津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

細川家家臣・長(永)瀬氏

2009-10-12 09:46:25 | 歴史
 「細川家家臣略歴」や「先祖附」では長瀬氏とされているが、「肥陽諸士鑑」では永瀬氏との表記がある。その家祖は志水宗加入道清久である。清久の三男・雅楽の子牛之介が江戸に赴く時舟の事故で亡くなり、嫡子新九郎が家督したが「不満・若年絶家」し、妹蝶の壻・長瀬助之丞がこれを継ぐことが許され、あに新九郎の三百石を家禄とした。

      宗加
 ---+--志水清久---+--九左衛門---次郎兵衛(九兵衛)===久馬・・・・・→凍家
   |          |
   |          |日下部与助
   |          +--元五---+--新之允・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・→新九郎家(嫡家)
   |          |       |
   |          |       +--権之助・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・→隼太家
   |          |       |
   |          |       |新之丞克重
   |          |       +==恵重---吉之允・・・・・・・・・・・・・→源九郎家
   |          |       |        ∥     
   |          |       |       圓光院(筑紫重門・細川幸隆女兼夫婦の女)
   |          |       |
   |          |       +--久馬(九兵衛為養子)
   |          |
   |          | 雅楽      牛之介       
   |          +--恵之---+--元茂--+--新九郎
   |          |       |      |
   |          |       |      +--●蝶(兄・新九郎跡目相続)
   |          |       |          ∥・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・→長瀬家
   |          |       |        長瀬助之允
   |          |       |
   |          |       +--恵重(元五為養子)
   |          |     
   |          +--要善院日富 志水家菩提寺・真浄寺創建
   |   
   |            志水清久・子
   +--悪兵衛清秀======加兵衛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・→八代松井家家臣・志水家 


  志水雅楽 
  志水牛之助
    1、助之允 (1)御詰衆 三百石 (真源院様御代御侍名附) 
           (2)三百石 (真源院様御代御侍免撫帳)・・永瀬助丞
           (3)有吉頼母允組 三百石 (寛文四年六月・御侍帳)・・永瀬助丞
         細川光貞公宛行状(寛永十八年)三百石 永瀬助丞宛
    2、助左衛門  御詰衆・九番佐久間平右衛門組 三百石 (御侍帳・元禄五年比カ)
    3、助之進  著作:長瀬助之進覚書(一名:妙応院様御備頭え御茶被為頂戴節御意之覚)
    4、助左衛門・正勝(初・弁之助)
    5、助左衛門(養子 喜平太・正遊) (1)八百石 御側御中小姓 屋敷・手取
                          (2)御長柄頭 八百石
                                            以下略

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする