K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

基本書の学習

2005-09-14 06:11:17 | 社労士試験合格マニュアル
基本書の学習というのは、
基本事項、それぞれの科目で絶対に必要とされる事項を学習することですが、
その方法は、まずは知るということから始まります

知らなければ、先には進めませんからね。
ただ、この知るというのは、基本書に記載されていることを単に知ったということではありませんよ。

その言わんとしていることを理解するということです

というのは、試験問題というのは、単刀直入に法律の問題文を抜粋し、
これは本当かな?嘘かな?なんていう聞き方をする問題だけではないからです。
ある規定を表側から見せたり、裏側から見せたりと、
色々な視点から出題してくるんですよね。
そうすると、単に条文を覚えたというだけ、
つまり暗記したというだけでは答えられないということになってしまいます。
だからこそ、それぞれの規定が何を言いたいのかを理解しながら勉強をする必要があるのです。

はい、ということで、
まずはテキストの内容を理解すること
これを心がけて、基本書の学習を進めてください。
最初は、かなり時間がかかるかもしれませんが、
ここが肝心なところなので、根気を持って勉強してください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 17年度試験・合格基準 | トップ | 試験問題の解説 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社労士試験合格マニュアル」カテゴリの最新記事