津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■自転車を修繕して・・

2018-08-31 21:16:25 | 徒然

 この夏はあまりにも熱く、日中は外出を控えていた。自転車は車庫に入れたままにしていたら、見事に前輪が熱でやられてパンク状態、タイヤ+チューブを交換してもらった。
少し涼しくなったから図書館に通いたいと思ったからだ。
以前電動ではないアシスト機能をもった商品が出たことをご紹介したことが有る。
自転車屋の親父さんとその話をしたのだが、まったくご存じない。どうやら関東圏と、商品を製造している宮崎県でしか販売していないらしい。
その部品だけ購入して、熊本の自転車屋さんで取り付けるという事は出来ないらしい。
これじゃ~全国展開は難しいだろう。しかたないからアシストなしの自力で頑張ることにした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■殿様の質問に答えられず

2018-08-31 09:07:36 | 歴史

 熊本藩年表稿の「宝暦十三年一月」の項に、重賢公が「を他国では『ぐん』と呼び、肥後では『こおり』と唱えるのは何か理由があるのか?」とのお訊ねがあったが、「吟味したが判らず」と記録されている。

確かに御奉行は「おこうりぶぎょう」と読んでいるが、ならば飽託などはこれも「こおり」と読んでいたのだろうか。
多分藩校時習館の先生たちが首を並べて史料などを調べてご返事申し上げたのだろうが、一日二日の作業ではなかったろう。

ブリタニカ国際大辞典では次の様に解説している。
古くは「こほり」といった。行政単位として国の下にあり,郷,里,村などを含む区画。古くは「こほり」に「」の文字が用いられていたことは当時の金石文,古文書,古記録類に明らかで,『大宝令』の頃から「郡」の文字に変ったものと思われる。『大宝令』では郡は,広さ,郷の数などにより大,上,中,下,小の5等に分けられた。郡には役人として郡司がおかれていた。郡の数は時代により変動があった。奈良時代の『古律書残編』には 555郡,平安時代前期の『延喜式』には 591郡,中世の『拾芥抄』には 604郡,江戸時代の『郡名考』では 631郡となっている。明治以降,府県のもとに編入された。

地方では古い言葉が定着した後、言葉の読みとかが改められてもそのまま残されている事例が多く見受けられる。
この郡もその一例だろうが、いかにも古さを感じさせる読みであり優雅に感じさせる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■井田衍義・御惣庄屋十ヶ條 縣令條目 廿一(7)

2018-08-31 06:21:12 | 史料

 〇捨子捨馬不仕様被仰出之趣相守可申事
    此一巻左に記

 七四八
  覺
一捨子有之候ハヽ早速不及届、其所之者いたわり置、直に
 養候歟、又、望之者有之候ハヽ可遣之、急度付届ニ不及
 候
一馬類・畜類人之疵付候様成儀は、只今迄之通り可相届候、
 其外ともなひ又ハおのれと痛煩計に候は不及届、随分養
 育、主有之候ハヽ返可申事
一主なし犬、頃日食物給させ不申候様相聞候、畢竟食物給
 させ候ハヽ其人之犬之様罷成、已後迄六ヶ敷事と存申候
 と相聞不届候、向後左様無之様可相心得事
一飼置候犬死候へハ支配方へ相達候得とも、於(無缺ヵ)別條は向後
 ヶ様之届無用之事
一犬計ニかきらす、惣て生類人々慈悲之心を元といたし憐
 ミ候儀肝要之事
  貞享四年卯四月

 七四九
  覺
一捨て子いたし候事彌以御制禁ニ候、養育難成譯有之候ハヽ
 奉公人は其主人、御料ハ御代官、私領ハ其外名主五人組、
 町方ハ其所之名主五人組へ其品可訴出、育に難成におゐ
 てハ其所ニて養育仕へし、此上ニて捨子仕候ハヽ急度可
 為曲事者也
   午十二月

 七五〇
  覺
一生類憐之儀ニ付、最前書附を以被仰出候處、今度武州寺
 尾村内國代場村之者病馬捨之不届之至候、死罪ニも可被
 仰付候得とも、今度先命御助流罪被仰付候、向後於相背
 は急度曲事か被仰付候、御料は御代官、私領は地頭より
 前方被仰付候趣彌堅相守候様、入念可申付者也
  貞享四年四月日

 七五一
  覺
一捨馬之儀段々被仰付候處、頃日も捨馬仕候者有之、今度
 急度御仕置可被仰付候へとも、先今度も流罪被仰付候、
 向後捨て馬仕候もの於有之は可為重罪者也
  卯十二月

 〇自分之牛馬は不及申、他所之牛馬怪我病死之節、御書
  附之通入念可申事
    此一巻左ニ記

 七五二
  覺
一御國之馬口勞幷駄賃馬、惣て御領内之馬於他領怪我仕
 候歟、又は病馬等有之節支配様之事
一御領内之馬他領ニて怪我仕候歟、又は煩候ハヽ、其節々
 宿主を頼随分入念養生仕、御國在所へ牽歸候儀可成躰ニ
 候ハヽ、在所へ牽歸可申候、不成様子ニ候ハヽ早速在所
 へ申越、其段御惣庄屋へ相達、連寄養生可仕候、遠方歟
 又は何とそ連寄候儀難成様子ニて候ハヽ、馬主付居候て
 入念養生仕、其段御國在所へ申越、御惣庄屋へ相達可申
 候、若病馬他所へ久敷逗留難成様子有之候ハヽ、其趣共
 早々可申越候事
一右之馬若死候ハヽ、其所々庄屋・宿主、又は町ニて候ハ
 ヽ町別當・宿主より、或ハ病馬或怪我ニて死候様子見届
 相違無之との證文を取可申候、此方之證文をも望候ハヽ
 病死之様子相違無之様證文を調遣歟申候、其上ニて右死
 馬之儀何方へ成共堀埋申度段、其所之庄屋歟町別當へ相
 尋、差圖之所へ堀埋歟申候、堀埋候ニ及間敷と申候ハヽ
 捨所受指圖捨置罷歸、即刻右之首尾御惣庄屋へ申達、御
 惣庄屋より御郡奉行へ相達可申事
一於他領村里遠野山ニて馬怪我仕候歟又ハ煩候ハヽ、早々
 其近方之村へ罷越候て申断、人を雇村へ連寄養生歟仕度、
 自然急病歟又は毛がニて即時馬死候ハヽ、是又早速近方
 村へ申届、其所之者へ死馬之様子見届候て、或煩或怪我
 ニて馬死候段見届相違無之旨、見届人幷村庄屋歟町別當
 證文を取可申候、此方之證文をも望候ハヽ死馬之様子相
 違無之様證文調遣可申候、死馬之儀右同断、所之庄屋歟
 町別當へ相尋、堀埋候歟又ハ埋候ニ不及と申候ハヽ捨所
 受指圖捨置、御國へ罷歸即刻右之首尾御惣庄屋へ相達、
 御惣庄屋より御郡奉行へ可申達事
一他國之馬御領内ニて怪我仕候歟、或病馬有之候節、支配
 仕様之事
一他國之馬御領内ニて怪我仕候歟、又ハ病馬之節、宿主随
 分支無之様肝要歟申候、若右之馬死候て見届人を乞候ハ
 ヽ早速罷出見届可申候、又ハ證文をも取可申と望候ハヽ
 早々御惣庄屋へ相達、御惣庄屋より御郡奉行へ申達受差
 圖、死馬之様子見届候通相違無之庄屋・宿主より證文調
 遣、彼方より之證文をも取り可申候、右之死馬堀埋可申
 哉と相尋候ハヽ、いか様とも望次第仕、捨場見計差圖可
 仕候事
一他領之馬御領内村里遠野山なとニて怪我仕候歟、又ハ病
 馬有之段申断候ハヽ、其所之者罷出肝煎歟申候、若急ニ
 馬死候由申届候ハヽ其所之者罷出立合見届候て、即刻御
 惣庄屋へ相達、御惣庄屋より御郡奉行へ申達、任差圖、見
 届人幷庄屋方より死馬之様子相違無之様證文相認、彼方
 ゟ之證文をも取可申候、死骸之儀右同前ニ心得可申事
右は御領他領ニて病馬・怪我馬、或死馬有之候節支配仕
様、向後右之通沙汰可仕旨h仰付候間被得其意、此段御惣
庄屋・村庄屋幷在々馬口勞・宿町駄賃馬持共至迄堅可被申
付置候事
   元禄二年巳正月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする