マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

今年初の駕与丁公園、16kmで雨に。

2015年02月21日 | RUN<トレーニング>
今年初めて駕与丁公園へ走りに行きました。

春節で多くの観光客が福岡に来ているので、おそらく大濠公園は人が多いだろうと。

混んでいない駕与丁公園ならお昼頃でもいいかなぁと。


久しぶりに来たら橋が壊れてました。その影響で一部が通行止め。

大回りで4km弱になっていました。

5km毎にビルドアップして20kmが今日の目標。でしたが途中で雨に降られて

結局は16kmでストップ、ダウンジョグの2kmを加えて18kmで終えました。


先週の「旧長崎街道を行く」で50kmやった影響か脚に張りがあったので練習量を落としていましたが

今日もやっぱり…という感じでした。

コース特性上、あまりペースが上がらないのですがそれを割り引いても。



◆今日の内容

  1km:5分28秒  11km:4分45秒
  2km:5分21秒  12km:4分49秒
  3km:5分22秒  13km:4分45秒
  4km:5分21秒  14km:4分45秒
  5km:5分22秒  15km:4分41秒
  6km:5分05秒  16km:4分32秒
  7km:5分00秒
  8km:5分05秒
  9km:5分00秒
  10km:5分02秒


またスピードを中心としたメニューを実施して小郡ハーフに向けて準備します。



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多丸秀 本店 ~鮮魚居酒屋~

2015年02月18日 | グルメ
大学時代の友人と十数年ぶりに会い、飲みました。

前回は北朝霞で。今回は博多で。

博多で飲んでいるのが不思議な感じでした。


いつか飲みに行こうという年賀状を取り交わしましたが、まさかこんな早くに。

というのも彼が4月付で東京に転勤が決まったので。


博多駅筑紫口にある博多丸秀へ。



いか姿造りとひらめ昆布〆


近くに丸秀鮮魚店があり、系列です。

今回HP見てたら昨年家さがしの際に行った「松介」も同じ会社がやっているんですね。


  株式会社O・B・U Company


結構美味しい店展開している企業です。



博多丸秀 本店
  福岡県福岡市博多区博多駅東2-4-16
  TEL:092-474-2229



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月9日~15日のトレーニング

2015年02月15日 | RUN<週報>
9日/ 最高気温:3.6℃
 Rest


10日/ 最高気温:9.6℃
 <夜> 空港周辺
      ジョグ
                                                  13km

11日/ 最高気温:13.3℃
 <昼> 大濠公園
      アップジョグ 1周
      (WS100m + jog100m) x 5
      2000m x 3 (r=jog500m・4分)
      ジョグ 5周
                                                  21km

12日/ 最高気温:11.9℃
 Rest


13日/ 最高気温:8.9℃
 <朝> 空港周辺
      ジョグ
                                                  12km

14日 最高気温:11.8℃
 <昼> 大濠公園
      アップジョグ 4km
      (WS100m + jog100m) x 5本
      1000m x 4本
      ジョグ 2km
      (200m + jog200m) x 10本
      ダウンジョグ 4km
                                                  20km

15日| 最高気温(佐賀):11.0℃
 <昼> 旧長崎街道を行く
      弥生が丘駅~田代宿~轟木宿~ 中原宿~神埼宿~境原宿~ 佐賀宿~牛津宿~肥前山口駅
                                                  52km
  ひっさしぶりに50kmオーバー。これでダメージが翌日に出なければ大したもんですが。



今週の走行距離 118km



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧長崎街道を行く 佐賀城下~肥前山口駅

2015年02月15日 | 旧長崎街道を行く
◆佐賀城下

 
東構口。ここから佐賀宿です。


 
番所跡 この横に立っている標は佐賀市内の街道沿いにはいたるところに建っていて誘導してくれます。


 

 
野中烏犀圓(のなかうさいえん) 薬屋です。今でも販売されています。「ウサイエン製薬株式会社



そういえばいつの間にか旧街道沿いの溝にはこのようなデザインのものが蓋として使用されています。

これも佐賀市内はそうなっているので旧道を間違いなく進めました。


 
雰囲気のある建物が多く残されており重要文化財とか景観賞など残していく意識付けがなされています。


 
旧久富家


 
旧三省銀行


  
旧牛島家


  
旧古賀家 旧古賀銀行頭取のお宅


 
旧古賀銀行



この界隈の説明



この先いよいよ中心部。通りの右手に本陣があったようです。


 
道標がある和菓子屋



お腹が減ったので桜餅を1個いただきました。80円。



白山通り商店街。長崎街道で3か所目でしょうか、街道が商店街になりアーケード付になっているのは。


 
アーケードの最後にあったのは丸ぼうろの北島。ここは北島さんの本店です。


 
街道の風景 この辺りも街道であることがわかります。



佐賀城下の図。佐賀城を過ぎたのでそろそろ城下も終わりに近づいています。


  
旧城下町の道標



のこぎり型家並み


 
地蔵橋 川の向こうにお地蔵さんがいます。


  
高橋に来ました。振り返ると…ここが佐賀城下の西の番所跡のようです。


  
高橋

城下を抜けて牛津宿を目指します。


  
別れの松 刑場へ向かう罪人はここで家族と最後の別れをしたようです。


 
嘉瀬川・嘉瀬橋 11月に開催されるバルーンフェスタの会場です。



この先牛津宿になるようです。



◆牛津宿





牛津中学校・高校のはす向かいに郡継場があったようです。



そのはす向かい(だから学校の前くらいですね)に高札場が。


 
上使屋跡 本陣の役目ですね。


 
継場。こちらは一般人用の荷物などを継いだ。



江戸期の木版街道図



JR牛津駅 なんかしゃれた感じの駅舎です。

その脇に



牛津宿の画 長崎から江戸に向かう象の絵が描かれていますね。


 
宿場の町並み。そして牛津大橋跡に。この川までが牛津宿です。



旧街道らしき静かな道です。


 
長崎街道を示す看板が新登場。でもちょっとラフです。



矢印に沿って進む街道はやはり静かな感じです。


 
肥前山口駅前。右に行くのが旧街道。



この先右の方へ直進していくのですが…道が消失しているようですので左から回っていきます。



今回はここまで。肥前山口駅まで戻って帰路に着きました。



<おまけ>
 
肥前山口の先、小田宿は長崎街道が彼杵と鹿島に分かれる追分の宿。

この肥前山口はJR長崎本線と佐世保線の分かれる追分の駅。

子供のころ鉄道に乗ってこの駅で特急が切り離されるのを見たいと思っていました。

その特急の名は「かもめ・みどり」

今は別々。みどりは特急「みどり」としてハウステンボス号と連結運転しているものもあるようです。


 
博多に戻るのに「白いかもめ」に初めて乗車しました。ちょっと嬉しかったですね。



◆旧長崎街道を行く
  第1回:2014年12月27日(土) 小倉・常盤橋~ 黒崎宿~木屋瀬宿~小竹駅
  第2回:2014年12月30日(火) 小竹駅~飯塚宿~ 内野宿~ 山家宿~原田宿~弥生が丘駅
  第3回:2015年2月15日(日) 弥生が丘駅~田代宿~轟木宿~ 中原宿~神埼宿~境原宿~ 佐賀城下~牛津宿~肥前山口駅
  第4回:2015年6月20日(土) 肥前山口駅~小田宿~北方宿 北方宿~塚崎宿 塚崎宿~嬉野宿~彼杵宿
  第5回:2015年10月31日(土) 彼杵宿~松原宿 松原宿~大村宿~永昌宿 永昌宿(諫早城下)~肥前古賀駅
  第6回:2016年3月21日(月・祝) 肥前古賀駅~矢上宿~日見宿 日見宿~長崎



『旧街道を行く』シリーズ
 ◆五街道
   旧東海道を行く 日本橋~
   旧中山道を行く 日本橋~
   旧日光道中を行く 日本橋~
   旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
   旧甲州道中を行く 日本橋~

 ◆その他
   旧川越街道を行く 板橋~

 ◆九州
   旧門司往還を行く 大里~小倉・常盤橋
   旧長崎街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧唐津街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧中津街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧秋月街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧薩摩街道(出水筋)を行く 筑前山家宿~
   旧日田往還(朝倉街道)を行く 筑前山家宿~



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧長崎街道を行く 中原宿~神埼宿~境原宿~佐賀城下へ

2015年02月15日 | 旧長崎街道を行く
◆中原宿

 
この祇園社の近くに宿の東の木戸があったようです。


 
左側の赤い屋根、岡崎屋です。


 
町並み


 
西の木戸跡に来ました。ここまでが中原宿です。



なんだか古い建物です。



目達原の町並み


 
目達原は正式な宿場に数えられていませんが、間の宿のような感じだったのでしょう。



上の建物が代表的建築(?)で掲載されてます。



現在の目達原と言えば駐屯地になっています。


 
追分 弁財天道を記したもののようです。


 
田手宿 ここも間の宿



一里塚のようです…


 
ひのはしら一里塚跡 旧長崎街道ではほとんど一里塚跡がないだけに貴重です。


 
桝形になっています。神埼宿です。



◆神埼宿

 
櫛田宮の門前町として栄えたようですが、佐賀の乱によってほとんどを消失してしまったとのこと。


 
本陣はこの体育館のところにあったようです。


 
宿場内の風景


 
御茶屋さん


 
一応名物「ぼた餅」460円



神埼宿の西木戸跡(を模したもの)



神埼宿の説明板もここに建てられていました。



佐賀平野は田んぼが多いですが、昔も変わらずこのような風景だったのでしょうか。



◆境原宿

  
境原宿に入りました。

が、ちょっと小さい宿場であったこととこちらも神埼宿と同じで佐賀の乱の際に消失してしまって昔ながらのもの

風景・町並みは残っていないようです。




風変わりな建物があります。

が、ポイントは建物ではなく…


 
田んぼとの境目に建っている碑。郡境の碑。

神埼郡と佐嘉郡の境目。今でも神埼市と佐賀市の境界のようです。


 
一里塚橋 この近辺に一里塚があったのでしょうか。現在はそれらしきものはありませんでした。



焼原川 ここは戦国時代に戦場になったところのようです。


 
豊後(大分)の大友軍がここまで攻め込んできた。対するは佐嘉城の竜造寺家。で、大友の戸次氏を打ち破ったようです。



◆旧長崎街道を行く
  第1回:2014年12月27日(土) 小倉・常盤橋~ 黒崎宿~木屋瀬宿~小竹駅
  第2回:2014年12月30日(火) 小竹駅~飯塚宿~ 内野宿~ 山家宿~原田宿~弥生が丘駅
  第3回:2015年2月15日(日) 弥生が丘駅~田代宿~轟木宿~ 中原宿~神埼宿~境原宿~ 佐賀城下~牛津宿~肥前山口駅
  第4回:2015年6月20日(土) 肥前山口駅~小田宿~北方宿 北方宿~塚崎宿 塚崎宿~嬉野宿~彼杵宿
  第5回:2015年10月31日(土) 彼杵宿~松原宿 松原宿~大村宿~永昌宿 永昌宿(諫早城下)~肥前古賀駅
  第6回:2016年3月21日(月・祝) 肥前古賀駅~矢上宿~日見宿 日見宿~長崎



『旧街道を行く』シリーズ
 ◆五街道
   旧東海道を行く 日本橋~
   旧中山道を行く 日本橋~
   旧日光道中を行く 日本橋~
   旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
   旧甲州道中を行く 日本橋~

 ◆その他
   旧川越街道を行く 板橋~

 ◆九州
   旧門司往還を行く 大里~小倉・常盤橋
   旧長崎街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧唐津街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧中津街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧秋月街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧薩摩街道(出水筋)を行く 筑前山家宿~
   旧日田往還(朝倉街道)を行く 筑前山家宿~



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧長崎街道を行く 弥生が丘駅~田代宿~轟木宿~中原へ

2015年02月15日 | 旧長崎街道を行く
旧長崎街道を行く3日目は佐賀県横断です。


 
JR鹿児島本線弥生が丘駅前からのスタートです。



高速道路「長崎道」の下をくぐります。この先、右にあるような標が随所に建っていて助けてくれます。


  
追分。ここでは来た道(こくら・はかた)と右ひこ山道(英彦山)の追分です。



◆肥前国最初の宿場 田代宿

 
大名が泊まるところは本陣ではなく「上使屋」と呼んでいたんですね。この宿は代官所が置かれていたようです。


 


代官所跡。今は田代小学校。



高札場跡 この議員さんの看板いらないけど…



高札場のお向かいが問屋場跡。この敷地は久光製薬の本社・工場になっています。

右側にも敷地がありましたが、旧長崎街道を残していただいてありがとうございます。



追分石があります。


 
ここでは左が「くるめ(久留米)」、右が「さか(佐賀)」です。


  
八坂神社。瓜生野町。田代宿と轟木宿の中間です。



◆轟木宿

 
ここが東口番所跡。轟木宿に入ります。


 
日子神社


 
肥前鍋島藩の東端、藩境の宿場でした。


 
相当昔に建てたのでしょうか、色褪せていますが旧道を示すものです。


 
安良 鍋島藩の参勤交代時に轟木宿の宿が足らないときにはここに分宿したようです。



ブリヂストンカントリークラブの間を旧道は通っています。


 
村田 鍋島家の分家のようですが村田鍋島家が治めていたようです。



佐賀競馬場



近くにあった厩舎でしょうか。馬がカメラ目線です(笑)


 
この先に郡境石跡があるようですがよくわかりませんでした。



中原宿入口とあります。もうまもなく中原宿のようです。



◆旧長崎街道を行く
  第1回:2014年12月27日(土) 小倉・常盤橋~ 黒崎宿~木屋瀬宿~小竹駅
  第2回:2014年12月30日(火) 小竹駅~飯塚宿~ 内野宿~ 山家宿~原田宿~弥生が丘駅
  第3回:2015年2月15日(日) 弥生が丘駅~田代宿~轟木宿~ 中原宿~神埼宿~境原宿~ 佐賀城下~牛津宿~肥前山口駅
  第4回:2015年6月20日(土) 肥前山口駅~小田宿~北方宿 北方宿~塚崎宿 塚崎宿~嬉野宿~彼杵宿
  第5回:2015年10月31日(土) 彼杵宿~松原宿 松原宿~大村宿~永昌宿 永昌宿(諫早城下)~肥前古賀駅
  第6回:2016年3月21日(月・祝) 肥前古賀駅~矢上宿~日見宿 日見宿~長崎



『旧街道を行く』シリーズ
 ◆五街道
   旧東海道を行く 日本橋~
   旧中山道を行く 日本橋~
   旧日光道中を行く 日本橋~
   旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
   旧甲州道中を行く 日本橋~

 ◆その他
   旧川越街道を行く 板橋~

 ◆九州
   旧門司往還を行く 大里~小倉・常盤橋
   旧長崎街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧唐津街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧中津街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧秋月街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧薩摩街道(出水筋)を行く 筑前山家宿~
   旧日田往還(朝倉街道)を行く 筑前山家宿~



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡精肉 佐賀牛カレーパン

2015年02月15日 | パン
贅沢にも佐賀牛を使用したカレーパン。

土日限定販売ということでちょうど近くを通ったので寄ってみました。


 
お店。店の中が見えない…(笑)

売り切れ御免なさいとありますが、15時でまだまだありました。

この時点でお客さん誰もいなかったし、お店のおばちゃんが揚げたてをくれました。





いい色に揚がっています。



普通のカレーパンにも見えますが、牛肉が佐賀牛ということで… 390円。

ちょっと高いですけど。

揚げたてでしたし非常に美味しいカレーパンではありました。



福岡精肉店
  佐賀県佐賀市呉服元町1-4
  TEL:0952-29-9388



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやけうどん

2015年02月14日 | うどん
昭和29年創業、松重豊さんの「孤独のグルメSeason4」でも登場したお店です。



暖簾がきっちっとしていないと何屋さんなのかわかりづらっ!



頼んだのはうどんに丸天。

うどんは値上げしてて320円。丸天が80円。計400円。

羅臼昆布とカツオだしのさっぱりとした汁。

まったくコシのないやわらかいうどん。ざ・博多うどんです。


昔ながらの店内、茹で釜は一つ。そばと一緒なのでそばアレルギーの人は残念。



自由に使えるネギ、一味唐辛子を振っていただきました。



◆みやけうどん
  福岡県福岡市博多区上呉服町10-24
  TEL:092-291-3453



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000m x 4本、200m x 10本

2015年02月14日 | RUN<トレーニング>
今日は快晴でした。

でも風が少し吹いていて、気温はそれほど高くは無く。

気温が上がる頃と思って大濠公園到着は10時15分。

ほどなく駐車場は満車に。

あまりの天気の良さに散歩をする人がたくさんいて、ちょっと走りづらい状況になっていきました。

そして昼過ぎには海外からの観光客が大挙して押し寄せて。

ランニング走路を完全にふさいで歩いてるし。

お店から出てくる人は(日本人も関係なく)周りを見ずにランニング走路に入ってくるし。

こちらもよけて走っていますけど、もう少しお互いに気を遣ってみませんか?



さて今日の練習。

まずはウォーミングアップ代わりにジョグ2周。

そのあとは(WS100m + jog100m)x 5本

メインは1000mのインターバル。

前回の3本の時に3分50秒で行けたので今日も3分50秒が目安。できれば5~6本。

でもそんなに簡単ではありませんでした。


◆1000m x 4本(r=2分)

  1本目:3分53秒
  2本目:3分48秒
  3本目:3分51秒
  4本目:3分49秒


5本目もチャレンジしたものの、腿がいっぱいいっぱいになってきてたので無理せずにストップ。

本当は苦しみながらも、少しタイムが落ちても当初の予定通りに本数をこなすことで

成長するのかもしれませんが。


1周はゆっくりジョグでまわって呼吸と脚の疲労を抜きました。

そして次は1本を短く200mにして10本こなしました。


◆200m x 10本(r=jog200m)

  1本目:44秒
  2本目:44秒
  3本目:43秒
  4本目:43秒
  5本目:42秒
  6本目:43秒
  7本目:43秒
  8本目:43秒
  9本目:43秒
  10本目:42秒


同距離のジョグでつないだので幾分楽な設定でした。

その代り大きな動きを意識して実施しました。

継続していくことで筋トレのような効果が出てくれて

もう少しスピードに乗った走りができるようになるといいのだけれど。


2周ダウンジョグをして終了。

今日は計10周。20km。



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特報フロンティア「世界記録に向け走れ!」

2015年02月13日 | RUN<雑記>
九州沖縄地区だけで放映されている「特報フロンティア」ですが、

今日の主人公は「道下美里さん」でした。

視覚障害の彼女の頑張り、世界記録への挑戦が紹介されていました。

ちょっと前まではベスト記録に大差なかったのですが、昨年の防府読売マラソンで

彼女はサブ3を達成、自分は…


自分に甘い人と、コツコツ頑張る人の差が出てしましましたね。

かすかな明かりを感じて夜でも一人で練習。

補強もきちんとやっているようですしね。


大濠公園で練習し、同じ福岡県人。

すこしでも追いつけるように頑張らねば。



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする