マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

いつも行列 中華屋台 十八番@八丁堀

2024年03月15日 | グルメ

八丁堀から新川へ。

このバス通りにある中華屋さん。すぐ近くにはタイ料理のポニー食堂(訪問記事はこちら)のすぐ近く。

ポニー食堂さんに行くときには必ず待ち行列ができていたお店で、空いていたら入ろうかと思いましたが

なかなかチャンスがありませんでした。

ようやくの訪問、メニュー見て麺類推しなのはわかりますが自分としてはごはん類が気になる。

チャーハン、中華丼、肉丼、麻婆丼。

全部食べたいが。。。

 

<初訪問>

 

 

メニュー 麺類の方が表で注文も多め。

特に「しいたけそば」「にらそば」が多いですね。

ごはん類はチャーハンがダントツ。

で私は。。

 

チャーハンにしました。

とってもシンプル。

パラパラではなく、ややしっとり系もしっとり過ぎず。

味もバランスよく、濃くも薄くもない。どことなく懐かしい感じ。

これ、ウスターソースをかけると子供の頃に食べていた焼きめしのようになるんじゃないかな。

 

<2回目>

気になっていた他のメニューも少し食べたいなと思っていたけれど

13時過ぎに行っても待ち列があることが多く、なかなかは入れませんでしたが

ようやく。徐々に暖かくなっているので熱い系メニューは早めに食べておかないと。

 

麻婆丼

辛いわけではなく、甘みと旨みが強いソース。

だから美味しく感じる。麻婆豆腐はピリ辛・シビ辛と思っている人には合わないかも。

で、半分くらい食べたところでミルで山椒をゴリゴリ。

痺れ系のアクセントがついてとても良かったです。

ごはん量はそこまで多くないのですがかかっている麻婆豆腐が多いのでおなか一杯になります。

好みが分かれる麻婆丼ですが私は好きです。

山椒での変化も楽しめるのでチャーハンよりはこちらかな。

 

チャーハン、麻婆丼、ごちそうさまでした。

 

 

◆中国屋台十八番 新川店 FB インスタ

  東京都中央区新川2-7-7 クレール八重洲通りビル 1F

  TEL:03-3553-1081

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100kmのダメージとジョグとマッサージ

2024年03月14日 | RUN<本・ケアなど>

100kmを走ったダメージ、けっこうなものです。

身体のだるさはないですが、睡眠時間は短め。目が覚めてしまいます。

左ハムが張っています。左臀部が張っています。

両脚腸脛靭帯周辺が張っています。影響で膝周りに痛みが出ています。

ほかにもいろいろ…

 

◆今週のラン

 11日(月) Rest

 12日(火) ジョグ5.3km 6分29秒/km

 13日(水) ジョグ5.3km 6分04秒/km

 14日(木) ジョグ8.1km 5分42秒/km

 

30分程度のジョグを開始し、ほぐす・血流を促すようにしましたが

どうにも張りが取れないのでマッサージに行ってきました。

身体の左側が特に張りを感じ、違和感が出ていたりするのですが

おそらく利き足が右で筋力がついていてカバーしているだけじゃないかと。

ほぐしてもらうと左よりも右のほうが痛かったりしましたので。

特に深部のコリが。マッサージガンでは取れないから。

これで週末には普通に走れるようになればいいですが、どうでしょうか。

 

それ以外のダメージとしては左足親指。

内出血しているようですが痛みが引かないのでまだ固まっていないようです。

この痛みが引かないとペースを上げて走れなさそうです。

もう少し疲労抜き期間を設けないとダメかもしれませんね。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚河岸 脳天屋で送別会

2024年03月13日 | グルメ

ランチでしか利用したことがない脳天屋さん。

ここで送別会を行いました。

 

◆ランチでの記事

 鯨の竜田揚げ

 鮪カマ焼き、本鮪のアゴ・ヒレ炭火焼、鮪脳天フライ・鮭ハラス・ぶり照り焼き

 

コースだったのですがインパクトのあったメニューを中心に。。。

 

まぐろ

スプーンでこさいで食べますよ。

 

こんな感じです。かなりの量を取れますね。

 

脳天の刺身って言ってたかな。ランチの脳天フライはこれ??

この刺身、脂ノリノリで美味しかったです。

 

まぐろ鍋 マグロのぶつ切りがあります。

 

出来上がり!

 

最後にカマ焼き

たっぷりの身がついていますし、脂乗りがとっても良かったです。

ごはんがあればどんどん食べられる感じでした。

 

あとはマグロのサラダ、鶏つくねなんかもありました。

鍋の〆はそば。

 

とにかくお腹いっぱいになりました。

まぐろを堪能するならこのお店。

ごちそうさまでした。

 

 

◆脳天屋 本家 八丁堀店

  東京都中央区八丁堀2-3-4

  TEL:050-5597-8604

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグロ中落ち定食 味の双葉

2024年03月12日 | グルメ

今日は上司と外回りでした。

市場の食堂に行きたいというので大田市場へ。

過去は三洋食堂さんに入ることが多かったのですが、今回は双葉さんへ。

双葉さんには2回目の訪問。前回訪問の記事はこちら

 

ひきつけられたのは日替わりで書いてあった「マグロ中落ち定食1,000円」です。

 

ちょっと写真の撮り方が下手でした。マグロの量がとっても少なく見えちゃう。

ですが結構な量です。左のごはんは大盛?ってくらいありますが(これで普通です)

このごはんを食べるのにぴったりの量でした。

中落ちはヘルシー且つ美味しいからね。

(白菜の漬物がしょっぱかった)

 

 

◆味の店双葉

  東京都大田区東海3-2-7

  TEL:03-5492-2882

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城100K 装備と反省

2024年03月11日 | RUN<大会関連>

今朝、普段通りに目が覚めました。

たぶん、身体が痛くて目が覚めたらいつもの時間だったという感じでしょうか。

脚は痛かったし、ひざがあまり曲がらない状態でしたが

通勤で駅まで歩いている時に解れてきたのか普通に歩けるようになりました。

太ももは筋肉痛ですし、ひざ周りも痛いのですが平坦を歩くのも、階段を上るのも問題なし。

階段を下るのがややなめらかさを欠くという感じ。

 

昨日のレース結果がアップされていました。

男性のトップは7時間切り、女性のトップは約8時間20分。

どちらもすごいですね。

※昨日の自分のレース記事はこちら

 

では装備の備忘録から。

◆装備品

・半袖Tシャツ。暑くなる想定。

・アームウォーマー。これは薄いヤツ。寒さ対策というよりも風対策。

・手袋。これは生地は厚めで風を通しにくいもの。

・ハーフタイツ。着圧で腿の筋肉のブレを抑える。

・ゲーター。寒さ対策が一番目。二番目で風対策。

・ウインドブレーカー(黄色)。朝の寒さと風対策。

・サンバイザー。キャップは好きじゃないから。

・ヘッドライト。装備品に書いてあったから。スタート後、集団内ならなくても大丈夫そう。

・サングラス。日差し&風対策。晴れ予報だったしオレンジ系だったのでこれ。

・バックパック。7Lタイプ。

・エネルギージェル。赤のアミノバイタル2個、メダリストエネルギージェル2個

・デジカメ。スマホで撮るより楽かなと。

・スマホ。何かあった際の連絡用。ナンバーカードの裏に大会本部の緊急連絡先を記載して。

 

◆寒さ対策

朝の冷え込み対策でのウインドブレーカー、日が昇ってくれば脱ぐ。

もっと暖かくなるか追い風ならアームウォーマーを外す。

そんなプランでした。

ほぼ狙い通り。昼前くらいから風が強くなるとは思っていなかったのですが

風が吹いた時を想定していたので対応できました。

運用の問題ですが、後半もっと早めにウインドブレーカーを着ればよかったなと。

もう一つ。朝の寒さでは手がかじかんでしまったので小さいカイロを持っておいた方が良かったかも。

トイレ行った際にペーパーが取りづらい、タイツのひもが結びにくいということがあったので。

 

◆エネルギー

基本的にエイドごとに何かを食べて、必ず水分補給をしようと思っていました。

練習での50㎞・60kmでは必ずエネルギー不足や脱水気味になっていたので。

ただ気温の低い朝の時点で水分を取りすぎたのか、10km毎にトイレに寄ったので

走っている時に追い越したランナーにエイドで抜き返されることを繰り返しました。

赤のアミノバイタルは60km以降、80km以降で摂取予定で、その通り摂取。

メダリストエネルギージェルはエイド間でのガス欠保険として持っていましたが

95kmで1個摂取。エイドでほしいエネルギー源が売り切れていることもあり得るんだなと。

持ってて良かったエネルギージェル!

(前のエイドにはエネルギージェルあったので摂れば問題なしだったかも)

 

◆エイドでいただいたもの

 10km 生クリーム大福(いちご)

 15km メロンパイ(10kmのエイドでもらったもの)

 20km 酪(乳菓)

 30km 干し芋

 35km まんじゅう(さつまいも餡)

 40km どらやき(つぶあん)

 50km カステラ

 55km おにぎり(鮭)

 60km バナナ

 70km たこ飯おにぎり・アーモンドチョコ2個・塩タブ2個

 80km たこ飯おにぎり・塩タブ

 85km 干し芋・塩タブ

 95km アーモンドチョコ・塩タブ

5kmのエイド以外は必ず水分補給。

35kmと60kmで水ペットボトルをいただく(持って走る)

 

◆シューズ

HOKA CLIFTON9

レース前に一度、50km走で使用。

その時にも左足親指に水ぶくれができたのですが、今回もできました。

シューズの中で足が遊んでいるのかな?

ここの対策は必要かも。

HOKAはウルトラに強いんですかね。HOKA着用率がフルマラソンよりも多いように思いました。

 

◆レース運び

涼しいうちに、体温が上がりすぎないようなペースで走る。

これはまぁまぁできていたような気もします。

そのペースは㌔5分30秒。

ただ日が昇ってきて気温が上がってきてもこのペースを落とせず、

逆に体が温まってきてペースアップしてしまいました。

これが早めに潰れてしまった原因かも。

70kmを7時間以内で行けると思っていたのに、その手前でこぼれてしまいました。

エイドを最大限活用してエネルギー切れを防ぐことはほぼ成功。

その代わり、エイド間ではほぼ歩かないようにしました。

一度歩き癖が付くと、そのあとたびたび歩いてしまうので。

それと著しくタイムが悪くなるし。

 

◆練習

基本的に50km以上のロング走練習が足りていなかったですね。

年末の50kmと2月に60kmと50km。

しかもいずれも補給をしっかりしていなかったので最後はヨレヨレ。

補給と給水をしっかりやって、正味の走った時間によるペース計算ではなくて

時計を止めない練習をしておくべきでした。

そうして脚にダメージを与えておけばもう少し強い脚になっていたかも。

 

100km走っている途中でもう二度と走るか!なんて思っていましたが、

ゴールしてしまうと次こそはもっとうまく走り切りたいと考えてしまう自分がいます。

来年、第7回にエントリーしているかもね。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ウルトラ 第6回 茨城100Kウルトラマラソン in 鹿行

2024年03月10日 | RUN<大会出場レポ>

初めてウルトラマラソンに参加しました!

 

第6回 茨城100Kウルトラマラソン in 鹿行です。

茨城県の北浦をめぐる100km。

スタートは5時。

トイレに並んでいたのでスタートには間に合わず。

出ていった時にはランナーはいませんでした。

ほぼほぼ最後尾からのスタートだったと思います。

 

放射冷却で冷え込み、氷点下。

風は無くて走りやすく、この冷えているうちにさっさと進みたいところ。

スタートから30分、空が白んできて、1時間で夜明け。

ヘッドライトを消して進みます。

15kmすぎのエイドでオレンジジュースを飲んだらシャーベット。

このエイドでオレンジジュースを飲む人がほぼいなかったのか外気でシャーベットに。

それくらい冷え込んでいました。

 

鹿行大橋の上から北浦の北側。遠くに筑波山が見えます。

 

スタート地点近くに戻ってきて20km。

㌔5分30秒くらいのペース+エイド休憩で進みます。

 

21kmくらい この時点では風も無くて穏やかな湖面。

 

 

33kmエイド このエイドは85km過ぎにも立ち寄ります。

 

35kmくらいで暑くなってウインドブレーカーを脱ぎ、アームウォーマーを外しました。

 

 

この辺りは快調に走れていたのですが。。

フルマラソンの距離を過ぎると徐々に脚が重たくなってきました。

 

50kmちょい前(中間点エイド過ぎ)

50km過ぎると未舗装路もちょこちょこあるし、何kmで折り返しだったかを覚えてなくて

どこまで南下するんだろう??と。

60kmちょい手前でようやく折り返し。

折り返したら強い向かい風。

身体が一気に冷えてアームウォーマーを再装着。

とぼとぼランになって68kmで累計の平均ペースが㌔6分を下回るペースになりました。

 

70kmのエイド過ぎ 鹿島神宮 西の一之鳥居

 

75kmくらいでウインドブレーカーを着て。

それでも汗をかくことがないくらいの風、とぼとぼランでした。

85kmすぎのエイドではもう食欲もなくなってきて。

そしたら95kmで動けなくなって持っていたジェルで補給。

90~95kmが一番しんどかったですね。

95kmからはなんとか動き続けて、ゴール手前で11時間を切れることを確信。

 

残念なことにウインドブレーカーを脱ぐのを忘れ、そのままゴール。

 

フィニッシュ地点

 

ゴールしたらまったく動けずに椅子に座ってました。

ボランティアの方が完走証を持ってきてくれました。感謝!

グロスで10時間57分。

 

 

COROSでは99.8kmでした。

ネットタイムで10時間55分台。

 

着替えるのも一苦労、身体の疲労感と脚の痛み。

30分くらいかけて着替えて外に出、ランナーの広場でふるまいのお食事をいただきました。

 

ランナーの広場

 

野菜ゴロゴロカレー、コンソメスープ、ゆで卵

 

 

大判焼き ランナーのナンバーで管理されていて一人1個。

 

◆エイドでいただいたもの

 10km 生クリーム大福(いちご)

 15km メロンパイ(10kmのエイドでもらったもの)

 20km 酪(乳菓)

 30km 干し芋

 35km まんじゅう(さつまいも餡)

 40km どらやき(つぶあん)

 50km カステラ

 55km おにぎり(鮭)

 60km バナナ

 70km たこ飯おにぎり・アーモンドチョコ2個・塩タブ2個

 80km たこ飯おにぎり・塩タブ

 85km 干し芋・塩タブ

 95km アーモンドチョコ・塩タブ

5kmのエイド以外は必ず水分補給。

35kmと60kmで水ペットボトルをいただく(持って走る)

 

 

大きなお土産、左足親指の水ぶくれ。

 

こちらは事前に送付されてきた参加賞

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻婆豆腐サイコー!四川料理 川国志

2024年03月09日 | グルメ

神保町。

カレーかな。キッチン南海さんは混んでいるかな。さぼうる2さんはどうかな。

なんて考えながら歩いていたら

 「麻婆豆腐が有名な店。」

って看板が。看板だけ。

道を曲がってみると50mくらい先にまた看板が。

 

 

看板はあるものの、料理店らしい建物は無し。

この看板の反対側に回ってみたのが右の写真。

地下に降りる階段。ここがお店のようです。

中の様子がわからないからちょっとうろうろしていたら2名ほど入っていきました。

お客さん自分一人ということはないというのを確認してから入店しました。

 

ランチメニュー

1番上がレバニラ。レバニラ好きとしては1番上ということもあってこれを選びたくなるところ、

でもお店の看板は「麻婆豆腐が有名な店。」ですからね。

3番目の記載ながらおススメのマーク付きなのでマーボー豆腐定食に決定!中辛で。

 

麻婆豆腐に焼売1個、お漬物(にんにくスライス入り)、たまごスープ、杏仁豆腐。

 

花椒がたっぷりかかっています。

挽肉もかなり辛い仕上がり、オイルが多いので豆腐もすべて熱々の状態が続きます。

これを一口、辛い。旨い。

ごはんを急ぎ口へ。

これを繰り返していく。

途中で焼売へ。焼売も美味しい!が、中盤で食べたからなのか?ぬるい。

熱々の状態で食べたら一層美味しかったに違いない。

 

非常にクオリティ高い麻婆豆腐だと思いました。

これを900円で食べられる。

良いお店を見つけることができました。

ごちそうさまでした。

 

 

◆四川料理 川国志 神保町店

  東京都千代田区神田神保町1-13-8 第5ノムラビル B1F

  TEL:03-3292-7333

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファリーヌ キムラヤ@飯田橋

2024年03月08日 | パン

昨日、飯田橋でパン屋に立ち寄りました。

 

ファリーヌ キムラヤさん

銀座木村屋さんの暖簾分けのお店のようですね。

 

お昼過ぎていたのでパンの量は少なめ。

なんだか懐かしい、素朴さを感じる商品が中心のラインナップ。

 

あんぱん、クリームパン、シナモンレーズン、コーヒーパン

今日は朝から甘いパンばかりいただきました。

クリームパンはクリームが少なくて空洞になっているパンを見かけますが、

あんパンはたいがいあんこパンパンに入っていますよね。

というのがあんパンが好きな理由。

こちらのあんパン、とても美味しかったです。

 

 

◆ファリーヌ キムラヤ

  東京都千代田区飯田橋2-9-5 キムラヤビル 1F

  TEL:03-3264-4180

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GENTOS ヘッドライト購入

2024年03月07日 | RUN<ギア>

GENTOSのヘッドライトを購入しました。

15年以上前にもGENTOSのヘッドライトとハンドライトを購入したんです。

電池入れっぱなしにしてて電池の液漏れでダメにしてしまって。

それで久しぶりにライトを購入しました。

夜間のトレランをするわけじゃないので明るさはそこまでなくても大丈夫。

ということで最大300ルーメンのものを購入。

夜明け前、日没後にちょこっと走るのに使える。

特に河川敷は真っ暗だし。

一方で首都直下型大地震の際に停電したら。。と考えると

会社に置いておくと帰宅時に使えるかも。

 

とりあえず初使用は10日(日)です。初100kmマラソンで。

 

 

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豚ジャンボシューマイ 刀削麺の王様

2024年03月06日 | グルメ

今日は2回目の刀削麺の王様。

(刀削麺の王様の初訪問記事はこちら

刀削麺ではなくて気になっていたシューマイを。

 

おひとり様用蒸し器で提供されました。

たしかにやや大きめのシューマイです。

スープと小鉢がついて800円。

ごはんお替り自由です。(半分、って言ったけどこの量の8割ぐらいの量で出てきました)

 

本当に肉肉しい!豚の味わいがしっかり。

これはごはんがすすみます。シンプルなのが良いんですかね。

寒かったので刀削麺にしようかと思いましたが

このジャンボシューマイも熱々で良かったです。

ごちそうさまでした。

 

 

◆刀削麺の王様 茅場町店

  東京都中央区新川1-6-12 M&Sビル 1F

  TEL:03-3552-9500

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする