百醜千拙草

何とかやっています

沖縄知事選、マイナス成長、解散

2014-11-18 | Weblog
沖縄知事選、沖縄県民はブレませんね。やはり仲井真氏、裏切り者と思われたのでしょうね。正直は最上のポリシー。コロコロと言葉を変える人は信用されません。辺野古移設反対を掲げた翁長氏が圧倒的な差で勝利。これを弾みにアベ政権打倒へとつながって行って欲しいです。

アベ政権と言えば、最初から大失敗が約束されていた経済政策の結果、案の定、二期連続のマイナス成長という話。

内閣府が17日発表した2014年7~9月期の国内総生産(GDP)の1次速報は、物価の変動の影響をのぞいた実質成長率が、前期(4~6月期)より0・4%減、この状況が1年続いた場合の年率換算ではマイナス1・6%となった。マイナス成長は2四半期連続で、4月の8%への消費増税後の景気低迷が鮮明になった。


最初から「三本のイヤ」ダメノミクスが失敗することは火を見るより明らかでした。ひょっとしたら、指を三本上げて得意そうにしてたダレかさんだけは、大蔵官僚のスピンを真に受けていたのかもしれませんが。

経済は成長どころか縮小し、消費税増税で内需が落ちて来たところへ、QEで円安、物価高が追い打ちをかけます。解散して4年の政権を確保した上で更に消費税増税、とますます景気は悪くなり、国民生活は苦しくなりつづけるでしょう。
「日本銀行券」という紙切れを介さない流通と消費の形態を真剣に考えねばならない時期がくるのではないでしょうか。これに依存している以上、必要以上にモノを作って必要以上に消費しつづけることが必要になります。そのために自然を破壊し、不必要に長時間、低賃金で働かされることになるのです。それが限界に来つつあるという感じがします。管理通貨制度に基づく資本主義が終焉を迎えるのは必然のように思います。
しかも、今の政権は目先のカネ、しかも一年、二年という単位での超短期的な損得しか、考えていません。まるで5年後には日本は滅んでもよいとでも思っているようです。これに対抗するには、地域ごとになるべく独立した機能を確立していって、最終的に「日本銀行券」への依存を減らすことだろう、と思います。おそらく、地方からやむにやまれずそういう方法を取り出すのではないかと思うのですが。

そして、アベは解散宣言。最初からここまで、全部、大蔵官僚の筋書き通りなのでしょうね。アベ内閣の失敗予定の経済政策、と支持率の低下、解散前の金融緩和、それでも野党が総倒れ状態の今なら、公明党票で政権は確保できると考えているのでしょう。その後は、首相は適当なのに変えたり、内閣改造したりで、ごまかしごまかし行って、消費税増税を実行させるということでしょうな。ここで何とか、自公政権打倒が実現できれば大きく違うと思うのですが。

最後どうでもいい話ですが、これがニュースのネタになるのか、とあきれた話。
交番で男女警官がキス、宿泊も 警視庁綾瀬署員4人処分

警視庁によると、交番での勤務中、地域課の男性巡査部長が女性警察官とキスをし、同課の男性巡査は、非番で訪ねてきたこの女性警察官を交番に泊まらせていた。いずれも1人勤務の時間帯だった。


勤務中に「チュー」するぐらい大目にみてやればいいではないか、と思ったのですけど。こんなことぐらいで処分されないといけないのでしょうか? そりゃ、真っ裸で警帽だけ身につけて、わいせつ物陳列罪に抵触するような熱烈なのをやっていた挙げ句に、業務に支障を来しているのなら問題でしょう。しかし、ニュースからはそう熱烈なものであったような印象は受けません。もしそうなら「みだらな行為」とぐらいは書くでしょうから。業務中でも、トイレに行ったり、水を飲んだりするのはよいのでしょう?話をしたりするのもきっと許されているのでしょう?「チュー」はどうしてダメなのでしょうか。手を握って見つめ合うぐらいならOKなのですかね。
というか、こんな話、新聞で印刷して人々に周知させるに値するようなニュースですかね?ニュースそのものよりも、これを配信した新聞社にあきれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする