![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f4/c4a3d0f0e2191582be02dfb5f613b1e0.jpg)
ただ今、稲刈り真っ最中のpochiko地方
コンバインで稲を刈って、その後にすぐに藁ロール
あっと言う間に終わってしまう。
春先に植えたサツマイモ、種類はシルクスイートと紅はるか
ホントは紅はるかだけのつもりだったのに
ひょんな手違いで植える事になった新種なんだって!
でもまああ、どっちもベニアズマと安納芋の中間くらいのようで
大した違いはあるまいと作付けする事にしたサツマイモ!
そろそろ収穫の時期かなって思っていたとこに
地区の人、うちなんかもう半分くらい掘って食べてるよって!
その言葉に、うちも掘っちゃおうって夫農園に植えたサツマイモ
しかし、しかしながら厄介なのはサツマイモの蔓で
掘る分だけ蔓を手繰っても捗らないぞと
一挙に蔓手繰っちゃえと、朝仕事朝仕事で
蔓を手繰って来たけど、なかなか減るものではなく
面倒くさいなあ…サツマイモの蔓!
春先に植えたサツマイモ、種類はシルクスイートと紅はるか
ホントは紅はるかだけのつもりだったのに
ひょんな手違いで植える事になった新種なんだって!
でもまああ、どっちもベニアズマと安納芋の中間くらいのようで
大した違いはあるまいと作付けする事にしたサツマイモ!
そろそろ収穫の時期かなって思っていたとこに
地区の人、うちなんかもう半分くらい掘って食べてるよって!
その言葉に、うちも掘っちゃおうって夫農園に植えたサツマイモ
しかし、しかしながら厄介なのはサツマイモの蔓で
掘る分だけ蔓を手繰っても捗らないぞと
一挙に蔓手繰っちゃえと、朝仕事朝仕事で
蔓を手繰って来たけど、なかなか減るものではなく
面倒くさいなあ…サツマイモの蔓!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6b/3a333f0b2fdb0161999fc0dc672809ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3e/ae8a8a86b16f8274f6d38189e804cc45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/78/f046b94fe9366f386121569e541f531c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7a/94b38fa9b6a908ad5fd5e5183ad9a6a0.jpg)
それでもマルチから出ているサツマイモの茎から蔓を切って
思い切ってエイッとばかりに引っ張ったり
切ったりしながら、それでも最初は畑に鋤き込もうと
細かく切っていたのだけど、そのうちに面倒くさくなって
何か所か蔓の山を作ってきれいにはがし終える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/53/6dece275eae44d167525aecc7e1a61f5.jpg)
蔓の山
ここまで来たらサツマイモ掘りの8分通り終わったようなもんだと
一本ずつマルチを剥がして、いよいよサツマイモ掘るぞ!!
ここまで来たらサツマイモ掘りの8分通り終わったようなもんだと
一本ずつマルチを剥がして、いよいよサツマイモ掘るぞ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/60/52c58ca3225912746bc0ab3396045dfd.jpg)
黒いマルチを剥がすと丸まるに太ったナメクジ(~_~;)
茎をつかんでグイッと引っ張る。
茎に繋がった赤いまるっちいバナナみたいに
土の中かがゾゾゾッとサツマイモ
中には茎から取れて土の中に残ってしまうのもあるけど
掘って掘って、途中で折れないように引っこ抜く。
茎をつかんでグイッと引っ張る。
茎に繋がった赤いまるっちいバナナみたいに
土の中かがゾゾゾッとサツマイモ
中には茎から取れて土の中に残ってしまうのもあるけど
掘って掘って、途中で折れないように引っこ抜く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/be/1a1fc2462ec380d446d014b9e8a1c576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d6/da26b2b698de5863d879e9746971fcc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/76/acbaa9848435fbc7ad70d4421e9d1a6c.jpg)
掘れたサツマイモ、畝の上に並べて…わっ、鼠穴!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/d3d2a6ce4bec1d1e5f858d722124ecf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a4/302085b0dc254c5f09a57763cf5db090.jpg)
やっぱりなあ…胴体をガッツリと齧ってある!
やな予感がして鼠穴の近くにあるサツマイモ
掘ってみると、やっぱりやられていた~
作った人よりも先に味見するなんて
なんて太い野ネズミなんだ!
ゆるせな~~~い!!
2本目も3本目も何本かずつ味見されていて
結局10本ほどのサツマイモが被害に遭っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e2/1b9c78b24e1602d8a4f77cd4d90d9e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/27/b6455d3a59708024980760c32dcb67b3.jpg)
サツマイモ掘り終了!
土手側の出来が一番良かったようで
ネズミに味見されたのも1本だけだったし
2列目3列目は、途中で枯れてしまった茎もあって
最初に掘った畝よりも収穫は少なかったように思える。
野ネズミに被害に遭ったものだけ別にして
あとはコンテナに入れて家に持ち帰った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/44/ed46790800540e7fad0d5061bc55a209.jpg)
サツマイモは日ってすぐに食べるよりも
2週間位泥付きのまま天日に当てて干すと
甘味が増すのだが、あんまり日に当て過ぎても良くないらしく
私は半日陰で干す事にした。
保存は寒さで腐ってきてしまうし、温かすぎても発芽してしまうので
良く干して1本ずつ新聞紙に包み
段ボールの箱に入れて家の中勝手口の隅に重ねて置く。
今年の収穫、これだけあればあちこちにお裾分けできるし
サツマイモ好きなまる子が思う存分に食べられるに違いない!
コメント欄は閉じさせていただいています。