goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

最近の料理(ロールキャベツとミートソース、厚揚げと春キャベツで炒めもの)

2015-03-10 | ぶきっちょさんの家事一般
この前作った春キャベツのロールキャベツがおいしくて、また作ってみた。


今回は賞味期限が近づいた牛乳を前もってホワイトソースにしておき、それを溶かしながら作ったのだ。
ところどころダマができてしまった。味付けもいい加減になってしまい、前回ほどの感激はなかった。


息子はホワイトソースが嫌いなので、ミートソースを作った。


遠目では分からないが、マッシュルームの軸(茎?)も刻んで入っている。
ニンジンもたくさんあるので、刻んで入れた。

前回アヒージョを作ったマッシュルームの茎がたくさん余ってしまった。それがもったいなく思えて、捨てられずにタッパーに入れていたのだが、「そうだ、ここで刻んでミートソースに入れてみよう」と思い立ち、それも細かく刻んで煮込んだ。
かさも増えてちょうどよかった。(^o^)

そう言えば両親は、しいたけの軸(茎?)を好んで鍋に入れて食べていたのだ。
何でも(両親の話では)しいたけの茎は栄養があるそうである。真偽は定かではない。



こちらは翌日にロールキャベツの残りをパスタ風にして食べた写真。^^;


まだまだ貧乏性の私は、ミートソースの具材も煮込む前に少し取り分けていた。


厚揚げと春キャベツと、そのミートソースの具材(ひき肉・玉ねぎ・ニンジン・マッシュルームの軸)を炒めたもの。
味付けはニンニクのみじん切り、鶏がらスープ、甜麺醤、としょう油辺りで。

見た目はイマイチだけど、まあまあおいしかった。
水っぽくなったので最後に水溶き片栗粉も入れてもよかった。

光があるから

2015-03-10 | 巷の話題
ダライ・ラマ14世さんの「いのちの言葉」と言う本に書いてあった。
 

 たとえば誰かが人を殺したら、
 すぐにニュースになります。
 でも、母親が子供を抱きしめ、大切に育てていることは
 ニュースになりません。
 それこそが一番大切なことなのに。

ほんとにその通りだ、と思った。

最近(には限らないか)のニュースは悪い話を、しかも煽るかのような醜聞的な臭いを感じる。
私達がそれを喜ぶから仕方ないのだけれど、スキャンダラスな話ばかり。

ここで話題の女性議員さんの路上キス?ネタもこんなに大騒ぎするようなことなのだろうか、いや百歩譲って騒ぐようなことだとしても、その人が今までやっていた功績(?)は一切報道せず、そればかり。個人的にはたかが路上でキスより、例えば他国のスパイみたいな人の方がよっぽど議員としてあるまじきスキャンダラスのように思う。(だが、そのようなものはさほどしつこく報道されず。)

こんなことを書けば「自民派」「右寄り」だと言う人もいるだろう。
そうじゃない。少なくてもアベノミクスはどうなのよ?と思っている。

何か言えばすぐに、右だ左だ、正しいか間違っているか、あばずれか貞淑か、そんな風な白黒の二極しかない、世間様にもう辟易していることを書きたいだけだ。

加島祥造さんの本にも「光があるから闇がある」みたいな文章(原文ではないそういうニュアンス)があった。物事は常に裏と表があるということ。いいか悪いかの二極だけではないと思えば、そうやみくもに人を非難できなくなる。

簡単に人を定めたり、見下すのは、(楽ではあるけど)本当は、本当に謙虚な気持ちがもしもあったら、そういうことはできないだろうなァと思うようになった。

私はこれからそう言う気持を持っていたい。
誰もが語られない中に、その良いところをみつけていきたい。

光がある所で、闇をみつけていきたい。
そして、またその逆をも。