すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

コトバの片付けしたら…

2024年03月31日 | 雑記帳
 図書館でのエントランス掲示は2020年春から始めた。コロナ禍黎明期(笑)の頃だ。詩の掲示は学校に勤めていた頃によくしていた。担任外になっても階段の踊り場にコーナーを作ったりしたものだ。図書館でするとなれば、当然読書紹介的な意味合いが強くなるし、詩に限らず「強いコトバ」を様々な本から探した。


 その年は毎月4つずつ掲示していた。児童用から一般まで並べている。ちなみにスタートの4月は「せいのび」(武鹿悦子)「今日はきのうの続きだけれど」(みつはしちかこ)「瞬間が生まれる時」(加藤登紀子)「幸運な言葉たち」(木島始)というラインナップだ。見返すと少しぎこちない。悩んだ割に統一感がない。


 5月の筆者だけ挙げてみると、中江俊夫、星野富弘、むのたけじ、樹木希林である。よく言えばバラエティに富んでいる。しかし、星野富弘の詩句はわかりやすいが、他は今読むと難しく思えたりする。反面、6月は明快な内容が多い。例えば、次の小池一夫の文章の一節も、語りかけ口調の文体とあいまってすうっと入る。

 本当に残念なお知らせですが、あなたが今経験している「苦しみ」は最後の「苦しみ」ではありません。
 その「苦しみ」が解決しても、生きている限り、形を変えて次の「苦しみ」がやってきます。
 でもね、僕はそれでもいいと思っている。学び、成長し、次の「苦しみ」の耐性ができていきます。
 死ぬまでそうです。それでいい。





 全部見直したら複数回登場している方が数人いる。星野富弘、村上春樹そしてなんといっても一番多いのがまど・みちお。村上春樹の記す雑文集の一節「小説家とは世界中の牡蠣フライについて、どこまでも詳細に書きつづける人間のことである」は傑作だなあ。そしてまどさんの詩句は、何歳になっても沁みてくる。

今日の中にいて思うのは
明日のこと昨日のことだが
その明日にも
昨日にも出会うことはない
出会えないからこそ思うのだろうか

たしかにあるのは今日だけなのか
今日こそ昨日であり明日でもあるのか
今日こそ生きてさわれる全部なのか
今日こそが
これしかない一生なのだ 

    「メロンの時間」より


コメントを投稿