毎日暑い日が続いて少々バテバテのこの頃。
まる子の夏風邪っぽいくせに、顔くっつけてチューしそうな勢いに
風邪をもらってしまったチビ太。
ミルクを戻して病院へ行って…咳が出て病院へ行って
鼻水を吸ってもらい病院…と連日の病院通い。
まだ熱が出る前なので比較的軽く済んでいるのだと思うけど
軽くみてるとしっぺ返しをくらうのが乳幼児の病気なんだねえ。
要注意要注意!!
そんなこんなで毎日バタバタと、あっという間の24時間で
一日30時間くらいあったらいいのにって
いっつも思いながら10時11時台テレビを付けていても
見てるのは裏まぶたって…なんだかなあ(^▽^;)
先日の事毎日の食事の支度に何にしようかネタ切れになってしまい
クックパッド様に教えを乞うべく鶏胸肉でサイトを開いた。
簡単で美味しくって、そう言うのが一番有難い。
するとあったあった!!
鶏むね肉を茹でるだけ…今まで鶏むね肉を柔らかくするために
塩麹に漬けてみたり、片栗粉をまぶしてみたり
そぎ切りはもちろんの事、結構いろいろと手を尽くしていたけど
ただ茹でるだけってなんじゃらホイ??
スーパーから特売の時に買って冷凍しといたのを解凍して
まずは鶏むね肉を室温にしておく。
鶏むね肉はヘルシーだし栄養価が高い!!
大きな鍋に酒とショウガと長ネギを入れる。
これは鶏肉の臭みを取るためか、生姜はなかったので
チューブのを使った。
お湯が沸騰したら室温に戻した鶏肉をドボンと入れて約一分
その後火を止めて30分ほど蒸らす。
なんと簡単な!!
その合間にタレを作る。
子供も食べる事を考えて、あんまり辛くも出来ずに
ごま油に麺つゆ…この組み合わせって最高だと思う。
そこに長ネギの微塵切りや胡麻などを入れて
要は好みのタレでいいと思うんだけど
あ、ちょっぴり酸っぱいほうがいいと思って
隠し味にポン酢!!
鳥肉の方は串を刺していて透明な汁が出たらOKかな。
冷蔵庫で冷やしておいて、食べる前に生野菜を並べて
そこに茹でた鶏むね肉を薄めに切って並べ
タレをかけて出来上がり。
何も付けずに茹でただけの鶏むね肉。
タレをかけて出来上がり♪
ちゃんと柔らかく出来上がってるのだろうか?
ワクワク気分で冷蔵庫から取り出して一枚一枚並べて
その中に一枚をお口にポイッと!
わっ、メッチャやわらか~~なんで??
余熱で調理するために固くならないらしい。
よだれ鶏っていうんだって
中国では「口水鶏」と書いて中国・四川省出身の文筆家が、
著書のなかで「その美味しさを想像しただけで、よだれが出てしまう」と書いたことから
その名がついたとされたらしい。
コメント欄は閉じさせていただいています。