十月五日ヨリ信注志貴ノ城ヲ攻ム 藤孝等ノ三将モ片岡ヨリ直ニ押寄十日謀ヲ以テ城内ニ味方
ノ兵ヲ入置キ内外ヨリ相圖ヲ定メテ攻立ル 藤孝・忠興ハ有吉・米田先鋒ニテ我先ニト城ニ乗入
ル處ニ城内ニアル味方ノ兵所々ニ火ヲ懸ケ諸手勢ヒニ乗シ攻付レハ松永防術盡キ平蜘蛛ト云
秘蔵ノ釜ヲ打砕キ殿主ニ火ヲカケテ自害セリ
是月惟任光秀丹波ニ攻入藤孝・忠興モ加勢トシテ出馬ス去ル天正二年信長ヨリ丹波攻伐ノ事
命セラルルト雖共所々ノ取合ニテ暇ナシ於是又光秀へ丹波静謐セハ加禄ニ遣ハスへシ丹後ハ
藤孝ニアタフヘシ 両人方ニ睦シ共ニ打出攻メ伏ヘシト命セラル 然處丹波ハ波多野右衛門大
夫秀治ヲ大将トシテ多喜軍八上ニ在城シ一族郎従所々ニ要害ヲ構ヘテ是ヲ守ル同國亀山城主
内藤備前守卒去ス 藤孝コレヲ聞テ光秀ニ告ル 光秀五千ノ兵ヲ率ヒ丹波大江山ニ出張ス 藤
孝・忠興人數三百五十餘ニテ田能越ニ懸リ丹波へ攻入ル 此時藤孝亀山城中安村次郎右衛
門・嶋村主計・内藤忠次郎・同三郎右衛門等ニ書ヲ與ヘテ曰ク各ハ其家ニ新参トシテ心區々ナ
ル士卒ト幼主トテ守テ信長ニ敵セン事甚難カルヘシ宜ク深ク思慮ヲ廻ラセルへシ若此儀同心ニ
ヲイテハ我身ニ替テモ宜ク調議スヘシ 主家ヲ全クスル事人臣ノ専要ナリト云遣シケレ共亀山ノ
家士信長ノ表裏ヲ憎ミ領掌セス 依之光秀ハ忠興ト亀山城ヲ圍ミテ攻ル事三日終二乞フ 光秀
是ヲ許シテ圍ミテ觧ク忠興ハ同意セス是非籠城ニ決断シタルヲ今更許サン事本意ニアラストテ
搦手ヨリ押破ラントセシヲ光秀頻ニ喩シ無事ヲトゝノへ内藤カ一族家士悉ク降参ス 信長コレヲ聞
テ光秀ニ命シテ能ク計ラハシム 内藤カ家人等光秀ノ旗下ニ属ス 又波々伯部権頭・同次郎左
衛門ハ近郷ノ諸士ヲ招キ五百餘ニテ笹山ノ城ニ楯籠ル 光秀是ヲ聞キ七百餘ノ兵ヲ遣シテ之ヲ
攻ム 忠興モ搦手ヨリ攻ム 波々伯部紀伊守・四天王但馬守・天方孫三郎笹山ニ後援ス 城兵
力ヲ得寄手ヲ挟ミ撃テ勝利ヲ得タリ 依之久下・長澤・保津ノ兵トモ笹山ニ與力セヨトテ發向ノヨ
シ聞ヘケレハ光秀ハ亀山城ヲ藤孝ニ預ケ笹山ニ出馬ス 此時藤孝並河掃部ヲ招キテ申スヤウ
足下ハ當國一方ノ古兵ナリ前ニ我船井郡ヲ攻シ時足下ノ軍利ナクシテ敗ヲ取リ其後光秀ノ與力
トナレリ 並河用ヒラレスシテ此時亀山ニアリ 今謀ヲ廻ラシ當國無事ナラシメハ大切ナラント云ニ並河云
ク 今笹山強クシテ容易ニハ落難カルヘシ 捴シテ此國ハ往古ヨリ衆心一和シ互ニ相助ルヲ以
テ義トス依之福智・綾部・久下・長澤・太田等ノ諸城ヲ稠敷抑へ割城ニシテ攻ラレハ落城程アル
マシト申ニ付藤孝使ヲ以テ此事ヲ光秀ニ告ル 忠興ハ久下ニ向ヒケルカ久下七郎左衛門・中澤
越後守等防戦スル事能ハス 各城ヲ棄テゝ鬼ケ城・高見城等ニ逃集ル 忠興是ヲ討散シ直チニ
福井因幡守カ守ル過部城ニ寄ル 光秀ヨリモ明智左馬助ヲ将トシテ山本對馬守・番頭大炊助等
ト同ク過部ヲ圍ム 藤孝ハ亀山ニ在リテ過部・笹山強ク動モスレハ味方引色ナリト聞テ妻木主計・
松田太郎左衛門ニ城ヲ守ラセ手勢二百餘ニテ過部ニ向ヒ巡見シテ左馬助ニ申スヤウ此小城纔ノ
勢ニテ怖レナク籠ルハ宇津ノ後援ヲ頼メハナリ後口ヲ包マレハアシカラン我等父子ハ宇津ヲ抑ユ
ヘシ若敵出来ラハ快ク一戦セント云フ 左馬助尤ナリトテ手勢二百五十ニテ相従フ サテ過部ト
宇津ノ間ニ小川アリ其邊林中ニ兵ヲ伏セテ有吉父子ニ鉄炮八十挺ヲ附テ川ノ向ニ出張ス 案ノ
如ク宇津右近太夫四百餘ノ兵ヲ卒シ出来リ 又八上城ヨリ波多野中務五百餘兵ニテ宇津カ後援
トシテ駈来リ戦ヲ挑ム 藤孝カ先手有吉父子戦ヲ初メ松井・米田モ相ナラン而七十六騎鑓ヲ入相
戦フ處ニ見方抑ヘ勢ノ内溝尾荘兵衛横合ヨリ懸リ林中ノ伏兵等一同ニ起リ有吉手ヨリ鉄炮キヒシ
ク打懸立行自ラ發ツ炮丸宇津カ裏兜ニ中リ死ケレハ波多野モ戦労レ八上ニ引返スヲ追討ニシテ
七十餘人討取リ勢ニ乗シテ直ニ過部城ヲ圍ニ城中ハ援兵モ討散サレ最早討死ト決シ突出ル其
勢ヒ甚強シ 藤孝父子士卒ヲ勵シ松井・有吉・米田・藤木等八十餘騎馬ヲ乗放チ鑓ヲ取テ相向フ
城兵是ヲ打散サント戦カへトモ忠興勇ヲ震ヒ戦ヘハ家士等モ我劣ラント相働ク 藤孝モ諸勢ヲ勵
シ透間ナク攻立レハ敵防兼子福井與一ヲ初メ歴々當手ニ討取ル 残兵ハ城ニ入リ門ヲ閉ントセ
シニ藤孝カ勢附入ル 敵将福井因幡守ハ明智次郎右衛門ニ討レ終ニ城ヲ乗取ル 總テ當手ニ
討取首數三百餘ナリ 其後藤孝父子ハ同國籾井城ヲ攻ムルニ城主籾井越中守・同下野守討テ
出嚴シク防戦トイへ共光秀新手ヲ入交へ攻ケルユヘ怺ヘカ子籾井父子城ニ火ヲカケ自害ス 此
競ヒニ萱ノ城モ明渡シ猶其邊討シタカへ其段信長へ注進ス 信長大ニ悦ヒ湯浅甚助ヲ使者トシ
テ其功ノ速ナルヲ感賞セラレ餘黨猶強クハ兵勢ヲ添ラルへキ間重テ注進アルヘシ藤孝父子抜群
ノ軍功追テ恩賞行ワルへシ彌油断ナク計策有ヘキ旨慰労セラル 其後父子ハ青龍寺へ歸陳ス
今月に入り晴天は僅か一日だけという熊本ですが、数日前に阿蘇地方で大雪が降りましたし、その後暖かくなったかと思えば、今日はまた一寸冷え込みました。三寒四温という言葉はもう季節はずれなのでしょうが、そんな感じの弥生三月です。近所にある大きな老桜も幾つかの花を咲かせました。デジカメで撮影しようと素足にサンダルばきで外に出ると、「春ハ名ノミ」でしょうか風の冷たさがこたえました。熊本城の桜も週末当たりには見頃となり、お花見の方で賑わいを見せる事でしょう。それよりも少し時期を待って車で出かけ、山桜の美しさを堪能してみたいと思っています。
二三日先かと思っていましたら、今日開花宣言が出ました。
この寒さだと花見も楽では有りませんね。 22:10記
二三日先かと思っていましたら、今日開花宣言が出ました。
この寒さだと花見も楽では有りませんね。 22:10記