マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

峰の原高原クロスカントリーコース

2012年08月13日 | RUN<トレーニング>
今日はもう疲れていたのでする気はあんまりでしたが、せっかくの長野なので

急勾配の上り道をとぼとぼ峰の原までやってきました。



学生中心にけっこうな人数が走っています。

「WASEDA」のシャツ来た人も。Bチームですかね。知っている顔はありませんでした。

高校も岐阜県内や柏日体高校などもいましたね。

せっかく来たからって、無理して走る必要もないのですが、

非常にゆっくりペースで2kmコースを7周してみました。

やっぱりここの上りはきつい

風は湿度も低くて気持ち良いのですが、日差しを遮るものがないですからね。

キャップは必須アイテムですね。

7周の後、500mコースを2周ダウンウォーキング。

17時を過ぎていたので長野市内に戻りました。


◆周回Lap
  10分15秒-10分10秒-10分16秒-10分33秒-10分34秒-11分32秒-11分24秒




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道を行く 馬籠宿~落合宿~中津川宿

2012年08月13日 | 旧中山道を行く
●43番目:昔の町並み再現がちょっと手の入れ過ぎ?島崎藤村の故郷『馬籠宿』



宿場の北の入り口に高札場があります。


 
馬籠宿の碑 馬籠宿を訪れるたびにここで写真を撮っています。



中山道・高札場などの説明書きですね。



馬籠宿の風景①



脇本陣跡が資料館になっています。



藤村記念館です。初めて馬籠宿に来た際には入ってみましたが…



檜加工品のお店。撮影禁止との貼り紙でしたのでちょっと遠目から


 
馬籠宿の風景② 左の写真も毎度撮る位置ですね。この構図がお気に入りです。

右のは振り返って上の方を見た写真です。



清水屋さん 指定文化財で資料館を兼ねています。


 
馬籠宿の風景③ ほぼ下りきった位置から振り返ってみました。ここも桝形になっています。



宿場を抜けて坂を下った先、少し上りがありますがそこの高台が馬籠城址。


 
正岡子規の句碑が建っていました。夕日がきれいなビューポイントのようです。



見えているのは落合宿。あの小山を越えると中津川です。



「是より北 木曽路」の碑 木曽路を通り抜けました。


 
新茶屋さんとこの辺りの説明板


  
木曽路との境目・新茶屋・一里塚跡が固まった場所。一里塚も再現されています。



少しずれたところに一里塚跡碑が建てられていました。


  
落合の石畳がかなり長く続いていきます。元々の石畳も残っていますが、その周りも石畳整備してあります。

薄暗く、苔がついているので滑りやすいので注意が必要です。



石畳を通っている中、説明板が設置してありました。

また、この横にはドラマ撮影を行ったとの板も。これはいらんやろね。


 
山中薬師



舗装の中に何か埋め込まれています。この先も旧中山道のルートではこの舗装がなされており、

迷わずにこの舗装ルートを進めばOKです。


 
落合川に出ました。なんどか中山道は付け替わったようです。



●44番目:妻籠と馬籠は保存・復元しているが、ここは静かなたたずまい『落合宿』



落合宿の高札場跡


 
常夜灯です。落合宿に入りました。宿場の風景です。



旅籠屋かと思えば「クラフトショップ」と。



脇本陣跡 今は普通の民家です。



本陣跡 ご立派なお屋敷です。


 
本陣跡の碑と説明板。


 
落合宿の助け合い大釜 毎年のイベントで活用されているようです。「助け合い」いいですね。


 
善昌寺の門冠の松 ここを左折していきます。



曲がっていく先ですね。


 
国道を渡ったところに「落合五郎兼行之城跡」なるものがありました。


 
再度国道を横断していきます。地下道があります。そして急勾配の坂が待ち構えていました。



上りきった先に「与板立場跡」があります。


 
立派な枝垂れ桜は遠目から目を引きます。小野の地蔵堂石仏群です。この先で中山道は右折していきます。


 
三度国道を横断しますが、ここも地下道があります。


 
尾州白木改番所跡 ここも木材切り出しのチェックがなされていた番所です。

中山道の石碑が建てられていますが、平成17年に設置されたようです。

舗装路はまだこの埋め込まれたバージョンが続いていきます。



芭蕉句碑 「山路来て なにやらゆかし すみれ草」

ここを左手に降りていくと中津川宿になります。



●45番目:今は栗菓子の里『中津川宿』



宿場絵図



中津川宿高札場


 
新町の交差点(駅前通り)を横断すると左手に栗菓子の「すや」さんがあります。

今回はここまでにしておきます。

21kmとちょうどハーフマラソンの距離でした。



◆旧中山道を行く
 第1回:2008年5月25日(日) 日本橋~板橋宿
 第2回:2008年6月1日(日) 板橋宿~ 蕨宿~浦和宿~ 大宮宿~上尾宿
 第3回:2010年12月5日(日) 上尾宿~桶川宿~鴻巣宿~ 熊谷宿~深谷宿~本庄宿
 第3回extra:2011年4月3日(日) 岡部~本庄
 第4回:2011年4月3日(日) 本庄宿~ 新町宿~倉賀野宿~ 高崎宿~板鼻宿~ 安中宿~松井田宿
 第5回:2011年4月30日(土) 松井田宿~ 坂本宿~ 軽井沢宿~沓掛宿
 第6回:2011年5月1日(日) 沓掛宿~追分宿~小田井宿~ 岩村田宿~塩名田宿~ 八幡宿~望月宿
 第7回:2012年5月4日(金・祝) 望月宿~芦田宿~ 長久保宿~和田宿~ 下諏訪宿~ 塩尻宿~平出一里塚
 第8回:2012年5月5日(土・祝) 平出一里塚~洗馬宿~本山宿~贄川宿~ 奈良井宿~ 藪原宿~宮ノ越宿~福島宿
 第9回:2012年8月10日(金) 福島宿~上松宿~ 須原宿~野尻宿~三留野宿
 第10回:2012年8月13日(月) 三留野宿~妻籠宿~ 馬籠宿~落合宿~中津川宿
 第11回:2013年12月28日(土) 中津川宿~ 大井宿~ 大湫宿~細久手宿



五街道シリーズ
旧東海道を行く 日本橋~
旧中山道を行く 日本橋~
旧日光道中を行く 日本橋~
旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
旧甲州道中を行く 日本橋~




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道を行く 三留野宿~妻籠宿~馬籠へ

2012年08月13日 | 旧中山道を行く
真夏の旧街道を行く第2弾。

前回の反省を活かして今日は最初から短めの設定、目的地である中津川に車を置いて、

始発で南木曽駅に向かいました。



南木曽駅



中山道に戻りました。ここから妻籠宿を目指します。



JRを越えて行きます。向こうに見えるのは南木曽駅。



石が置いてあります。右上が中山道と彫られています。


 
かぶと観音?袖振りの松?水舟?


 
神社の境内を抜けていきます。


 
中山道の風景


 
せん澤 その先には石畳


  
上久保の一里塚跡。両サイドに塚があります。右手は草でおおわれていましたが石が置いてありました。


 
良寛の碑


 
道標の真ん中に「中山道 蛇石」と書かれています。

さらにその両脇に「右 つまご宿 左 志ん道 下り道 旧道」と書かれています。


 
その昔はここから沢沿いにさらに上流へ向かうルートだったようですが、

妻籠城の堀を通る現在のルートに1700年代に改められたようです。

それにしても大きな石です。



右が旧道。未舗装で残っているのはいいですね。


 
妻籠城址の入り口です。道が3つに分かれていて一番右側が城址に進む道です。


 
本丸跡



眼下には妻籠宿全体が見渡せます。



城址入口に戻って中山道を進みます。



●42番目:町並みの保存運動により、今も江戸時代の面影を色濃く残す『妻籠宿』


 
お盆ですし提灯が下がっていますね。朝早いこともあって非常に静かな雰囲気に包まれています。

昼ごろだと観光客がたくさんいて、静けさとは無縁になると思います(過去に来た時の印象から)


 
宿場に入ってすぐに「鯉が岩」というこれまた大きな岩があります。



口留番所跡



高札場跡



宿場の風景


 
脇本陣跡


 
本陣跡 まだ開いていなかったですが、隣にある公衆トイレから中が少しだけ覗けました。


 
宿場の風景② 年配夫婦が歩いてきましたが、宿に泊まっている人がたばこを吸っている程度で本当に

人通りが少ないです。


  
桝形 あえて人の流れを悪くするこの作り。



桝形の説明



宿場の風景③


 
昔はここから飯田へ向かう道が伸びていたようです。移設されてこの先600mほどの橋の方へ。


 
藁馬作りをやっているようで、外に立派な藁馬が置いてありました。



妻籠宿を抜けいよいよ馬籠峠へ。ここは妻籠宿用駐車場裏に残された旧道です。



ここから山道になります。


 
未舗装ですがしっかりと手入れがされていて走りやすくなっていました。



大妻籠と呼ばれる地区?数件の旅籠あり。外国の方が朝食を召し上がっているのが見えました。



右手に進んでいくと中山道旧道です。



ここにも数件の旅籠があります。この並びを過ぎると本格的に峠に向かう道になります。


  
石畳で整備されています。


   
整備されていない昔のままの感じのところも残されています。


 
一石栃の白木改番所跡 おもな産業であった木だしで不正がないようにチェックが行われていた場所。


 
この番所のすぐ奥に立場茶屋跡がありました。


 
まっすぐに伸びる旧道。そこそこの勾配があります。

その先に…


 
峠に出ました!


 
平成の大合併によって馬籠宿は長野県から岐阜県の中津川市に吸収合併。なのでこの先は岐阜県になります。


 
十返舎一九の碑 東海道だけでなく中山道も通ってらっしゃいますね。


  
整備されて石畳になっています。梨子の木坂、水車がありました。

このまま下りていくだけかと思いきや…


 
ちょこっとだけ上りが待っていました。ここを上ると馬籠宿が見えてきます。


  
馬籠宿にお住まいだった島崎藤村に関するもの、目の前に見える恵那山(今日は雲がかかっていましたが)、

中津川の方まで見渡すことができます。



◆旧中山道を行く
 第1回:2008年5月25日(日) 日本橋~板橋宿
 第2回:2008年6月1日(日) 板橋宿~ 蕨宿~浦和宿~ 大宮宿~上尾宿
 第3回:2010年12月5日(日) 上尾宿~桶川宿~鴻巣宿~ 熊谷宿~深谷宿~本庄宿
 第3回extra:2011年4月3日(日) 岡部~本庄
 第4回:2011年4月3日(日) 本庄宿~ 新町宿~倉賀野宿~ 高崎宿~板鼻宿~ 安中宿~松井田宿
 第5回:2011年4月30日(土) 松井田宿~ 坂本宿~ 軽井沢宿~沓掛宿
 第6回:2011年5月1日(日) 沓掛宿~追分宿~小田井宿~ 岩村田宿~塩名田宿~ 八幡宿~望月宿
 第7回:2012年5月4日(金・祝) 望月宿~芦田宿~ 長久保宿~和田宿~ 下諏訪宿~ 塩尻宿~平出一里塚
 第8回:2012年5月5日(土・祝) 平出一里塚~洗馬宿~本山宿~贄川宿~ 奈良井宿~ 藪原宿~宮ノ越宿~福島宿
 第9回:2012年8月10日(金) 福島宿~上松宿~ 須原宿~野尻宿~三留野宿
 第10回:2012年8月13日(月) 三留野宿~妻籠宿~ 馬籠宿~落合宿~中津川宿
 第11回:2013年12月28日(土) 中津川宿~ 大井宿~ 大湫宿~細久手宿



五街道シリーズ
旧東海道を行く 日本橋~
旧中山道を行く 日本橋~
旧日光道中を行く 日本橋~
旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
旧甲州道中を行く 日本橋~




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする