すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

一秒の価値を五十年先へ

2022年07月08日 | 読書
 ここ数日併行して読んでいたのが、次の新書2冊。一つは養老氏と4人の識者との対談集。もう一つは成毛氏のいわば「人生の整理術」。読者対象は前者が幅広い年代、後者は主としてビジネスマンから定年前の方々と言えるだろう。読了してから、ある意味で非常に対照的ではあるけれど共通項も見いだせると思った。


『子どもが心配』(養老孟司  PHP新書)

『一秒で捨てろ!』(成毛 眞 PHPビジネス新書)



 2018年7月 北海道②「摩周湖を覗く」

 養老氏の対談は副題として「人として大事な三つの力」と記されている。編集サイドのまとめらしいが、著者も前書きで触れている。曰く「(学びのための根本的な能力)認知機能」「共感する力」「自分の頭で考える人になる」こと。目新しい提言ではないが、一流の方々とのやりとりは実に豊かな対話となっている。


 成毛氏の著書は、いつものごとく刺激的で、少し扇情的でもある。書名もそうだし、「あなたが大切にしているものは“ゴミ”」と題した前書きからも想像できるだろう。「捨てる」ための論理と判断が、これでもかというほど連打される。ビジネスに留まらず、自己資源を集中させた生き方そのものを問う内容と言えよう。


 なぜ対照的に思えたかと言えば、それは前者が非常に長いスパンで考えるべき「研究」「科学」「教育」といったことを扱っているし、後者は「一秒」に象徴される即断即決的な行動法を提示しているからだ。しかし、二つを俯瞰するとある軸が見えてくる。「本当に大切なものは何か」という思考からぶれないことだ。


 世間の目、他者との比較に心を奪われていては、真の意味での「整理」「断捨離」はできない。子育て、教育の本質も全く同じである。政治の動き、評判を気にすれば、目の前にいる子どもは蔑ろに振り回されるばかりだ。対談集で取り上げられた「自由学園」の営みは、教育に携わる者として本当に素敵だと感じた。


 なぜ「五十年」と題づけたかと言うと、養老氏が常々語る次の言葉があるから。今こそ、これを噛みしめてみたい。

「参議院は五十年より手前のことは考えない議会にしろ」