六五七
文化二年四月御達 ヨリゴロウ
一職五郎様四月六日江府被成御發途候段申來候、此許御着 職五郎→齊茲二男、寛政八年生まれ、この年10歳
之上所々御出之節、士席以上於途中御行列ニ参り懸り候
節は、左ニ片付鑓を伏せ被扣居御時宜可被仕候
一輕輩・陪臣下々共避候ニ不及、参り懸りニ平伏仕罷在候
儀不苦候
一門前御通り之節、形儀手桶等指出候ニ不及候
右之通被相心得、組々えも可被達候、以上
五月朔日 奉行所
六五八
一若殿様今度初て就御入國、御着之節御家中之面々麻上下 齊樹→齊茲世子、寛政元年生まれ、18歳
着、杭場え罷出御目見可被仕候 先にも記したがウイキペディアの該当項は生年その他内容に誤りが多く見受けられる
一若殿様御在國中、年頭御禮は當時御省略中之御式之通ニ
て被遊御受候
一五節句御禮は不被遊御出座候間、御物頭列以上御用番え
御祝儀謁相濟候上被滞居、若殿様え之御祝儀は御小姓頭
え謁可申候
一式日御禮も不被遊御受候間、御備頭以下御役付着座出仕
ニ不及候
一玄猪之御禮は御省略中御式之通ニて被遊御受候間、御役
付着座以上可有出仕候
一御謡初之儀も御省略中御式之通被仰付候
一門前被遊御通候節、御目見被罷出候儀等は、諸事太守様
御通之節之通可被相心得候
一太守様え御禮申上候儀、若殿様へ之御禮は書抜を以申上
候筈ニ付、其節々御小姓頭より達か有之候
右之通候條可被得其意候、猶委細之儀は其節々御小姓頭
より可申達候條、左様被相心得、此段組々えも可被達候、
以上
五月十一日 奉行所
六五九
文化二年五月御達
一御家中一統渡其外御割賦を以被渡下候鹽、去ル卯十月以
後は壹俵四匁七分宛被究置候處、近年鹽濱之内荒濱等有
之納方及不足、當時御買上をも被仰付被渡下候、依之此
節より壹俵五匁宛ニて被渡下筈ニ候、尤小物成方割賦鹽
代錢之儀も右同様之事候
一寸志之面々えは増奉公人幷糠藁代等も不被渡下候ニ付、
右ニ准シ鹽渡之儀も増奉公人不被渡下面々ヘハ、鹽納以
前之通相成候迄今暫被指止置候
右之通候條左様御心得、已下例文
五月廿九日 御勘定方御奉行中
六六〇
文化二年六月十三日御達
一祇園宮御祭禮ニ付参詣有之候處、子供之致方ニても可有
之候得共、多人數之連ニて喧嘩を致し懸、或ハ礫等を投
候躰之儀有之、参詣之族及迷惑候由相聞候、惣て人寄之
所ニて子弟之面々心得違等無之様ニとの儀は、父兄より
教示有之筈候處、不行届事ニ候條夫々示方有之候様、尤
以來右等之所ニは廻役差出制方及達、時宜ニより姓名等
承糺、様子ニ寄候ては押置相達候様及達置候、若人違致
候ても不苦旨をも申聞置候間被承置候様、一統可及達旨
御用番被申聞候條、以下例文
六月十一日 御奉行中
六六一
文化二年丑六月公義御觸
一灰吹銀其外潰銀類、銀座幷下買之ものへ賣渡、銀道具下
銀入用之もの共銀座ニて買受、他所ニて賣買致間敷旨、
先達て相觸候處、猥賣買致もの有之趣相聞不届候、先達
て相觸候通急度相守、銀座幷下買之外他所ニて賣買致間
敷候
一銀箔之儀、銀座より株札幷箔下かね相渡、於京都職人と
も打立世上へ賣出候處、他國ニて紛敷下かねを以銀箔打
立候もの有之由相聞候、右は京都箔方職人之外、於他所
銀箔打立候儀は難成事ニ付、一切致間敷候
右之趣先年度々相觸候處、近年又々猥ニ相成、銀箔隠打
致シ候趣も相聞不届候、以來急度相守、灰吹銀其外潰銀
等之類、銀座之外他所ニて打立候儀一切致間敷候、若灰
吹銀其外潰銀等銀座之外ニて賣買致候歟、箔打等致し候
者有之ニおいてハ、吟味之上急度可付申者也
五月
六六二
文化二年八月御達
一御府中近邊幷人家田畑有之所ニて花火・流星等揚申間敷
旨、寛政九年ニも及達置候處、近年間々御府中近邊ニて
花火・流星揚ヶ候儀有之、心得違之事候、彌以前文及達
置候通被相心得候様、尤廻役差出右躰之儀見當候ハヽ姓
名承相達候様及達候間、右之趣猶又此節一統可及達旨御
用番被申聞候條、左様御心得、以下例文之通
八月八日 御奉行中