昨日作ったのは牛丼である。
栗原はるみさんのレシピ(きょうの料理2014年3月号)から。
※牛丼の煮汁レシピはこちらにある。
リンク先↑に分量が書いていないが、こちらに書いてあるものを参考。
白ワイン2カップを入れ、水1カップとあったところを、だし汁があったのでそれを1カップ入れて、牛肉をアクを取りながらしばらく煮る。(10分ぐらい)
味付けは慎重に砂糖大さじ3(本のレシピは大さじ4と書いてあったが)、みりんをどばどばっと入れ、しょう油は更に慎重に少しづつ味を見ながら入れた。(割と甘目が好きなのでしょう油は少な目に入れたと思う。)
一度に食べきれないから少しづつ煮詰めるつもりで、具材の割に汁多め、味は薄めで温めた。

まだ私は食べていない。(昨日のカレーを先に食べようと思う。)
翌日kekeが帰ってきて食べたようである。(もう家に居ないので感想を聞いていない。)
それから、新しく買った卵で「チヂミ」を作ろうと思った。
週末作った餃子のタネが少しだけ余ったのを冷凍しておいたので、それを解凍して、卵と小麦粉で混ぜる。それにニラを小さく切ったものと玉ねぎの切ったものも混ぜて、フライパンで焼いてみた。(味付けにはだし汁としょう油を少し入れた。)
しかしこれが失敗。
小麦粉が少なかったのか、生地がまとまらず、ちょっとグジャグジャになってしまう。

でも、味はまあまあチヂミっぽい味だった。
まだ研究の余地アリ。

昨日のカレーも合わせての晩ご飯。
煮物はおでんの残りにほうれん草も入れて煮てみた。(ごっちゃ混ぜ煮)
今日は昨日作った牛丼をこれから食べることにする。(ワクワク)^^
栗原はるみさんのレシピ(きょうの料理2014年3月号)から。
※牛丼の煮汁レシピはこちらにある。
リンク先↑に分量が書いていないが、こちらに書いてあるものを参考。
白ワイン2カップを入れ、水1カップとあったところを、だし汁があったのでそれを1カップ入れて、牛肉をアクを取りながらしばらく煮る。(10分ぐらい)
味付けは慎重に砂糖大さじ3(本のレシピは大さじ4と書いてあったが)、みりんをどばどばっと入れ、しょう油は更に慎重に少しづつ味を見ながら入れた。(割と甘目が好きなのでしょう油は少な目に入れたと思う。)
一度に食べきれないから少しづつ煮詰めるつもりで、具材の割に汁多め、味は薄めで温めた。

まだ私は食べていない。(昨日のカレーを先に食べようと思う。)
翌日kekeが帰ってきて食べたようである。(もう家に居ないので感想を聞いていない。)
それから、新しく買った卵で「チヂミ」を作ろうと思った。
週末作った餃子のタネが少しだけ余ったのを冷凍しておいたので、それを解凍して、卵と小麦粉で混ぜる。それにニラを小さく切ったものと玉ねぎの切ったものも混ぜて、フライパンで焼いてみた。(味付けにはだし汁としょう油を少し入れた。)
しかしこれが失敗。
小麦粉が少なかったのか、生地がまとまらず、ちょっとグジャグジャになってしまう。

でも、味はまあまあチヂミっぽい味だった。
まだ研究の余地アリ。

昨日のカレーも合わせての晩ご飯。
煮物はおでんの残りにほうれん草も入れて煮てみた。(ごっちゃ混ぜ煮)
今日は昨日作った牛丼をこれから食べることにする。(ワクワク)^^