスーパーで売ってました
珍しくて買って食べましたが、美味しかったです。
寒さが堪えます。
懐かしいです。さつまいもの乾燥。
終戦後のオヤツはこの乾燥芋でしたからね。
まだ歯が丈夫だったので齧りついて食べていました。
甘いもの欠乏症の時代の救世主でした。
木守り柿の一句。
なかなかの出来です。
いい匂いがこちらまで伝わるようで、思わずゴックンです(笑)
そうか~、孫太郎ちゃんのお昼寝タイムがpochikoさんの時間なんですね。私なら一緒にお昼寝してしまいそう。
カーテン越しのシュウ嬢、まるでお姫様みたいです(笑)
こんなに寒くなってから停電なんて~ムクドリさん、くれぐれも注意して欲しいですね~。
赤い実、ウメモドキじゃないでしょうか。
我家にリースにしたのがありますョ(^^)v
名調子な文章をいつも惹き付けられるように
読んでしまいます。
その場の情景が映画のように頭の中に浮かんで
くるのです。
その文章の合間合間にさりげなく散りばめ
られた写真がこれまた素敵なんですYO~♪
アンモナイト猫は今だと妻の実家のこたつの
中で見られます。
自家製の干し芋いいですね~!!!
これを更に遠火で炙って食べると香ばしくて
美味しいんです(⌒¬⌒*)YO~♪
後世に残るような素晴らしい一句ができまし
たね(^◇^)
マユミの実~素敵な色です☆ミ
皮ごと切っちゃうの?
売ってるのって皮が付いてねーべ・・・
婆ちゃんの介護やって、孫の相手して
更にあれやこれや・・・
グチ一つ溢さずに、やってて頭が下がります。
最後の写真、キレーだな♪
静かで平和な午後のひと時♪
ゆったりとされているpochikoさんが目に浮かびます。
きっと介護で大変なのにそんなそぶりを感じさせない…やさしさなんでしょうね。
お母様はお幸せと思います。
サツマイモはふかしてから干すのですか?
厚いですけど、何日くらいで乾くのかしら。
千葉県でも大丈夫かしら・・・
今度やってみますね。
のどかでおだやかに時間が過ぎていく感じ
平和だなぁ^^
初冬って感じがひしひし伝わってきます。
でも日中は気温が20度近くまで上がって、ここんとこ春みたいに眠くて眠くて仕方ないのですが、これって私だけでしょうか?
ポチコちゃんにしゅう嬢、元気そうですね。
ヒメちゃんの百面相にも和ませて頂きました。
そんでpochikoさんの1句も光ってます。
木守り柿って言葉自体も優しい気持ちになって好きです。
最後の画像の実は多分ツルウメモドキだと思います。
マユミの木って実がなるんですか?
知らなかったですよォ。
御薬園にも私が可愛がってるマユミの木があるんですけどね、まだ小さくて。
なんだか清少納言の「つれづれなるままに…」なんて…そ、徒然草でも読んでるようなそんな気になりました。
何気ない風景が、でもほのぼのした小さな幸せを感じる文章でした。
BGMにイージーリスニングの音楽でも流れていそうな…ホントに素敵な時間でしたよ。
癒されました。