![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/26/0a6e30475a83594adca6c4662827a1ca.jpg)
田植えの終えた田んぼに写る逆さ住宅
さてっと、ナスも植えた。
トマト、キュウリ、ピーマンとpochiko農園の方に植えた。
今のとこ、残されているのはサツマイモとカボチャ。
トマト、キュウリ、ピーマンとpochiko農園の方に植えた。
今のとこ、残されているのはサツマイモとカボチャ。
これは夫農園に植える事になっているが
植える場所…すでに雑草の荒れ地っぽく
鍬だけでは手に負えずにミニトラのお出ましとなる。
ミニトラで雑草が隠れるようにと、何回か耕す事に
最初は見え隠れしていた雑草も、次第に消えて行く。
大きい雑草は、その都度拾い上げて
何とかサツマイモの畝が立てられるくらいにはなったはず!
最初は見え隠れしていた雑草も、次第に消えて行く。
大きい雑草は、その都度拾い上げて
何とかサツマイモの畝が立てられるくらいにはなったはず!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ad/9e6d151d01c99fbc93919b8e461fd0f8.jpg)
雑草が隠れるように何回も耕す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/8f69785858bf6ea627075f2318787aad.jpg)
かなり隠れたので足跡を消すよ(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bd/5357a62b5dcb57f3e136039dd00421e2.jpg)
仕上がり!!
サツマイモは特に肥料は要らないので
すぐに畝を立てられる。
高畝に作り、その上にマルチを張る。
すぐに畝を立てられる。
高畝に作り、その上にマルチを張る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/88/e6c9aaecf107734e36af0ee1036ffac8.jpg)
太い手竹を畑に挿す、そこにマルチの筒を差し込んで
するする~~っと引いて、一人でやるのに考え出した技(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/67bca4ce1db79b1718ef44b20addfb74.jpg)
サツマイモ用の高畝2本完成。
買って来た苗は水に浸けて根を出して置いた。
元々強い植物のようで、水分さえあれば容易に発根してくれる。
植えてから、ちゃんと根付くまで子守り出来たら
半分はサツマイモ作り成功した様なもんかな~とか思いつつ。
元々強い植物のようで、水分さえあれば容易に発根してくれる。
植えてから、ちゃんと根付くまで子守り出来たら
半分はサツマイモ作り成功した様なもんかな~とか思いつつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/91/bda52ae2829f32255a6b215cb19ba431.jpg)
水に浸けておくと根が出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/57/412bbba9226e53f190b048f9d26741e7.jpg)
根出しした苗を植えるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/74/8e75443e9941ff2d027b48ff18cdaa4e.jpg)
一定間隔に並べ、マルチに切り込みを入れて植えて行く。
マルチを張り出来度な間隔にカッターで切り込みを入れて
そこに茎から出た根を横に沈めるように植えて行く。
しっかりと土を被せて終了。
そこに茎から出た根を横に沈めるように植えて行く。
しっかりと土を被せて終了。
今年のサツマイモは安納芋と紅はるか
どっちもホクホク系ではなく
安納芋と人気を二分しているねっとり系のサツマイモ!
どっちもホクホク系ではなく
安納芋と人気を二分しているねっとり系のサツマイモ!
その少し離してカボチャも植える。
今年は二本だけ、去年マルチを張って植えたのだけど
強風で茎の部分が折れた事があって
今年はマルチを張らずに植えて、周りに藁を敷き詰め
肥料袋ん上下をカットして筒状にしたものをポットの代わりに使った。
この辺りでは植物用のポットは、この肥料袋が多く利用されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4b/fcb8e6508e6a2e2bc3536ff1a2e515de.jpg)
ミヤコカボチャの苗にシッカリと水をしみこませておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e4/9026b95ec0a72a50c79a5f7228ce5b42.jpg)
植えた後にポットの代わりの肥料袋を被せる。
カボチャはプロの栽培家や家庭菜園で人気のミヤコカボチャ!
わき枝が少なく省力型の品種で果実は1.5kg前後
濃緑色で甘みが強く、ホクホク系でおいしい。
わき枝が少なく省力型の品種で果実は1.5kg前後
濃緑色で甘みが強く、ホクホク系でおいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cd/223ede3fb1a32b2864049209c2febfc9.jpg)
サツマイモとカボチャの植え付け終了♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/34c1843d470d48004749d376965e2210.jpg)
ナナツホシテントウ虫を見つけたので、ジャガイモの所に放してあげる。
アブラムシとか食べてくれる益虫なんだよ(^_^)
果たして上手く根付いてくれるかな( *´艸`)
コメント欄は閉じさせていただいています。