すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

令和六年正月始末記

2024年01月31日 | 雑記帳
 元日夕の地震のことは、当日分に記した。いずれ私たちの生活の物質的な豊かさは常に危機と背中合わせで、表裏がそれぞれに増幅していることを思い知らされた。「いつでも どこでも だれでも」という常套句の及ぶ範囲の受け止め方こそが「生きる」本質のような気さえしてくる。心に留めなければならない年だ。


 ともあれ降雪が少なく有難かった。昨冬も難儀しなかったけれど、それ以上だろう。先週末、こども園に行くため今年初の峠越えをしたが、さすがに前日からの雪で道が狭くなっており、久しぶりに緊張し、少し肩が凝った。峠越え通勤30年のキャリアが懐かしい。雪道は路面予測が重要であると、改めて心に刻む。




 大相撲初場所は実に面白かった。番狂わせ的な要素ではなく、実力伯仲のなかで、ここ数年で一番白熱した場所ではなかったか。若い力の台頭は確かに感じるが、それを見事に受けとめた横綱の精神力の強さには舌を巻いた。それは、逆境を乗り越えてきた日々に裏打ちされている。発する言葉に、重さが宿っていた。


 ある会合に出席し政治に関わる方々の挨拶を聴き、どうしても総花的になるその内容、そして展望の暗さがこの国を象徴していると感じた。一応聴衆分析をし、参加者個々の当事者性に少しずつフィットすれば目的達成らしい。しかし聞く側も「問いを持つ」雰囲気にはならない。その現実が、国の老いを示している。


 先日あるドラマで聞いた語が、某政治家のいつもの放言でクローズアップされた。「ルッキズム」…それにしても、と昭和の男は思う。「見た目」は重要な価値であることに間違いない。「エイジズム」…「若さ」は得難いものだ。問題は、価値を価値として十分に生かしきれているか。誤魔化さずに生きる内実があるか。