マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

金沢おでん菊一 カニ面&車麩など@金沢・片町

2024年12月14日 | グルメ

夜は金沢おでんをいただきました。

伺ったお店は菊一さん。

香林坊バス停から徒歩3分くらいですかね。

 

17時25分ごろの菊一さん店舗前。

この時点では本日分は受付終了でした。人気店ですね。

私は幸運にも受け付け出来て先発隊で入店です。

時間は90分でとのことです。

 

おでんメニューはこちら。季節限定のカニ面は店内に貼り紙がありました。

1つ2,200円。

温かい状態でいただきたいので、小分けして注文しました。

それでは提供された順に…

 

金沢がんも 中は具だくさん。銀杏も入っていました。

割った写真を撮ればよかったな。

 

赤巻きと車麩 車麩は出汁をしっかり吸って美味しい!

どちらも金沢おでんに欠かせない具材ですね。

 

カニ面登場!注文からおでん鍋の中に入って20分くらい?

卵は白い筋にまとわりついていて、白い筋から外すようにいただきます。

甲羅の中、ミソなどの上に爪・足の肉を敷き詰めてあります。

香箱がには小さいカニですが十分に堪能できました。

 

食べ終わると甲羅酒のサービス。少しだけかに身・ミソの残しておくのが風味を楽しむポイント。

熱いうちにさっと飲み干しました。

 

牛すじ煮込み さっぱりとした味付け。牛すじの旨みも出汁も感じる美味しい煮込み。

 

おでんの人気具材、大根と玉子。そして金時草ふかし。

大根はもう少しシュンでて欲しかったかな。

 

梅貝 ワタの部分まで出してくれるので「あっ、切れちゃった」の心配なし。

それぞれの部位の食感や味を楽しめました。

 

三色生麩とれんこん団子 生麩のもちもち感、いい感じです。

れんこん団子はすり身の中に小さな塊が残っていて食感の変化もあって良かったです。

 

だし巻き玉子 だし入りの玉子焼きをさらにおでんつゆに。

だしの二重奏!(私のバカ舌では美味しい!というだけですが)

 

生ビール➡甲羅酒のあとは 手取川の熱燗

 

牛すじ焼き 牛すじをおでんつゆをかけながら煮焼き。

最後に白味噌を塗って完成。

金沢では肉料理に白味噌という食べ方があるようです。

これは美味しいのでオススメ。

 

厚揚げ 金沢の厚揚げはこんな厚さなんですね。

良い感じにおでんつゆを吸っていて美味しい。

 

最後に。こちらも季節限定のカニスープ。200円。

カニの脚から取ったカニ出汁。

足の一番太い部分はカニ面に使われているので、その先の細い部分にある肉から出汁が出ています。

とってもカニを感じられるスープです。

 

1時間を経過し、ラストオーダーとのこと。

立山を熱燗で。

お隣に座った女性一人客、その向こうの家族3人組ともいろいろ話し、

おかみさんとも金沢おでんについて話したり、お酒の飲み方話したり、

楽しいひと時、制限の90分間をしっかりと楽しみました。

美味しいおでんでした。

子どもの頃はおでん好きじゃなかったのに、いつしか好きなメニューに。

また金沢おでんを食べに伺いたいです、カニ面を食べられる時期に。

 

 

◆菊一

  石川県金沢市片町2-1-23

  TEL:076-221-4676

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハントンライス グリルオーツカ@金沢・片町

2024年12月14日 | グルメ

朝ごはんは豪華でしたが、ほどほどの量だったので11時前にはいい感じにおなかが減ってきました。

茶屋街でお茶したんですけど、まだまだ満たされていないから香林坊へ移動してランチ。

 

 

グリルオーツカさん

11時40分、5組くらいの列ができていましたが、それほど待たずに店内に案内されました。

 

 

メニュー

やっぱりハントンライスですよね。

ハンガリーとフランス語でまぐろのことをトンというから合わせて「ハントン」。

薄焼き玉子焼きと揚げ物、タルタルソース。

 

まぐろカツ2つ、エビフライ2つ。小サイズですがそこそこのボリューム。

これだけでも十分満足な量です。

ケチャップライスに少しとろっとした部分を残した玉子焼き。

タルタルソースとケチャップとが絶妙に混ざって飽きません。

 

ハントンライスをいただいたのは20年以上ぶり。

20代の時に金沢に出張してきて、得意先に金沢へ来たならハントンライスを食べていった方がいいと

言われたから。どこのお店でいただいたのか忘れてしまいましたが、

なんだか懐かしさを感じました。

それはケチャップライス+薄焼き玉子焼きのせいかもしれませんが。

 

グラタンもチャレンジすればよかったかな。

美味しいハントンライスでした。

ごちそうさまでした。

 

 

◆グリルオーツカ FB インスタ

  石川県金沢市片町2-9-15

  TEL:076-221-2646

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶屋街でお茶(ひがし茶屋街・主計町茶屋街)

2024年12月14日 | 旅行・ぶらぶら

東側の茶屋街へ行きました。

 

◆主計町茶屋街

浅野川大橋から

 

  

茶屋街の中。狭い路地。昔の雰囲気を残したまま。このまま残っていってほしいですね。

 

川を渡ってひがし茶屋街へ。

奥に行けば寺町。赤枠のところが観光雑誌等で紹介されているエリア。

 

近江町市場➡金沢城➡茶屋街と歩いてきて身体が冷え切って(足先はとっても…)いたので

ひとまずお茶をすることにしました。

田中屋さん きんつばのお店。金沢駅のお土産コーナーでも出ているお店。

有名なんでしょうね(しらんけど)

1階は物販、2階がカフェ。

 

ぜんざいにしました。かなり甘いぜんざいでした。これで温まります。

席は茶屋街を格子越しに見られるところ。いい感じ。

コーヒーのセットで。

 

チーズケーキ 黒豆入り

オレンジ・チャービル・ジャム?見た目も楽しめるカラフルさ。

コーヒーならこちらを…と思いましたが、街の「和」の雰囲気にぜんざいにしました。

 

お店の看板商品である「きんつば」はお土産として購入。

 

 

さて身体が温まったところでひがし茶屋街を歩きます。

 

ここがよく映像で見るところですね。この通りの突き当りが

「ふ」と書いてあります。

不室屋さん

 

 

数量限定で販売されている生麩まんじゅうを購入しました。

もちっとした生麩、面白いですね。中のあんこは甘さ控えめ。美味しかったです。

 

 

一番人気の麩菓子 とても軽くて美味しいお菓子です。

 

 

不室屋

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢城跡

2024年12月14日 | 

金沢城跡に来るのは20年以上ぶり。

少し復元されていて(記憶の片隅にある以前の金沢城跡とは)ずいぶん変わった印象。

記憶違いかもしれないですけどね。

 

黒門の方から。堀には紅葉の残りが。

 

金沢城跡についての説明

 

金沢城と兼六園の図 この2つの間に道がありますが、元々は堀だったところ。

 

新丸について

 

 

新丸から河北門と菱櫓

 

 

五十間長屋と橋爪門続櫓

 

丑寅櫓跡と東の丸北面石垣 金沢城で一番古い石垣と思われます。

初期は自然積みという手法で石垣を積み上げています。

 

お堀通りから金沢城を見る。かなり高い石垣になっています。

 

 

お堀通りの石川門口の下あたりに利家公の像があります。

 

惣構えの大きな城、外側の土塁なども遺構として残っていました。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきいき亭 海鮮丼@金沢近江町市場

2024年12月14日 | グルメ

今週末は金沢。

もともとは従姉と会う予定だったのですが、都合がつかなくなってキャンセルに。

天気予報は☔/⛄ばかりで食べ歩き(ラン無し)旅行にしました。

初日の朝食は近江町市場にて。

いきいき亭さん 6時50分(開店10分前)に訪問。

4番目でした。

 

お店の看板メニューは「いきいき亭丼」のようですね。

ワールドとローカル。その違いはローカルに3種加えられるとのこと(右写真)

今日は「がすえび」「寒ぶりとろ」「能登まぐろのとろ」です。

これならワールドだな。

 

店内はカウンター席のみ。10席ぐらい。

調理をしている人と距離近くていい雰囲気です。

人気でも大型の回転寿司だと雰囲気は…ですからね。

 

どんぶりにごはんときざみのり。

その上に皿を置いて、海鮮具材。

玉から反時計回りで

 いか・あじ・ひらめ・迷いかつお・ひらまさ・まぐろとろ・貝?・寒ぶりとろ・能登まぐろ・さわら炙り

中央にぶり。甘えびとがすえび。

どの素材も美味しい!

みそ汁は鯛あら。美味しいみそ汁でした。

3,300円、満足の一丼でした。

 

そしてもう1品追加。

のどぐろの炙り

北陸と言えばのどぐろですね。

あぶりの寿司、旨みもあるし香ばしさも加わって美味しかったです。

 

 

いきいき亭 近江町店 インスタ

  石川県金沢市青草町88 近江町いちば館 1F

  TEL:076-222-2621

 

 

食べ終えてから近江町市場内をぶらり。

たくさんの海鮮。もっともっと食べないと。

この時期はやっぱり蟹。高いな。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする