goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

手作り料理(大根のオイスターソース煮と黒酢豚)

2015-03-21 | ぶきっちょさんの家事一般
朝イチで地場野菜の店に行ってみた。
今日も開店前から人が並び(自分も並んでいる一人なのだが)、それにしても今日の並び具合は異常だと思いきや、誰から「お彼岸だからだよ」と言う。花を目当てに来ている方がいるのだとか。

今日は天気もイマイチで肌寒く、「花冷え」と言う言葉を思い出してみる。
寒い。
この時期のこの寒さがどうも苦手。
これから華やかに花が咲きますよ、っていうのにこの寒さのバランスの悪さ。
油断させねぇぞ、信じるんじゃねぇぞとでも言うように私には見える。

前に並んでいたおじさんは「春キャベツはスカスカで中身がない」と言い、どっしりしたキャベツがお好みのようである。私は春キャベツと言う語感もあの詰まってない感も好きなので、いろんな人がいるんだなァと思いながら聞いていた。イチゴをカゴに入れてから、春キャベツを探したが地元の人が作ったキャベツは今日はあまりなかった。

花をカゴに入れている人が多かったので、私も紛れて1つ買った。
そして、帰り際に墓参りに立ち寄ることにした。

最近身の回りに面白い話がなく、毎日料理写真ぐらいしかあげるものもなくて、ちょっと申し訳なく思う。
よく考えたら、kekeとはすれ違っていてろくに顔も合わせず、会社もみんな黙々と仕事をしていて、家に帰れば1人で料理を作って、寝る。(ほとんどTVも見てない)
毎日毎日がそれなので、ネタもない。


今回作ってみたのはこれ。


「クックパッド大人気のおかず108」という本から、「ごはんに合う☆大根のオイスターソース煮」を試してみた。(リンク先にレシピあります。)

ぱっと見、和風で甘辛味に見えるが、食べてみると中国風。
見た目と味とのギャップに戸惑った。
分量は全部半分ぐらいで作ってみた。大根はやや少なめで。
ニンニク利かせすぎたのか、ニンニク味が浮いた。
これはこれでおいしいけれど、やっぱりだしと砂糖・醤油の和風味で作ってみたいと思いにかられる。


この前作った酢豚を1人で食べてしまったので(あんが多すぎて色もきたなかった)、今度は黒酢を使って作ってみた。参考にしたのはこちら

肉は下味がついているので良いが、野菜は味があまりつかなかった。そもそもレシピに無いニンジンや玉ねぎを勝手に加えてしまったので、しょうがないのだが。。。
(これも息子は他に食べるものがあり、あまり食べず、ほぼ1人で食べた。息子が好きな酢豚だから作ったのに、この本末転倒さ。豚肉は揚げすぎたのか固い。)