マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

10代躍動のレッズ  vs京都サンガ

2009年04月18日 | 浦和レッズ
達也の故障で元気スタメン。直輝と10代プレーヤースタメン揃い踏み。

4月18日(土) 第6節 @埼玉スタジアム
◆試合結果
浦和レッズ1-0(前半1-0)京都サンガ
得点者:7分エジミウソン
入場者数:41,836人


【現地観戦記】

元気がFWに入った。直輝はいつもどおり。良く動く。圧倒的にボールポゼッションが高く、

前半は京都に何もさせなかった。勇人、パウリーニョは完全に消えていた。

得点はポンテ→エジミウソンと浮き球で。シュートも浮き球で。

早い先制点、圧倒的に攻める状況からすると追加点がほしかったが、なぜか入らない。

特に後半早々の元気の2本のシュートは惜しかった。

元気→高原への交代で流れを失ってピンチを招くも、リーグ戦3戦連続『1-0』勝利。

10代が躍動してチームにリズムが出来てる。一方で高原はどうなの?

リードしている状況でのFW投入はなかなかに難しいとは思うが、あまりにも存在感がなさ過ぎ。

GWの過密スケジュールでは必要になるであろう高原の復調が待たれる。









にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又一きんつば・名古屋鬼まんじゅう

2009年04月14日 | スイーツ・お菓子
今回の旅のおみや。

名古屋鬼まんじゅうはさつまいもと小麦粉で出来たまんじゅう。

レンジで暖めると”ほくほく”感がアップ!

又一きんつばは今回訪れたわけではないが、磐田にある名店。

牧の原SAで購入できる。

こんな土産買ってるからさらに太る・・






にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらさわや ~桜えび・磯料理~

2009年04月14日 | グルメ
旅も最終。行きは中央道、帰りは東名。

春の時期といえば駿河湾の『桜えび』。

由比漁港で上がる桜えびということで訪れたのがここ「くらさわや」


2階建てのお店かな?



と思ったら、4階建て? 国道一号から見るとこんな感じ。



雨だったので景色は楽しめなかったが、本来ならこの方向に富士山が見える。

絶景の店舗。



まずはお刺身で。630円。桜えびは繊細な味で、醤油をつけすぎたりわさびをつけると

味が消えてしまうので注意。ほんの少し醤油をつけるか、塩がいいと思う。



桜えびまんじゅう630円 豆腐のような感じでえびが練りこまれているやさしい味。



私がいただいた『桜えびかき揚げ丼』1,575円。

かき揚げが大きいの2枚。ご飯の量もしっかり入っているのでお腹一杯に。

ご飯の量は少なめで注文したほうがいい。

丼のたれは控えめで少量。桜えびを消さない様に。普通の丼たれだと濃すぎてえびを殺してしまうから。



奥は『桜えび釜めし』1,260円 これもなかなかいい。

食事後、精算する時にいろいろと張り紙がしてあった。

取材を受けた際のものであるが、中でも目を引いたのが『美味しんぼ』92巻の巻末に

お店と大将が登場。

地元でも一目置かれる料理屋さんだったか。


くらさわや


桜に始まり(高遠城址)桜に終わった(桜えび)東海遠征もこれにて終了。




にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆい桜えび館

2009年04月14日 | 旅行・ぶらぶら
この時期は駿河湾で『桜えび』が上がるので、ちょいと寄り道をすることに。

食事をしたい店舗は午後5時30分からということで、その時間つぶしではないが、

町にある桜えび館を訪ねてみた。

桜えび館のほうは桜えびの加工食品、せんべいなどが豊富。

となりではさば節やかつお節などの加工場で、大きくはないが楽しめる。



そしてついついお土産を購入。ごはんの友が中心。


ゆい桜えび館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あつた蓬莱軒  ~ひつまぶし~

2009年04月14日 | グルメ
名古屋名物シリーズ最終は『ひつまぶし』。

もっとも有名 あつた蓬莱軒に伺った。


本店



鰻巻き840円と骨せんべい525円。骨せんべいは食べると止まらなくなる。鰻巻きも美味い。



ひつまぶし2,730円 こんな器だからわかりにくいがご飯の量はしっかりある。

メニュー表にも書いてあるが、おひつのごはんを4分割してから食べる。


①まずはそのまま



②薬味を乗せて



③だしをかけてお茶漬けに

④最後の1/4は気に入った食べ方でもう一度

ということ。でも最後の1/4をさらに1/2にして食べた。

お茶漬けとそのまま。『う、うまい。美味過ぎる。・・・』

と、大満足の昼食であった。


あつた蓬莱軒




にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清洲城 (愛知県)

2009年04月14日 | 
清洲城。信長が尾張支配に向けて居城としたところ。


立派な天守閣が建っている。が、再現というよりも・・



城主の変遷などについての説明。家康の名古屋遷都命により清洲は廃城に。



中には桶狭間に向かう前に『敦盛』を舞う信長公を復元。

しかし!

ここの説明書きには残念な思いが。

右にいる小姓が「森蘭丸」と書かれていた。

桶狭間の戦いは1560年。森蘭丸(成利)は1565年生まれ。この時点で存在しないはず。



天守から。川の反対側が実際に清洲城のあった場所、「古城跡」。



清洲古城公園となっている。



右大臣信長公の碑



川岸には川のそこから掘り出された石によって石垣再現。



信長公像。清洲古城跡に東海道新幹線などのJR線が横切っている。古城公園の反対側に

清洲公園があり、そこに立っている。



濃姫像
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメダ珈琲店 ~名古屋式モーニングセット~

2009年04月14日 | グルメ
「今日こそは」と意気込むほどではないが「名古屋式モーニング」を体感しに。

時間的な制約も有り、ホテル近くの珈琲喫茶チェーン「コメダ珈琲店」へ。


モーニングの案内が出てる。


コーヒーを頼めば店員がモーニングを付けるかどうか聞いてくれた。



モーニングはトーストとゆで卵。写真は3人分。


次回の名古屋ではちょっと豪華なモーニングを付けてくれる単独営業店をチェックして来よう。




にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパゲッティハウス ヨコイ

2009年04月13日 | グルメ
名古屋名物シリーズ(と勝手にシリーズ化)のパスタ版第2弾。

『あんかけスパゲッティ』

あんかけなんかしないよね、普通は。でも名古屋飯として商品化されているくらいだから。


住吉店 ビルの2Fにある。



奥は「ミラピカ900円」 ピカタが載っているからか。



私は「サンジェルマン800円」 なんで?伯爵?


にくじゃがさんはメニューの一番上にある「ミラカン900円」を頼んだ。

これも名前の由来は???

でもミラピカにピーマンが入ったような感じで色鮮やか。


スパゲッティハウス ヨコイ




にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾芭蕉翁 生誕の地 ~伊賀上野~

2009年04月13日 | 旅行・ぶらぶら
奥の細道の「松尾芭蕉」翁は伊賀の生まれ。

奥の細道の出発地点とゴール地点を制覇した身としては必須の訪問地(?)

※もちろん立石寺・松島などの奥の細道関連名勝・史跡もいくつか行ってるけど。


生誕の碑



入口には「松尾」の表札が。今でもゆかりの「松尾」さんがお住まい?



駅前には翁の像が立つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍者博物館

2009年04月13日 | 旅行・ぶらぶら
伊賀と言えば『伊賀流忍者』。

上野城公園の中に博物館発見!


博物館入口。700円。ちと割高のような気もするが、時間ぎりぎりで入場。



かわいいおねえちゃんが忍者屋敷のカラクリについて説明してくれた。

これはその一つ『どんでん返し』。

うちの奥はゆっくり回っていた。それじゃ見つかっちまうよ(笑)

ほかには「仕掛け戸」「刀隠し」「隠し戸」「抜け道」など。



手裏剣。こんな展示も豊富にされていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする