津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

細川家譜--細川忠興譜 ・・ 6

2010-03-28 10:56:13 | 細川家譜

【利休の死】
十九年辛卯二月十三日茶師利休宗易秀吉ノ旨ニ忤ヒ勘気ヲ蒙リ堺へ蟄居命セラレ俄カニ聚楽ノ
不審庵ヲ出ツ 日頃懇ナル大小名多ケレ共憚ツテ訪フ者ナシ 唯忠興ト古田織部両人ノミ淀マテ
見送ル 秀吉猶モ憤リ深ク終ニ死ヲ賜ル 忠興ハ山本三四郎ヲ介錯人ニ申付ケ神戸喜右衛門ヲ
葬禮奉行ニ遣ハス 廿八日切腹ノ期ニ臨ミ懐ヨリ羽與サマト筒ニ記シタル茶杓ヲ取出シ茶杓ハ是
ナリト忠興公へ申テ給ハルヘシトテ喜左衛門ニ渡シタリ 茶ノ湯印可相傳ノ心ニヤト人々申セシ由
忠興多年志シ深キ故利休ヨリ茶道ノ奥儀悉ク傳授シ又古来香炉ノ茶ノ湯ト云事其故實ヲ知ル人稀ナリシヲ宗易ヨリ忠興ニ傳フ
然ルヲ三宅亡羊は香道ノ達人ナルニヨリ忠興ヨリ相傳ヲ受ケ亡羊ヨリ藤村庸力軒ニ傳へ田子浦ト云香炉ヲ與ヘテ印證トセシ由
ナリ右羽與サマノ茶杓ハ丹後守行考へ傳リタルヲ綱利へ贈リケルカ享保年江戸龍口邸ニテ焼失ス

サテ切腹ノ上三四郎介錯シ首ヲ検使ニ渡シタリ舊記二利休逼塞ノ節忠興蒲生氏郷ト尋問セシ事ヲ石田三成秀
吉へ訴ヘケル處何トモ答ヘナク其後大勢見舞致シタルヲ又言上シケレハ灸ハ初メカ熱キモノナリ人モ皮切カ大事ナルモノソ
氏郷利休弟子故見舞セシ事尤ナリ其方心得悪敷ト申サレシヨシ

【文禄の役】
文禄元年壬辰是ヨリ先キ秀吉関白職ヲ義子秀次ニ譲リ自ラ太閤ト穪ス 太閤朝鮮征伐ヲ諸将ニ
命シ戦艦ヲ造リ兵粮ヲ蓄へ軍勢ヲ募リ三月朔日ヨリ先鋒ノ諸将出馬アリ 忠興モ發向ス 太閤ハ
廿六日京ヲ發セラレ是時朝鮮渡海及ヒ名護屋守護ノ人數共凡三十餘萬ナリ 四月十ニ三日ノ頃
先鋒小西行長・加藤清正ヲ初メ名護屋ヲ出舩ス 太閤モ廿四日筑前深江ニ着舩忠興ハ名護屋ノ
旅館水走ニ居ケルカ宰相秀信ト倶ニ壹岐國風本ノ湊ニ旅館造営ノ事ヲ勤ム 其後對馬へ渡海ス
ヘキトノ命アリ先驅ノ諸将ハ小西行長ヲ初メ軍功ヲ勵ミ所々ノ城ヲ屠リ都へ攻入リ清正ハ朝鮮ノ王
子ヲ生捕リ各威ヲ振フ 六月太閤又六萬ノ人數ヲ朝鮮へ遣ハス 是先キ二渡海ノ軍勢ノミニテハ
若シ明ノ援兵来ル事アラハ合戦難儀ニ及ヒ彼地王城ノ制法モ行レ難カルへシ 因テ三奉行 石田・
増田・大谷
ヲモ渡海セシメントテ参列ノ人數を遣ハサル 忠興一列諸将ノ勢合テ二萬五千四百七十
人三組合テ六萬三千餘ナリ 忠興カ従軍ニハ興元・孝之・長岡好重・松井康之・同興之・有吉立
行・米田是政ヲ先トシテ都合三千五百ナリ 十七日釜山浦ニ看ス 先達テ渡海ノ諸将ハ都城ニ在
ル由鳴れハ今度ノ人數互ニ待合セ廿六日釜山浦ヲ發シ七月廿三日都城ニ至リ諸将ト會ス 八月
七日忠興王城ヨリ打出慶尚道ノ内岩山城ヲ攻ム 敵ハ李光源ト云者大将ニ數千人楯籠ル 先鋒
松井康之其外興元ヲ初メ各進テ砲丸ヲ飛ス 敵城門ヲ開キ出戦フ 興之衆ヲ抽テ進ミ向フ者ヲ突
伏セ首級ヲ獲タリ 敵叢リ進テ興之ヲ圍ムヒルマス戦テ三ケ所創ヲ被ル 松井家士松井仁平次等
能ク働テ興之ヲ助ク 是ヲ見テ興元・好重継テ攻寄セ自ラ敵ヲ討チ首ヲ取リ有吉立行・澤村才八
等モ各功アリ城兵散亂シテ城ニ入ルヲ忠興下知ヲ加へ攻入リシカハ城兵後ノ山ヨリ逃去ル 此時
味方ニ打取ル首千餘級城ハ火ヲ縦チ焼棄ツ 此由名護屋ニ聞へ太閤ノ感賞ニ與ル 同時慶尚道
仁道縣ノ領主李連宗朝鮮王ヲ奉シテ義州ニアリ其子李宗閑一城ヲ構ヘテ守リケルヲ忠興聞テ同
十日彼城ニ向ヒ攻ム 南條元信援兵トシテ千五百人ヲ卒シ馳加ハリ両国合テ五千人ニテ攻寄タリ
城中寡兵ニシテ防難ク逃出ルヲ尾撃シテ過半討取ル 李宗閑ハ元信ノ手ニ生捕ケリ 忠興所々
巡見シテ不堅固ナル所ヲ修補して暫ク是城ニ據ル
二年癸己三月十日晋州鎮守城攻トシテ忠興ヲ初メ後ニ渡海ノ将七人ニ萬ノ兵ニテ發向ス 先鋒ハ
一日更番ニ定メラレ翌十一日東菜城ニ續キタル高山ニ敵兵多ク陳ヲ列子道ヲ取切ル事一里計リ其
日ハ忠興前軍トナリ康之先鋒ニテ攻懸ル 立行組ヲ進メ中ニモ菅野勝兵衛等ヲ初メトシテ各奮戦
シテ首ヲ取ル 敵軍遂ニ散亂シケレハ忠興兵ヲ整ヘ野陳ヲ設ケタリ 明ル十ニ日人數押ケルニ二
里計リ傍ニ昌原城見ヘタリ 忠興是ヲ攻ント云ケレ共木村常陸直ニ過通ル 忠興ハ後害アラン時
太閤ノ譴責何ト答フヘキトテ十三日他ノ兵ヲ交ヘス部下ノ兵ヲ率テ打向ヒ城門ヲ攻破リ火ヲ縦テ之
ヲ焼ク 残兵城ヲ棄テ晋州ノ方へ走ルヲ追討シテ斬首百級ヲ獲直ニ晋州ニ赴キ十四日鎮守ノ城ニ
向フ 残ル六人ノ大将ハ同日晨ヨリ攻寄スル 此城ハ朝鮮第一ノ名城ニテ王城ヲ距ル事四日程三
方ハ絶壁ニテ前ニ大江アリ所々ニ矢倉ヲ揚ケ石火矢ヲ仕カケ牧使官金時敏トテ無雙ノ大将ニ六萬
餘ノ兵ヲ添へ籠置ケリ 味方ハ二萬ニモ足ラス殊ニ嶮岨ニ里ヲ凌キ敵ヲ異國者ト侮リ法令ヲモ定メ
ス我先ニト押寄セシニ敵城門ヲ開キ一萬計リ突出ル 其勢ヒ強クシテ味方散々ニ追立ラル 諸将
案ニ相違シ乗廻リテ士卒ヲ勵マシケレ共歴々ノ物頭等多ク討レ入替ル勢モ無ケレハ軍ヲ引揚クヘ
キト騒キ立シ二城兵四萬四方ノ門ヲ開キ打テ出レハ名ヲ得タル勇士討ルゝ者數ヲ知ラス 忠興ハ
途中ニテ先驅ノ味方利ヲ失フト聞キ馬ヲ早メテ駈付タルニ早敗續ニ及フ砌ナレハ遥カニ麾ヲ振テ味
方ヲ進メ忠興唯今駈付タリ志アラン者ハ返シ戦テ討死セヨト高聲ニ呼ハリ近寄ル敵五六人切倒シ
ケレハ興元・康之・立行・是政ヲ初メ各手ヲ砕キ戦ヒ敵數多討取タレ共味方死傷モ少カラス 立行・
是政モ手負忠興モ秘蔵ノ黒鹿毛毒矢ニ中リ副馬ニ乗替へ猶モ諸勢ヲ勵マス 城兵モ寄手ニ新手
ノ加ハルヲ知リケン静カニ軍ヲ引アクレハ少々追討シテ相引ニ兵ヲ揚ケ後殿シテ退キ斬首六十餘
級ヲ獲タリ 今日忠興駈付スハ晋州ニ滞陳ハナルマシキ二忠興カ軍功ニ因テ各安穏ナリト悦ヒ夫
ヨリ諸軍皆忠興カ指揮ニ随フ 此城要害ヨリ思ノ外ノ強敵ナル事ヲ都城ニ報告シテ應ヲ請ヒ其内ニ
モ敵出ル事アラハ危カルヘシト忠興下知シテ虎口々々ヲ堅固ニ抑ヘ竹把ヲ付柵ヲ振テ援兵ノ来ル
ヲ待ツ
六月太閤ヨリ下知ニ晋州ノ城ヲ屠リ城主牧使カ首ヲ斬テ見セヨトアリ浮田秀家・毛利秀元両大将ニ
テ總軍六萬餘同月中旬鎮守ノ城邊ニ着陳ス 然ニ誰云フト無ク城兵悉ク出奔セシトノ風聞故へ諸
将ヨリ武功ノ勇士一両人宛召連レ城ノ上ナル牧場山ト云フ山ニ登リ見計フヘキ胸秀家ヨリ觸レケル
故忠興ハ松井康之ヲ出シテ窺ハシムルニ城兵雲霞ノ如ク見へケレハ諸将各攻口ヲ定メ攻具ヲ調
へ押寄スル 忠興等ハ坤ノ方ニ向ヒ毎夜仕寄ヲ附ケ堀際マテ攻近ツキ竹把ノ内ニ井樓ヲアケ頻リ
ニ鉄炮ヲ放チ敵少シ 辟易シタル躰ナレハ猿猴梯ト名付ケタル結橋ヲ石垣ニ打カテ當手ノ先鋒興
元之ヲ擧テ堀ニ取付先登シケル處ヲ敵長戟ニテ堀越ニ突落シケレハ家士肩ニ懸ケ堀ヨリ引揚ル 
相續テ興元カ家臣是政カ隊等一同ニ押登ルニ階子中ヨリ折レ堀ノ内ニ落重リ後軍再ヒ登リ得ス 
時二敵城戸ヲ開キ一萬計リ突出ス 忠興ト加藤光泰ノ軍勢真先二馳向フ 康之・立行隊下ヲ進メ
忠興モ自ラ鑓ヲ合セ挑ミ戦フ内日既ニ暮ニ及ヒケレハ敵ヲ討拂ヒ軍ヲ引揚ケタリ 廿八日又總攻ト
相觸諸軍一同ニ進ミ寄ル 城兵烈シク矢石ヲ飛シ火箭ヲ放テ防キケルニ加藤清正亀甲楯ト云モノ
ヲ以テ石垣ノ根ニ近寄リ隅ノ大石ヲ堀抜キ飯田角兵衛・森本儀太夫・黒田家ノ後藤又兵衛等乗入
ル 忠興ハ又坤ノ方ヨリ懸リケルニ今度ハ結橋ヲ多ク拵ヘ興元・康之・立行・是政ヲ初メトシテ各結
橋ヨリ乗入リ力戦ス 城兵怺へ兼テ北門開キ居タルヲ幸ニ此口ヨリ遁レ出康之相継テ下知ヲ加へ
尾撃シテ判官守ト云者ヲ始メ數多討取リ牧使モ創ヲ被リ城外ノ川岸ニ至ル 折節舟モ無ク部下
三百計リ従へ立歸ラントシケルニ味方透間ナク追懸ル故藪ノ内ニ隠レ居タルヲ秀家ノ家士岡本権
之允索出シ首ヲ取ル 當千ノ斬首七百餘級諸手ノ首級一萬五千三百ナリ 其外岩ニ中リ水ニ溺レ
死スル者ニ萬五千餘ナリ 是年冬和議成リ忠興モ諸将ト倶ニ歸朝ス 朝鮮陳中當手ノ斬首ニ千六
百八十四級忠興家臣軍功アルモノニ褒賞ヲ行フ各差アリ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする