マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

世界の山ちゃん ~手羽先~

2009年04月11日 | グルメ
今や関東に進出し、多数の店舗を展開しているので「今更」的ではあるが。

今日行った店はちょっと思い入れのある店舗・・


太閤店。

この店舗は新幹線(3席側の窓)から見える(東京方面行きなら必ず目に入る)店舗。

以前大阪出張を繰り返した時、車窓から幾度と見た。こっちは缶に豆か乾き物。

「手羽先で飲みたいなぁ」といつも思っていたので。



ということで生ビール(ではないようだけど)と手羽先(3人前)と一緒に。

それにしても名古屋市内の店舗の数は非常に多い。

そして関東への出店も6~8年前は新大久保とかわずかだったのに今や越谷レイクタウンや

北浦和にもオープン。いつでも食べられる・・うれしいやら・・どうなの?


世界の山ちゃん


◆おまけ
 山ちゃん関連の商品はいろいろと発売されているようで。

 土産として2点を購入(奥が)。


キャラメルとじゃがりこ。いずれも手羽先味。




にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本屋本店  ~味噌煮込みうどん~

2009年04月11日 | うどん
名古屋名物の一つ『味噌煮込みうどん』。

名古屋といえば八丁味噌、ちょいと濃いめのうどんというイメージ。

そこで伺ったのが『山本屋本店』。


山本屋本店の外観。大門本店で。紛らわしいけど「山本屋本店」が店の名前だからどこの店舗も「本店??」と

思っちゃうけど、まぁ気にせずに。

※似たようなので『山本屋総本家』というのがあるが、こちらは打ち粉に「そば」を使用しているので注意!



味噌煮込みうどん1,050円。(落とした生卵は麺の中に隠れてます)


麺は堅め。煮込むから堅い生麺から入れて作る。やわらかいと溶けてしまうらしく、どこの店でも

堅いようだ。それが特徴といえば特徴。(店長談)

でも少し軟らかめにしてもらったほうがいいかも。


山本屋本店




にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田五平餅店

2009年04月11日 | グルメ
犬山城の目の前に古い町並。犬山城下町として残されるレトロタウン。

その中に『山田五平餅店』がある。


『いかにも』っていう建物。



五平餅。だんご型1本100円。わらじ型1本150円は売り切れだった。



町並み。


山田五平餅店




にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山城 (愛知県)

2009年04月11日 | 
国宝に指定されている四城の一つ。(他は姫路城・彦根城・松本城)

別名『白帝城』

前回来場の際には時間で中に入れなかった痛い思い出が・・(苦笑)

今回は少し余裕を持っての訪問。








天守閣。桜も散りだしているがまだまだ花びらが残っていた。



天守閣から城下町方面を望む。


「小牧長久手の戦い」ではここに豊臣秀吉がこの城に陣をしいた。

対する徳川家康は小牧城に。

歴史の表舞台にはこの一戦だけしか登場してないけれど。両巨頭唯一の決戦の場であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治亭 ~ソースカツ丼~

2009年04月11日 | グルメ
長野県駒ヶ根名物『ソースカツ丼

高遠の隣なので、本日の昼食に。

駒ヶ根ICに程近いところにある「明治亭」に伺いました。


11時30分ですでにこのように行列。ガイドブックなどにも大きく取り上げられているだけある。



奥は『ソースカツ丼(ロース200g)』:1,190円



私は『ヒレソースカツ丼(ヒレ160g)』:1,295円


ソース好きにとって最高のカツ丼です。

キャベツの量もごはんの量もほどよくでした。


明治亭




にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央アルプスと桜

2009年04月11日 | 旅行・ぶらぶら






高遠城址公園からの帰り道。ナイスロードから見た中央アルプス。

青い空と桜。雪の白。

山々を中心に手前に桜の咲いている構図のほうが良かったかな。

今日は朝冷え込んだおかげで空気が澄んでる。

この土手にもカメラマンが多数陣取って写真撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローメンまん ~伊那名物ローメン~

2009年04月11日 | グルメ
ローメン。伊那名物。ちょいと太めの麺。

ローメンの説明等は下のサイトを参照するとして、高遠城址公園に出店で

『ローメンまん』というのがあった。



見た目は肉まん・あんまんと同じ。

キャラクターが焼印されている。(幟も作られていたが・・あまりのデザインで写真撮らず)



中身はこんな感じ。


寒いエリアだけに、具が冷えないように”饅頭”スタイルにするのは基本なのか?

おやきのように。


ローメンホームページ

ro-menについて




にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高遠城址 (長野県)

2009年04月11日 | 
桜の名所として名高い『高遠城址』

桜の季節に訪れることができて本当に幸せ

すごい、満開の(コヒガンザクラ)


を入ると・・



いきなり絶景 白兎橋の上からは両サイドに桜。向こうに中央アルプス。

雲一つない青天、わずかに残る雪の白、桜。感動です。



本丸跡。公園内は多数(1,500本ほどあるらしい)が植えられ満開。



公園の外側にもこんなに桜が。



今、正に『満開』。"ぴんっ"と咲いてます。


当然、人もウジャウジャといて大混雑。宴会の場所取りもさることながら、この城址公園までに

来るのも大変。

というのも・・



山田河原駐車場(たぶん一番遠い)で朝9時前にこの状態。桜やアルプスを写してるんじゃないんですよ。見よこの行列。

この行列は、城址公園までのシャトルバス待ち列。

昼間に来たらいつ駐車場にたどり着けるか・・正直わからないほどの渋滞。

そして駐車場でも待機列。

早めの行動が基本です。


伊那市観光協会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする